中ザワヒデキ文献研究 「眼科医・塚本佐知子先生をお迎えして/辛酸なめ子x中ザワヒデキ2人展「n次元」」 2015年度第02回 2015年6月10日(水)[実況] #文献研究

中ザワヒデキ文献研究 2015年度第02回 2015年6月10日(水)19:00-22:00 美学校の実況ツイート記録など http://aloalo.co.jp/nakazawa/2015/06a.html
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

抽象表現主義が出た頃はシュルレアリスムの理論を使いつつ出てきたが、中ザワは表現主義とシュルレアリスムは分けている

2015-06-10 21:36:47
みそむーおでん @misoni_2013

表現主義は現世肯定感ある。 80年代だが、ヘタな方が良いというものあるけど、セゾン文化が背景。 つまり日本人が金持ちになり消費を肯定する。

2015-06-10 21:37:58
みそむーおでん @misoni_2013

その前の具体などアンフォルメルの時代だが、その時はまさに高度経済成長期だった。

2015-06-10 21:38:14
みそむーおでん @misoni_2013

現実がダメになっていくときに逃避場所を探す、それがシュルレアリスム。

2015-06-10 21:38:30
みそむーおでん @misoni_2013

立体視の作品は90年代初頭にも作っていた。 その後は作るつもりは無かったが、今回、立体視作品を作ることが良いという直感があった。

2015-06-10 21:39:16
みそむーおでん @misoni_2013

時代的に反芸術の時代ではあるが、そろそろ、、、か、と

2015-06-10 21:39:43
みそむーおでん @misoni_2013

脳波ドローイングの話してます

2015-06-10 21:45:21
みそむーおでん @misoni_2013

その時はコンセプチャルアーティストであった。 そこで公開制作を調布美術館から打診されたが、絵も彫刻も作ってない。 コンセプチャルアートだからその考えた脳を見せろというのか、ということだが、見せられると思いついた

2015-06-10 21:46:31
みそむーおでん @misoni_2013

それが脳波。 ただ実は脳波測定すると、ものを考えるとノイズが出てしまい、何も考えない状態だとα波がでる、ということはつまり、 何も考えてない時こそ美しいドローイングという「絵」が描ける、と

2015-06-10 21:47:34
みそむーおでん @misoni_2013

脳波ドローイングした時は、測定をしっかりするために、わざわざそのための訓練も行い、髪の毛もちゃんと剃った

2015-06-10 21:48:05
みそむーおでん @misoni_2013

脳波を作品とする以前も作られてた。 磯崎新など。 しかしそれはちゃんと訓練せず、調整した波長など出せてないし、だいたい歯を噛みあわせただけでそのノイズを拾ってしまうので脳波は測定できない。

2015-06-10 21:49:28
みそむーおでん @misoni_2013

では、辛酸なめ子と中ザワヒデキの二人展「n次元」の話を

2015-06-10 21:49:49
みそむーおでん @misoni_2013

(引用) 辛酸は自身の煩悩をなくすことを目標に、2010年より瞑想を日課とし、毎日かかさず続けています。

2015-06-10 21:50:54
みそむーおでん @misoni_2013

瞑想中には、舟から手を振る人々、穴から出入りする少女、沼に現れたネッシー、椅子に腰掛けた僧侶、歩くパワーストーンなど、不思議なモチーフや風景がまぶたの裏側に突然現れる、と辛酸は言います。

2015-06-10 21:50:58
みそむーおでん @misoni_2013

本展では、瞑想中に意識の奥から浮かび上がってくる図像を描いたスケッチやペインティング「瞑想画」を発表いたします。(引用終)

2015-06-10 21:51:07
みそむーおでん @misoni_2013

これはtetokaによる文章で、コンセプチャル寄りなもの。 しかし中ザワはアンチアンチエイリアシング作品でちょっと毛色が違うかも

2015-06-10 21:51:56
みそむーおでん @misoni_2013

室井による企画で辛酸の展示をすることになったが、二人展になった経緯は、もともと中ザワのバイトとして辛酸が居たというのもあるし、また彼女の面白さを活かした企画もしていた。しかし当時はうまく売り出せなかったということもある

2015-06-10 21:53:09
みそむーおでん @misoni_2013

で、その展示ではイベントでバイト日記リターンズ、そして先見ゼミリターンズを行う

2015-06-10 21:53:34
みそむーおでん @misoni_2013

塚本「瞑想が医学的に注目されている。海外の会社では瞑想をする時間も薦められている。たとえば食事しながら仕事するような多忙さから、目の前のことだけに集中するために瞑想を活かす、など。 英語ではマインドフルネス

2015-06-10 21:55:01
みそむーおでん @misoni_2013

塚本「過剰に相手を深読みするとかそうでなく、あるがままの事象、目の前のことを受け入れる、ということ

2015-06-10 21:55:45
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「以前であれば宗教が、そういった場を、社会の中に組み込んでいたが、それがなくなった、とか。宗教でなくともお茶をいただく時間。日常的にもそれがあった。どんなに忙しくてもリラックスする時間をとった

2015-06-10 21:56:57
みそむーおでん @misoni_2013

辛酸なめ子は中ザワのところに来る前から使っていた。 「しんさなめこ」と発音していた。高校生のころからマンガを描いていた。 本名と使い分けしつつ、という感じであった

2015-06-10 21:59:13
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ