茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1507回【伝世品と、出土品】連続ツイート

2015.5/20 茂木健一郎氏 【伝世品と、出土品】連続ツイート …考えてみると、世の中に流通しているコインは、すべて伝世品なんだから凄い。骨董のように大切にされているわけではないにせよ、人から人へ、手渡され、財布やポケットに入り、だんだん「味」が出てくる…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1507回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、昨日、コンビニのレジでふと思ったこと。

2015-05-20 06:05:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

白洲信哉編集長の雑誌『目の眼』menomeonline.com の連載エッセイを本にした『美の仕事』amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E3%8…は、造本がとても美しく、手にとった人は驚く。やはり、白洲氏の、長年にわたる美的追究の粋が表れていると言っていい。

2015-05-20 06:07:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

白洲氏と、日本を代表するさまざまな骨董屋におじゃまして取材する中で、いろいろな言葉に出会った。その中でも一番好きな言葉の一つが「伝世品」。人から人へ、伝えられてきたものを伝世品という。一方、近年になって発掘されるなどしたものは、出土品という。

2015-05-20 06:09:41
茂木健一郎 @kenichiromogi

白洲氏が特に愛するのは酒器だが、とっくりや猪口など、伝世品は人から人へ、長年大切に受け継がれてきたものだから、そのことによる風合い、いわゆる「味」がついていて、長い間土に埋まっていた出土品とは違う。骨董愛好家は、所持品を積極的に使って味をつけ、伝世品としての価値を上げようとする。

2015-05-20 06:11:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

骨董愛好家は、しばしば、「今は預かっているだけだから」という。考えてみれば、数百年受け継がれてきた伝世品は、その時々の「所有者」が大切に用いて、そのリレーを通して今目の前にあるわけであり、その意味で、愛しみたい、育みたいという思いがかたちになったものなのである。

2015-05-20 06:12:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

さて、話は変わるが、数日前、私のところに一枚の五円玉が来た。ずいぶんと黒ずんでいて、おや、と思ったが、年号を見ると平成である。へえ、なんでこんなに黒くなっちゃったんだろう、と思いながら、他のやつと少し雰囲気が違うので、ポケットの中でよけていた。

2015-05-20 06:13:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

ところが、昨日、コンビニに行ったとき、会計の端数がちょうど8円だった。手元の、その黒ずんだ5円玉と、1円玉を3枚使うと、ちょうど払える。ああ、どうしよう、黒ずんだ5円玉、手元に置いておきたい。でも、小銭をなくしたい、葛藤する中、えい、平成だし、まっ、いいかと払ってしまった。

2015-05-20 06:14:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

今日になって、やっぱりあの5円玉が惜しくてたまらない。あれは、いい伝世品だった。考えてみると、世の中に流通しているコインは、すべて伝世品なんだから凄い。骨董のように大切にされているわけではないにせよ、人から人へ、手渡され、財布やポケットに入り、だんだん「味」が出てくる。

2015-05-20 06:15:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

私がコンビニの端数の支払いについ「魔が差して」使ってしまったあの5円玉も、人から人へと伝わり、運悪く道に落ちて紛れてしまったりしない限り、伝世していくだろう。私があの5円玉にふたたび出会う確率は、きわめて低い。

2015-05-20 06:16:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

小学校の時、友達の大野くんが、どうしたものか、誰かが間違って焼いてしまったコインの山があるところを見つけて、二人で掘ったことがある。かき集めたらジュースくらい買えた。お店で使うとき、どきどきした。思えば、あれは、出土品のコインが、伝世品になった瞬間。今でも流通しているかしら。

2015-05-20 06:18:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第1507回「伝世品と、出土品」をテーマに、9つのツイートをお届けしました。

2015-05-20 06:19:20