【城プロ】城娘紹介(福山館~飛山城)

『御城プロジェクト』に登場する御城を擬人化したキャラクターである城娘を史実を中心に紹介するまとめじゃ。正確な記述を心掛けておるが、歴史解釈には諸説あるし、保証はせぬぞ。
1
前へ 1 ・・ 3 4

関東七名城とは、多気城(あるいは太田城)、宇都宮城、唐沢山城、金山城、前橋城、忍城、川越城の七城のことじゃ。

岐阜城 @SP_inabayama

【前橋城(2/3)】寛延2年(1749年)には酒井家と入れ替わり松平家が入城したが、明和4年(1767年)、利根川の浸食により本丸が崩壊されたため放棄し川越城へ移ったのじゃ。慶応3年(1867年)には再建されたが、その半年後に江戸幕府は終わりを迎えたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-05-26 20:22:13

川越城(中世では河越城と呼ばれた)は、桶狭間の戦いや厳島の戦いと並んで日本三大奇襲戦の一つに数えられる河越夜戦の舞台となった現在の埼玉県の御城じゃ。

岐阜城 @SP_inabayama

【前橋城(3/3)】城プロの前橋城は必殺技名にしてしまうほどに坂東太郎こと利根川を克服したようじゃが、天保年間(1830年~1843年)に治水家である安井政章らによって、利根川の流路改良が行なわれたためかもしれぬ。現在は政章を称える顕彰碑が残っておるぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-05-26 20:23:15
岐阜城 @SP_inabayama

【宇都宮城(1/3)】平安時代、藤原宗円(宇都宮氏の祖)が現在の栃木県に築城したとされる関東七名城の一つじゃ。(築城主は藤原秀郷との説も) 宇都宮錯乱や宇都宮仕置の舞台になったのち、宇都宮氏は改易となり、蒲生秀行が城下の整備を進めたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-05-27 20:59:58
岐阜城 @SP_inabayama

【宇都宮城(2/3)】慶長6年(1601年)には奥平家昌が、元和5年(1619年)には本多正純が城下町の改修を行ない、さらに正純は宇都宮城を近世城郭へ改築したのじゃ。なお、正純は徳川秀忠を暗殺するため釣り天井を仕掛けたとして改易となったが、事実無根であろう。 #城プロ #城娘紹介

2015-05-27 21:00:56

このような疑いがあったこと自体を疑問視する向きもあり、改易には他の理由があったものと推察されるのじゃ。

岐阜城 @SP_inabayama

【宇都宮城(3/3)】慶応4年(1868年)の戊辰戦争では、ほぼ焼失して廃城となったが、平成19年(2007年)には富士見櫓や清明台櫓などが復元されておるぞ。城プロの宇都宮城は餃子と思われる臭いがし、歴史が長いからかババアじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-05-27 21:01:32
岐阜城 @SP_inabayama

【飛山城(1/2)】鎌倉時代後期、宇都宮景綱の家臣である芳賀高俊によって現在の栃木県に築城されたと伝わる御城であるが、天正18年(1590年)には豊臣秀吉により諸城破却令が出され、廃城となったのじゃ。現在は、飛山城史跡公園に土塁や堀などが残されておるぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-05-28 20:42:33
岐阜城 @SP_inabayama

【飛山城(2/2)】城プロの飛山城は巨大なキセルを持っているが、これは「烽家」と記された墨書土器が出土したことから、平安時代には狼煙を上げる施設が存在していたと考えられるため、狼煙をキセルの煙と見立てたキャラ付けが行なわれたのであろう。 #城プロ #城娘紹介

2015-05-28 20:43:44
前へ 1 ・・ 3 4