たまやま さとる(玉山悟)氏の名言(2015年上半期分)

元・王子小劇場代表、たまやま さとる氏(@higenotamayama)の名言。2015年上半期分。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
たまやま さとる @higenotamayama

演劇やりたい、は演劇が目的。演劇で飯が食いたい、は演劇が手段。飯が食いたいなら働くほうが確実

2015-04-22 02:43:40
たまやま さとる @higenotamayama

RT 宮沢章夫さんが劇作家の時給は平均15円wって書いてるけど、作・演出・主宰の時給なんてマイナスだよな

2015-04-22 12:16:56
たまやま さとる @higenotamayama

宮沢章夫氏いわく、劇作家の時給は15円だというがw 作・演出・主宰の時給はマイナスになる。でも好きだからやるわけさ twitter.com/aki_u_ench/sta…

2015-04-22 14:58:59
宮沢章夫(笑ってもピンチ) @aki_u_ench

そういえば、誰だったか書評を仕事のひとつにしているライターの人が、「書評は時給が低い」と語っていて、ま、冗談なんだろうけど、その仕事はやめたほうがいいと思ったな。明らかに書評に比べて高い時給の仕事はある。劇作家の時給は、平均、15円くらいだと思う。でも好きだからやるんだよな。

2015-04-22 08:11:26
たまやま さとる @higenotamayama

予言しますけど、これからキャパ100程度の劇場で増えるのは「個人が主導するのではなく、俳優が何人かでギルドを作って作・演を雇う公演」「声優の公演」「小劇場の人から『プロダクション系』と呼ばれる公演」でしょう

2015-04-24 01:20:06
たまやま さとる @higenotamayama

公演の費用(赤字)を誰が負担するのかって話。アマオケは楽団員が負担して、タダとか格安。昔の小劇場は役者が負担してた。今の小劇場は主宰と客が負担してる。

2015-04-28 19:46:17
たまやま さとる @higenotamayama

順位はわりと早く固定化する、のではないか?

2015-05-01 03:15:42
たまやま さとる @higenotamayama

演劇に広さは可能か?演劇に深さは可能か?

2015-05-03 04:50:45
たまやま さとる @higenotamayama

「1年に供給される演劇の本数」と「俳優の数」がバランスしてないから、俳優の側が強く自由なわけだけど(私感)、このバランスがいつまでも続くわけでもないでしょう

2015-05-04 00:55:29
たまやま さとる @higenotamayama

昔の政治家が「猿は木から落ちても猿だか政治家は選挙に落ちたらただの人だ」っていったんだけど、それでいうと「作家/演出家/俳優は次回の公演予定がなければただの高齢フリーター」だものな。因果な商売ですよ

2015-05-04 01:34:26
たまやま さとる @higenotamayama

演劇やってしばらく経つのに誰からもほめられないやつって、「自分で自分をほめる」「仲間を集めて互いにほめあう」のどっちかはじめるよな

2015-05-05 21:14:38
たまやま さとる @higenotamayama

演劇は人生じゃないし、演劇をすることは人生の目的じゃないし、演劇じゃ世界は変わらないし、演劇をご飯を食べる手段にするのはとても難しい。けど好きだからやるわけよ

2015-05-08 02:35:35
たまやま さとる @higenotamayama

「役者で食いたい」『何歳までに? ○歳までとすると あと×年だから、ハイペースに1年4本やったとしてあと△本。それまでにギャラが出る仕事がとぎれなくくるようにするためにはどうすればいい?公演終わって収支トントンの芝居に何本出ても飯は食えないよ』

2015-05-08 02:42:43
たまやま さとる @higenotamayama

「劇団が好き」「人が好き」「作品が面白い/つまらない」はそれぞれ独立して存在しうるものだからさぁ、作品がつまらなくたってその劇団好きってのはありうるわけじゃないですか。「今回つまらないね」は「お前の劇団嫌い」とは違うわけよ。あなたの劇団嫌いな人は金払ってみにいかんでしょうが

2015-05-08 20:05:33
たまやま さとる @higenotamayama

若手って何歳まで? んー、わかんないけど「小屋の格」を気にするようになったらもう若手じゃないよね

2015-05-09 20:19:13
たまやま さとる @higenotamayama

小劇場の歴史なんてまだ50年そこそこなんだからさ、どうなるかなんてわかんないよ。ただ、「50年後、小劇場演劇がなくなってる可能性」と「50年後、歌舞伎がなくなってる可能性」なら、圧倒的に前者の方が高いでしょ

2015-05-09 20:39:44
たまやま さとる @higenotamayama

「演劇の根源は火である」「いや、演劇の根源は水である」「いや、演劇の根源は風である」「いやいや、我らは演劇のことを何も知らないのだ」『演劇無知の知‼︎』

2015-05-09 21:20:52
たまやま さとる @higenotamayama

遅いか早いかの違いはあっても、誰にも、必ず、「演劇をできなくなる日」が来ます。そのときに、自分に何が残っているか?何ができるか?ってのは忘れてはいけないポイントだと思います。

2015-05-11 22:43:54
たまやま さとる @higenotamayama

終わってる。あまりに終わってる。

2015-05-12 00:01:50
たまやま さとる @higenotamayama

昔の話はもうよそう。未来の話をしよう。1年後、3年後、5年後、10年後の話をしよう。

2015-05-12 00:15:24
たまやま さとる @higenotamayama

演劇とか演じる事でご飯を食べたいと思ったとき、一番手っ取り早いのは忍者村のショーとかアトラクションの司会とかぬいぐるみの中身とかじゃないのかな?毎日毎週仕事あるじゃん。小劇場の役者なんて年何ステやってる?現場をキャラメルボックス並(6500円180ステ)までもっていきゃ食えるけど

2015-05-13 01:16:46
たまやま さとる @higenotamayama

1万円の芝居を春に10ステ、秋に10ステやっても食えないわけで。なんとかって指揮者が1回振ったら次は冷蔵庫が空になるまで振らないみたいな話も聞くけどな

2015-05-13 01:24:00
たまやま さとる @higenotamayama

演劇を仕事にしたい、んじゃなくて、働きたくないor誰か金くれ、なんじゃないの?

2015-05-13 01:26:21
たまやま さとる @higenotamayama

女優になる手っ取り早い道は15歳ぐらいで国民的美少女コンテストで1等とりゃいいんだよ

2015-05-13 01:29:28
たまやま さとる @higenotamayama

若くて無名、は可能性がある。老いて有名は妥当。老いて無名はどうしようもない。女優が若いあつかいされる時間は短いよ

2015-05-13 01:37:02
たまやま さとる @higenotamayama

昔、おれたちひょうきん族が「ハタチヲスギタラ、モウオバン」ってやってたなぁ

2015-05-13 01:42:41
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ