「なにかのなかみだったもの」と地雷を踏む私

昨日に引き続き各県の防災情報のカラーバーetcについて調べていたら、「なにかのなかみだったもの」があらわれた!! そして、僕は地雷を踏んだ #つらい
8
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

色に情報をのっけて表示するのにむいてるのってメッシュ系の方なのかなぁと思ってます。 なので、情報によって地図が必要なもの・不要なものがまずあるんじゃないかと。

2015-06-19 14:12:35
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

ここまで書いて明後日の方向へお話してる気がしてきました。色の話してるのに。

2015-06-19 14:13:16
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

色に関しては、共通認識が上手くされてないんじゃないかって思ってます。何色がヤバいのかとか。

2015-06-19 14:23:21
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

で、上層にいる人達が共通認識を作った上で中層、下層へ伝達+学習を促すみたいなことしないと解決しないんじゃないかなーて。

2015-06-19 14:25:51
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

熊本県統合型防災情報の参考で上がってた画像の場合、表でいいんじゃないかっていうのをつくってみた。 pic.twitter.com/R13DveBVEk

2015-06-19 14:29:07
拡大
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

なにのなかみかはごそうぞうにおまかせします、へへへ

2015-06-19 14:51:20
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

熊本県統合型防災情報の参考で上がってた画像の場合、表でいいんじゃないかっていうのをつくってみた その2 pic.twitter.com/fHZTTpgzBk

2015-06-19 14:51:53
拡大
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

気になってるのが、地図で見たほうが直感的に自分に関する情報がわかる人の方が多いのか、市町村名から情報を見るほうが自分に関する情報がわかる人が多いのかの統計ないかなって点です。 例で出てた熊本の場合は地図で出さないほうがわかるかも、と思ってます。

2015-06-19 14:54:15
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

なんていうか、「色情報」は「直感的に理解できるので情報理解にかかる時間が短い」のって「共通認識を持っていること」がある程度前提になるので、どの情報を出す時には色が有効か、逆に価値が薄いのかを考えたほうがいいのかなって。

2015-06-19 14:57:22
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

あ、あと「共通に見える」ことも前提になってるんでないかなーと

2015-06-19 14:58:23
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

なので、まとめの流れとは違っちゃってアレでごめんなさい、デヘヘって感じなんですが、ぼくとしては  ・市町村単位で区切ってる情報:文字(数値)+色  ・メッシュ系など境界をまたぐ、または面積が小さい情報:色に頼る 色に頼る場合は意識と知識、カラーコードなどの共通化大事

2015-06-19 15:06:09
こびわ⚒ @kobiwa_net

(何かの中身だったものが現れて、今日も新たな話題提供が。#色の災害情報学 が色んな人を巻き込みながら動き始めてる・・・のか?)

2015-06-19 15:08:15
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

熊本県統合型防災情報の参考で上がってた画像の場合、表でいいんじゃないかっていうのをつくってみた その3 P型D型色覚の方も判別出来る色をつけてみました pic.twitter.com/vynNoXOixu

2015-06-19 15:13:56
拡大
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

まとめさらに見てきた。河川系情報の歴史っていうか経緯見れて感激した。

2015-06-19 15:20:57
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

あとはまた別の愚痴?なんだけど、公 共ほにゃほにゃこもん ズも、もうちょっとこう...ね?へへっ!いやなんでもないんです!エヘエヘ!

2015-06-19 15:27:27
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

件の画像は色濃度を変えると少しだけ緩和出来ると思ったのでちょっとだけ変えてみた。ただし「解決」でなく「緩和」程度でしかないかも。 pic.twitter.com/BxkMEaHc9w

2015-06-19 16:29:55
拡大
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

件の画像、元の地図の画質が荒くて滲んでることも見分けづらくしている要因の一つっぽい。

2015-06-19 16:40:09
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

件の画像と上位3色のみ色濃度変更してみた 多少の緩和はされるけど解決までには至ってないと思う pic.twitter.com/cTPa5y1QJx

2015-06-19 17:02:22
拡大
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

ちみっとスッキリしたような気がするね RT @nanikanonakami: 件の画像と上位3色のみ色濃度変更してみた 多少の緩和はされるけど解決までには至ってないと思う pic.twitter.com/5TeaxDTPhS

2015-06-19 17:25:27
拡大
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

んでなにかのなかみが熊本のやつやってるってことは熊本のやつ色依存でしかも釘バット対象物件なのかな?

2015-06-19 17:41:40
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

@mutsuju 色が元々差がつけづらいけれど、元画像が画質かなり荒くて色がにじんでるので、境界がよりわかりにくくなってることも大きな要因かな、と。気象庁とかだと色別選択できるけどこの画像だとにじみのせいで出来なかった。

2015-06-19 17:44:25
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

熊本のやつは例にしたのは参考画像上がってたので。

2015-06-19 17:49:15
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

[地図で表示するメリット] 地名はよくわからないけど地形はなんとなくわかる人向け。 直感的に色で危険そうかどうか判断しやすい人向け。 [デメリット] 複数の情報を一つの地図に表示させようとすると色やかけ線等に頼らざるを得なくなる。

2015-06-19 17:51:44
なにかのなかみだったもの @nanikanonakami

[表で表示するメリット] 地形はよくわからないけど地名はわかる人向け。 [デメリット] 色情報がないと読む時間が必要になる。 色情報をつけると直感的に色で危険そうかどうか判断しやすい人向けにもなる。

2015-06-19 17:53:04