第23回大図研オープンカレッジ「大学図書館員のためのWeb API入門」#dtk_doc

第23回大図研オープンカレッジ「大学図書館員のためのWeb API入門」 日時: 2015年6月6日(土)14:00-17:00 場所: 明治大学和泉図書館ホール 講師: 高久雅生氏(筑波大学)、常川真央氏(アジア経済研究所) http://d.hatena.ne.jp/dtk-doc/20150408/1428464462
5
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
K. Katoh @kabe_dtk

常川さん,笑いとるのがうまい。真面目にボケている? #dtk_doc

2015-06-06 15:39:03
jir_o @jir_o

Google DriveのSpreadsheetと連携させた話題。ご本人の読書状況。すげー(ここまでやるかあ)。 #dtk_doc

2015-06-06 15:39:23
jir_o @jir_o

こんなのが必要なのは私だけかもしれませんが、これによって私のQOLは高まっています! #dtk_doc

2015-06-06 15:39:41
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

OAI-PMHの解説。情報資源のメタデータ収集(ハーベスティング)のためのAPI。場内で知っている人は……半分に届かないくらいか。 #dtk_doc

2015-06-06 15:40:39
Masao Takaku @tmasao

Web APIが自身のQuality of Lifeを向上させていると力説する常川氏! #dtk_doc pic.twitter.com/ezOthMmy3p

2015-06-06 15:42:05
拡大
jir_o @jir_o

明治大学の機関リポジトリはDSpaceで動いているのか #dtk_doc

2015-06-06 15:42:34
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

OAI-PMHは機関リポジトリのハーベスティングに活用し、国を超えて統合検索を実現させる。アクセス先以外はほとんど同じ書き方でよい。 #dtk_doc

2015-06-06 15:44:54
jir_o @jir_o

OAI-PMHのハーベスティングURLの構文も同じ(ARRIDEもDSpace。) #dtk_doc

2015-06-06 15:45:23
jir_o @jir_o

NDLラボサーチ。NDL LabSearch Client #dtk_doc

2015-06-06 15:45:55
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

常川氏自作のWeb API「NDL LabSearch Client」紹介。端末内のHTMLファイルだけであり、NDLのサーバに検索を投げかけ、自分の端末に結果を表示させるしかけ。 #dtk_doc

2015-06-06 15:48:09
K. Katoh @kabe_dtk

OAI-PMHの説明,明治大やアジア経済研究所のハーベストのデモで事例紹介。ハーベスト方法がほぼ同じ書式であることを分りやすく紹介。 #dtk_doc

2015-06-06 15:48:19
Masao Takaku @tmasao

常川:シングルページアーキテクチャによるNDLラボサーチ。Web APIをもとにUI切り替えというメリットを体現している例。 #dtk_doc

2015-06-06 15:51:36
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

動機。図書館情報システムをめぐる問題を簡単に解決できる仕組みづくり。大きな問題も小さく分割すれば解決・対応可能だろう。 #dtk_doc

2015-06-06 15:52:11
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

応用。新聞記事だけを検索するAPIも実現可能。 #dtk_doc

2015-06-06 15:53:36
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

まとめ。Web APIは図書館サービス構築のためのパーツをつなぐルール。サービス改善に活用していってほしい。 #dtk_doc

2015-06-06 15:56:10
K. Katoh @kabe_dtk

常川さんの講演終了。質疑応答タイム。リクエストされて,スキップした新聞検索専用UIの説明(配布資料には掲載)。 #dtk_doc

2015-06-06 15:57:02
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

常川先生ありがとうございました。休憩をはさみ、そのあと全体質疑・ディスカッションの時間となります。 #dtk_doc

2015-06-06 15:57:41
K. Katoh @kabe_dtk

後半は全体の質疑応答とディスカッションでございます。質問票は結構集まっているようですが,何が出てくるでしょうか? #dtk_doc

2015-06-06 16:17:45
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

全体質疑・ディスカッションはじまりました! #dtk_doc pic.twitter.com/Bsv5wFYLSu

2015-06-06 16:18:57
拡大
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

おもしろいWeb APIの例。常川氏「図書検索のものもそうだが、日常意識されていないものとして、郵便番号から住所を呼び出すものなどもAPIである」 #dtk_doc

2015-06-06 16:21:12
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

他にも、OPACに書影や他館の所蔵を表示させる機能などもあるだろう。 #dtk_doc

2015-06-06 16:23:23
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

高久「大学ではシラバスなどいろいろなシステムが動いているが、どれも結びついていない。これをなんとかした……」(言いよどむ) #dtk_doc

2015-06-06 16:24:21
jir_o @jir_o

組織の中で運用されているシステムは個別バラバラで連携がまったく取られていないから、その間がWeb APIで結ばれていたらいいよね。という意見。 #dtk_doc

2015-06-06 16:25:05
大図研オープンカレッジ @dtk_doc

常川「研究者と研究支援との関係で、これにOPACをむすびつけたらおもしろいものができるのではないか」 #dtk_doc

2015-06-06 16:25:52
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ