「ブラ博物月報」 東京国立博物館 鳥獣戯画&国宝のアレ編

日本各地の博物館、水族館、植物園、建築物、名所旧跡などのガイドとルポを中心にして掲載している「博物月報」(http://www.hakubutu.jp/)というサイトがあります。その主宰者博物月報さん(@hakubutu)のツイートのまとめ。 今回は、東京国立博物館の常設展(走行博物展の紹介です。 鳥獣戯画、そして昨今話題となっている国宝のアレが…… それ以外にも、色々な見どころを紹介してくれています。
14
博物月報 @hakubutu

東博・平成館前で「犬神家の一族」の展示が!(違う) pic.twitter.com/CSoo9tT8T7

2015-05-22 18:25:18
拡大
博物月報 @hakubutu

今日は東京国立博物館へ。私ぐらいになると、鳥獣戯画も撮り放題! ……嘘です。今日は常設展(総合文化展)を見に行っただけです。これはその模写展示。撮影自由なのがいい。 pic.twitter.com/mwjYUro4Iu

2015-05-22 22:49:29
拡大
博物月報 @hakubutu

さきほどのスケキヨのシーンはこちら。 pic.twitter.com/fSLQAE41H7

2015-05-22 22:50:14
拡大
博物月報 @hakubutu

金曜日は20時(入館は19時30分)までやっているので、ゆったり見学できます。常設展の鳥獣戯画、「模写でいいや〜」と思っている人は少なくないのか、結構なにぎわいでした。こちら、東博のシンボル的な「踊るハニワ」。 pic.twitter.com/eGqi8nhbHB

2015-05-22 22:54:29
拡大
博物月報 @hakubutu

それはそうと、刀剣のコーナーが女性だらけで大賑わい。なんだろう、この、バレンタインの時期のお菓子売り場に紛れ込んでしまったような、気恥ずかしい感覚は……。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/2CIHnyouWS

2015-05-22 23:00:46
拡大
博物月報 @hakubutu

女性陣のお目当てはこれか、国宝、三日月宗近。しかし、こういう国宝クラスの美術品もパシャパシャ撮影できるのは東博の魅力のひとつ。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/LmMdb3pAUM

2015-05-22 23:06:16
拡大
博物月報 @hakubutu

2Fにも刀剣コーナーがあって、古備前吉包や福岡一文字とかがあるんだけど、こちらは余裕を持ってご観覧いただけます…。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/yA3gn2bGrp

2015-05-22 23:11:36
拡大
博物月報 @hakubutu

しかし、刀剣って撮影が難しい…。全身が光を纏っているので、こちらが撮ろうとしているのを光ではねつけてくるような感じ。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/avrOiHuUSn

2015-05-22 23:17:24
拡大
博物月報 @hakubutu

東博ではここが一番落ち着くなぁ、休憩コーナー(と勝手に呼んでいるフロアー)。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/Km6ZBsD5aM

2015-05-22 23:21:29
拡大
博物月報 @hakubutu

窓にうつる緑も心地よく。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/t0qpD0NWS9

2015-05-22 23:24:03
拡大
博物月報 @hakubutu

黒電話におかれましてもご機嫌うるわしく(東博の内線電話、むかしっから黒電話なのだが、なにかジンクスか験担ぎのようなものがあるのだろうか…?)於、東京国立博物館 pic.twitter.com/zPV9aiGMdg

2015-05-22 23:27:15
拡大
大佛太郎(OSARAGI,Tarau) @tarauosaragi

鳥獣戯画甲巻の全貌を知る上で重要なのは、室町時代に描かれた模本というやつ。今回の特別展では展示されていないけれど(ホノルルにある)、現存のオリジナルにないシーンやキャラクターが描かれていて、とにかく仰天するのだ。特別展の図録にもその一部が紹介されている。

2015-05-22 23:25:28
大佛太郎(OSARAGI,Tarau) @tarauosaragi

鳥獣戯画は後世にバラバラにされて再構成されている上に、断簡が流出しているというありさま。室町期の模本には、高跳びや腕相撲をするウサギとサルの爆笑カットがあって、これは原本では残念ながら失われている。面白すぎて、誰か切り取って持って行ったに違いないと私は思うのだが。

2015-05-22 23:29:33
博物月報 @hakubutu

待ち時間という辛抱がないので、今回は特別展をスルーしたが、鳥獣戯画ディレクターズカット展があったら、寝袋を持ってでも行こう…。 twitter.com/tarauosaragi/s…

2015-05-22 23:34:26
博物月報 @hakubutu

江戸や上野界隈の絵図面などを、個人的な資料として撮影。江戸城天守閣。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/kkMk0DnrQ7

2015-05-22 23:37:11
拡大
博物月報 @hakubutu

明治の初め、不忍池が競馬場だった頃の錦絵。不忍池はこの時も戦中戦後の時も、埋め立てて水田にしようなどと言われながらしぶとく生き残った。武将に例えると真田家みたいなものだから、もっとあやかられてもいいような気もするのだが。於、東博 pic.twitter.com/07DfdsF6PK

2015-05-22 23:43:10
拡大
博物月報 @hakubutu

上野の内国勧業博覧会錦絵。このパビリオンを流用して、上野の博物館がスタートした。現在でも博覧会の跡地を博物館にしたりするけど、その密接な関係は明治初期から始まっていたわけだ。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/xN7qMtPoby

2015-05-22 23:51:59
拡大
博物月報 @hakubutu

明治22年の上野公園。なぜか風車がある。後にはエスカレータやウォータースライダーが設置されたり、日本の先駆的なものはまずは上野に“上陸”している観がある。中央左にある大仏は、今では首だけが現存。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/Aq4YdNvFE1

2015-05-22 23:56:23
拡大
博物月報 @hakubutu

建物の外へ出て、いい感じのベンチでひと休憩。金曜日は開館が延長され(20時まで)、最近は陽も長いしでゆっくりできる。土日以外で東博に行くのなら、金曜日がおすすめ。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/H5WWIX2VTJ

2015-05-23 00:01:31
拡大
博物月報 @hakubutu

この本館前のユリノキは明治14年に植えられた苗木から育ったという。つまり、さっきの錦絵の頃の上野を見ながら育ってきたことになる。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/71YDan3M7D

2015-05-23 00:04:13
拡大
博物月報 @hakubutu

東博の常設は適宜入れ換えが行われているのだが、その季節にあった品々を展示してたりもするので、展示を見ながら、そういう季節探しをしてもおもしろい。この小袖も今の時期にふさわしい藤をあしらっているし… 於、東京国立博物館 pic.twitter.com/yC7UixgtNB

2015-05-23 00:11:32
拡大
博物月報 @hakubutu

浮世絵はタケノコとかとっているし。於、東京国立博物館 pic.twitter.com/G3f6r1A3ne

2015-05-23 00:13:02
拡大
博物月報 @hakubutu

今日ショッキングだった絵巻。「西行物語絵巻」(俵屋宗達による江戸時代の模写)。西行こと佐藤義清容疑者(23歳)は自分の4歳になる娘を蹴落とした疑い。調べに対し佐藤容疑者は「出家するためには、子供への情愛が邪魔になった」と供述している。 pic.twitter.com/HoBHD9mXAW

2015-05-23 00:22:27
拡大
博物月報 @hakubutu

こういうアイコンのαツイッタラーの人、いるよね。(青磁三閑人蓋置/明代・17世紀)於、東京国立博物館 pic.twitter.com/PfSI4ctzK7

2015-05-23 00:33:15
拡大
博物月報 @hakubutu

最後に東博のこの階段。なかなか人波が途切れないけど、5分位待てば、ふっと途切れる一瞬があるので、その時に同行者にカメラをまかせ、しゃなりしゃなりと降りていったら、いい写真が撮れるのではないでしょうか(コスプレしたら怒られると思うけど) pic.twitter.com/F4t5vBbCvJ

2015-05-23 00:41:31
拡大