#melc2015__0528

5/28のつぶやきをまとめました。ゼミ生が問題意識に基づいてプレゼンテーションをしました。
0
長岡 健 @TakeruNagaoka

「なぜ、その質問をするのか」がきちんと伝わらないと、議論は深まらない。「なぜ、その事に言及するのか」が不明な発言は、対話を生み出さない。 #melc2015

2015-05-30 21:33:58
おおぐすく @muuun9

プレゼンの核となるinformalでpablicな「問い」は、私が皆から答えを教えてほしくてする質問(公教育におけるファシリテーションの手法)ではなくて、よりよい社会に向けて皆で考えたい投げかけ(公教育への第三セクター介入の可能性) であること。 #melc2015

2015-05-30 18:43:21
おおぐすく @muuun9

#melc2015 この話は、「学校のオープン化」というテーマになるよね、と先生からFBを頂いて初めて気づいた。 現場で感じたファシリテーションの在り方ばかりに頭がいきがちで、根本的な問いと辿り着くための考察不足、、。 twitter.com/chbmkty/status…

2015-05-30 18:35:14
むらまつ @chbmkty

#melc2015 おおしろはこの話をプレゼンしています。 twitter.com/muuun9/status/…

2015-05-28 16:50:42
ふじよし @5v_satoko

@YagiShop @chbmkty やぎはしくんの言うのもわかる!失敗をして終わり。という意味ではなくて、試行錯誤とは、失敗の繰り返しなのかなと感じて、そう書きました。笑 長期的な視野で見ると失敗は結果ではなく、プロセスかと思います。 #melc2015

2015-05-29 18:07:32
_ @tkamwtpg

@the_mondaigai #melc2015 グループワークという枠組みのなかで、クリエイティブな「make(より良い作品にすべく拘る)」の精神を根付かせるには、各々がそのGWの中で「没頭するほど楽しく取り組める何か」を見つける示唆を与えることもできることの一つだろう。

2015-05-29 16:44:37
木原 健太 @K_Kifaaara

ちみらぼ、b-lab、カタリ場 同じ教育のプロジェクトでも目指しているものが違う。問題意識をシャープにすることも大切との話があったが、自分でプロジェクトをする際に、より具体的な問題意識かどうかが、マスなコミュニケーションかオーダーメイドなそれかに分ける気がする。#melc2015

2015-05-29 16:18:37
木原 健太 @K_Kifaaara

自分自身で問題設定ができるから、ちみらぼやカタリ場のように生徒が自由に思ったこと、感じたことを主張できる場が大切だなと感じた。自分の高校時代には一方通行な授業がほとんどで、先生が出した課題にいかに良い結果を残せるかが問われていたな。 #melc2015

2015-05-29 16:00:04
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@8989manpuku #melc2015 真面目なことを話すと「自分と関係ないことを頑張ってる良い子ちゃん」だと思われるのかな

2015-05-29 15:09:42
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@8989manpuku #melc2015 大城さんが女子高生は彼氏の話しかしないって言ってた それは彼女たちにとってそれが重要だからだと思う

2015-05-29 15:08:13
Crazy Hair @myiutiav

@the_mondaigai @89Hirosuke やってあげるという言い回しが違和感を感じるけれど、立場または関係性で生まれるモノは違うと思う まず答えなんてものはなくて、違うバックグラウンドだからこそ見える世界の違いだったりが一緒に見えたらいいと思う #melc2015

2015-05-29 15:06:21
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 やりたいことをやってもいい、真面目な話をしてもいいという場所はどうしてできにくいのか 教室の中で意識高い系(笑)って言われるのは真面目なこと=授業みたいなもの=つまらないことをやってると思われるからな気がする

2015-05-29 15:06:13
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 そもそもその2択しかないという刷り込みが怖い それを脱却する場所や機会はあまりなかったように思う NPOが介入したり、外部の人が介入することでロールモデルに出会ったり、2択じゃないことがわかると感じた

2015-05-29 15:00:26
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 中学の時に高校なんて良い大学に行くための踏み台だし、大学なんて高い給料がもらえる会社に入るための踏み台だと言われた「貧乏でお金にすごく困るのと裕福なのとどっちがいい?」ってその2択しかないと言われてるようで貧乏でその日の生活に困るくらいなら裕福がいいと思った

2015-05-29 14:58:12
いもさ D500 @imosafc

振り返りの時に意識しないといけないことを改めて感じた。僕自身の振り返り、みんなの振り返り、Twitterで呟いている意味、全てをひっくるめて振り返りをする。越境もポイントをもっと意識しなければただその場所に行っただけになってしまうし、全部をまとめて意識しよう。#melc2015

2015-05-29 14:56:32
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 学校のオープン化のプレゼンを聞いたときに去年のアンリファーブルでのカフェゼミを思い出した 学校があった方がいいのか、ない方がいいのか そのときにもファシリテーターの話は出ていて教師が行うのは難しいとテーブルでは話した

2015-05-29 14:54:31
_ @tkamwtpg

@the_mondaigai  #melc2015 形式化は、悪い意味で役割(肩書き)を与える、ということにもつながる。そして高校生が話したいのはきっとそんな肩書を振りかざす人ではない。「聖職」でもなく、たぶん「ボランティアの人」でもない。ちょっと長く生きてるだけの生身の人では。

2015-05-29 14:52:03
やぎ @YagiShop

@YagiShop #melc2015 例えばご飯を残す、残さないのような話。 「なんとなくいままでそうだったから」で行為をするのは言い訳のように聞こえてしまう

2015-05-29 14:42:52
_ @tkamwtpg

#melc2015 高校生を相手にしたファシリをする際に、明らかに事前に用意された形式的な手順に乗っ取った進行では逆に引いてしまう気がする。折角先生ではない第三者としての立場にいるのだから、導く存よりも、並び合って考えてあげて、時々多角的な視点を与える存在であってほしい、と思う。

2015-05-29 14:40:56
やぎ @YagiShop

#melc2015 食の話の食べ物を捨てることのように「どこからどこまではやっていい」という定義が人それぞれ違う。それには教育や環境が関係しているはずだ 人それぞれ定義の違う行為をする際に、自分がなぜそれをするのかは説明できなければ他者にはいみ不明で許容できない行為に映る。

2015-05-29 14:40:53
やぎ @YagiShop

#melc2015 どのように自分の立場から関わっていくか。ちみらぼのように授業に取り入れられる必要は必ずしもなく、やれる形でやることが大切。教育だけでなく公共の民営化のように行政の役割を自分たちができる範囲でやることが新しい切り口から新しいものを提供し、より良いものが作れる

2015-05-29 14:15:13
やぎ @YagiShop

#melc2015 グループワークはフリーライダーの話だけでなく、責任の話もだと思う。誰かやらない人がいてイラつくのはわかる。でも、それだったら自分がやればいいじゃんとも思う。良い成果を出すのが目的という前提で。そこで「じゃあ俺がやる!」って言えるのがリーダーシップなんだろうな

2015-05-29 14:12:13
やぎ @YagiShop

#melc2015 プレゼンでは最後の問いが大事。活動を通して自分がいまなにに悩んでるか。プレゼン後のディスカッションは自分の活動に興味を持ってくれた人が来てくれる。それはどれだけ興味深い活動を真剣にやってるかが反映される。みんながやっていることをやるなら誰も興味を示さない

2015-05-29 14:11:01
Crazy Hair @myiutiav

@89Hirosuke そのことは思う反面、一歩間違えると大学生や社会人が先生の立場になってしまう危うさをこの前のカタリバで感じた。 生徒のことを思いすぎて、一方的な投げかけは先生と同じと思う #melc2015

2015-05-29 12:51:57
こいずみ @koizm_zmn

@koizm_zmn WSのファシリにおいてもパラレル思考は欠かせない。#melc2015

2015-05-29 12:21:57
こいずみ @koizm_zmn

ワークショップ参加者の満足度について、重要なのは企画者の意図するコンセプトが伝わったかどうかかなと思う。プログラムを緻密に作りあげる前に、まずコンセプトを練り上げる。そして、WS当日のファシリは即興的に行うが、この時にパラレル思考で現場とコンセプトを繋いでいく #melc2015

2015-05-29 12:18:50
1 ・・ 5 次へ