JaSST'15東北まとめ

JaSST'15東北の模様をまとめました!
1
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
ネモトノリユキ@ソフトウェアテスト技法練習帳 発売中!! @nemorine

ソフトウェアの拡大により、テストやレビューの役割も拡大している #jassttohoku

2015-05-29 11:07:43
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

レビューはどうして必要? 完全であるコトが求められる&ますます規模が大きく複雑になる VS 間違わない人間はいない&チームで作り上げる必要があるが、人が多いほど認識共有が困難 #jassttohoku

2015-05-29 11:09:43
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

SWを作るのは人間 人間の特性を考えてみると… 自分が持っているニーズを出すことは難しいが、外から質問されると気づくことがある。 レビューではこのような特性を引出すことが大事だったりする。 #jassttohoku

2015-05-29 11:11:08
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

レビューやテストでやっていること&レビューとテストの違い テストは実行結果と期待結果を比較する。 レビューでは、期待結果が見え無いことが多い。エキスパートほど期待結果を明確にしようとするが… #jassttohoku

2015-05-29 11:14:01
KazuCocoa @Kazu_cocoa

抜け・漏れ + 余計なものの検出は大変。フォースの力が必要だ。 #jassttohoku

2015-05-29 11:14:21
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

手法ごとの欠陥検出・修正時間 レビューで見つけるとコストが少ないが、システムテストでは修正時間は多くなる。 検出能力としてもテストでは50%、レビューはそれより高いという話もある。 #jassttohoku

2015-05-29 11:14:42
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

レビューの重要な役割(テストとの違い)は「抜け・漏れ+余計なモノの検出」 存在しているモノはアタリマエ、ということになりやすい状況に対してそれを指摘して見直すことが出来ると良い。 #jassttohoku

2015-05-29 11:15:43
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

レビューの効果 JSTQBでの内容から抜粋すると ・欠陥を早期に検出・修正できる、欠陥数が減る、テストのコスト・時間を減らせる、開発期間を短縮できる、コミュニケーションが良くなる #jassttohoku

2015-05-29 11:17:38
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

作ったものに対しては、関係者の認識が異なるイメージを持っていることが多い。 それに対して共通認識を得るようにすることが大事。 その認識状況に持っていくには、レビューという行為が役に立つ。 認識をあわせると、自然と抜けが見つかることも。 #jassttohoku

2015-05-29 11:19:53
S.Motegi @Mokkeee

レビューを通して対象に対する理解を深める。レビューはチーム作り。 #jassttohoku

2015-05-29 11:21:04
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

レビューというものは、対象に対してレビュー過程を通して理解を深めている。 その認識共有を行うことで検出にも繋がる。 単に検出数なりを数値で取るものではない、ということは認識しましょ。 #jassttohoku

2015-05-29 11:21:26
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

レビューでの想定される悪影響 ・自己責任の放棄・他者責任への転嫁(甘え) ・過剰な自己防衛  指摘がこわくなる(下記の攻撃が原因の時も)ので、成果物をギリギリまで見せないなど ・つるし上げ・個人攻撃 #jassttohoku

2015-05-29 11:21:39
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

レビューでよく見る光景⇒説明しないでもイメージできると思うのでスルーしますw (炎上、落雷、爆発、凍結という表現) #jassttohoku

2015-05-29 11:22:34
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

影響要因 今日は、レビューの問題に対して3つに絞って話します。 ・レビューをする前「これで始めていいの?」 ・指摘がばらついて、まともな意見が得られない(レビューの観点の設定) ・効果が実感できない #jassttohoku

2015-05-29 11:25:33
M.Y @yas_pers

これ?社内利用とかはフリーらしい。/組込みシステム教育教材 話題沸騰ポット GOMA-1015型 要求仕様書 sessame.jp/workinggroup/W… #jassttohoku

2015-05-29 11:28:35
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

ポイント① 開始基準 「いま作りました、みて下さい」こういう光景多くないですか? #jassttohoku

2015-05-29 11:29:04
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

その条件で進めるとどうなりますか? ・全体を見て上から順に読んだ ・わからないところ、おかしなところは無いか見た ・焦って手につかない、時間足りない ・まともな欠陥は見つからない #jassttohoku

2015-05-29 11:29:17
leecom @leecom

何となくレビューすると視野が狭くなり、書いてある事に反応するだけで、漏れ落ちは出せない。 #jassttohoku

2015-05-29 11:29:29
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

せかしても思考は速くならない。 何となくのレビューでは、視野が狭いレビューになり、書かれていることの良し悪しのみ確認となる。 思いつき、短時間で適切・的確なレビューが出来る人・チームは驚くほど少ない。 #jassttohoku

2015-05-29 11:30:23
M.Y @yas_pers

レビュー対象が、グチャグチャvs構造化 まったくおんなじ情報でも、構造化のほうが短時間でいっぱい欠陥を検出できる。 レビュー以前に指摘しておかないといけないこともある。 #jassttohoku

2015-05-29 11:32:11
みずのり:jack of all trades @NoriyukiMizuno

レビュー対象の質が検証作業に与える影響 AとBの情報は同じだが、文書がランダムに書かれているモノと構造化された文書では 前者より後者の方が時間、指摘内容ともに良くなる。つまり、レビューのパフォーマンスが良くなる。 #jassttohoku

2015-05-29 11:33:04
前へ 1 2 ・・ 11 次へ