昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「twitterユーザーが選んだ東京創元社の本2010」

twitterユーザーに2010年に読んだ東京創元社の本で良かったものを教えていただきました。 ●挙げられるのはひとり最大3点まで。 ●上下巻は1作と数える。 ●読んだのが2010年であれば、本の刊行年は関係ない(現在新刊書店では入手できないものでも可)。 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
かいり @sou_rei

「炎の眠り」キャロルらしさを存分に味わえるダークファンタジーの傑作。ラストへの展開、そこに待ち受けていた結末には震えたなぁ。 #tsogen10

2011-01-04 21:55:20
うさえれ @MiffyElaine

ちょっと前に買っておいた本を読み終わった。シャンナ・スウェンドソンの「スーパーヒーローの秘密」これは魔法製作所の5作目。日本オリジナル。まるで中学生のような初心でかわいいカップルだった。 #tsogen10

2011-01-04 21:58:36
Seaoak @seaoak2003

2010年に読んだ創元推理文庫は例年より少なくて、石持浅海さんの「暖かな手」くらいかも。日曜の午後とかにのんびり読めるミステリーでした。2011年に期待! #tsogen10

2011-01-04 21:59:56
はとり @hatori_t

〈twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2010〉読んだ中で選ぶなら、2冊セットで倉知淳「なぎなた」と「こめぐら」、日本オリジナルというS.スウェンドソン「スーパーヒーローの秘密」 #tsogen10

2011-01-04 22:00:54
( いちみ ) @ichimi10

東京創元社の本2010 「MM9」(著:山本弘)... 怪獣! 日本人でなけりゃあ書けない、最高楽しいSF #tsogen10

2011-01-04 22:00:56
( いちみ ) @ichimi10

東京創元社の本2010 ㈱魔法製作所「スーパーヒーローの秘密」(著:シャンナ・スウェンドソン)... これは一読の価値ある軽妙なロマンティック・ファンタジィ・シリーズ #tsogen10

2011-01-04 22:02:49
ぷかさん @Pukasan

東京創元社の本2010 最後の1作は新作で。「放課後探偵団」 80年代生まれの新鋭5名の学園推理アンソロジー。とても楽しく読めた。こういう企画は引き続き続けていって欲しい。 #tsogen10

2011-01-04 22:06:25
TM LABORATORY @tm_labo

去年は米澤穂信の文庫既刊分を一通り読了。一番気に入ったのは「さよなら妖精」。 #tsogen10

2011-01-04 22:07:30
蒼色 @aoiro_0

幻想を時代ミステリに落し込んだ『折れた竜骨』と、多種多様なフレーバーが楽しめるアンソロジー『放課後探偵団』を。大森望さん編集のSF短篇集もよかったけど今回はミステリをチョイス。 #tsogen10

2011-01-04 22:08:44
熊猫 @beargart

おおっと、忘れてました。早逝した北森氏を偲んで「うさぎ幻化行」。コージー&本格好きとして、元気な老人が楽しい「メリー殺しマス」。どうにも読ませる「天使の帰郷」を挙げます。 #tsogen10

2011-01-04 22:09:28
ざくろ @396ck_note

マーセデス・ラッキーの「魔法の誓約」。元々ヴァルデマール年代記シリーズが好きですが、これは「こんなファンタジーが読みたかった!!」と読みながら噛み締めました。最初「魔法の使徒」でpostしたけどこっちは読んだのおととしだったので続編を。 #tsogen10

2011-01-04 22:10:15
TM LABORATORY @tm_labo

文庫発売とドラマ化発表であわててよんだ「MM9」も印象的。 #tsogen10

2011-01-04 22:11:00
百石 @hyakuishi

【twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2010】『放課後探偵団』相沢沙呼ほか/こんな学園生活を送ってみたかった! と思わせてしまう程の充実した青春ミステリのアンソロジーです。創元デビューの新鋭5人の更なる活躍が期待できる一冊でした。……宇宙エレベーター #tsogen10

2011-01-04 22:14:47
( いちみ ) @ichimi10

よし3冊目はコレ! 「地球最後の野良猫」(著:ジョン・ブレイク)... 細部が詰まってないので余りSFぽくはないが、、、いや、猫が出てくる時点でSFか?うんうん。 #tsogen10

2011-01-04 22:17:16
TM LABORATORY @tm_labo

あと一冊はアンソロジー「時の娘」かなあ。 #tsogen10

2011-01-04 22:17:23
でこくーる( ・(ェ)・ )達者でな @decocooln

ジョナサン・キャロル『蜂の巣にキス』『薪の結婚』『木でできた海』。キャロル自身の老いへの感慨が顕著に反映されているなあと思った。『月の骨』以降のシリーズとテーマ性は同じでもアプローチが違う。この作家の生モノ感はそんなふうに感じられるので、今後も追っていきたい #tsogen10

2011-01-04 22:21:24
Taka @hynkapii

読書メモを探った所「ビールボーイズ」竹内真が良かったかと #tsogen10

2011-01-04 22:22:46
早秋 @saakissp

マーセデス・ラッキー『太陽神の司祭 上下』ヴァルデマール年代記の中では一番好き!異文化が関わりあうことが主人公の成長とともに丹念に描かれる。 #tsogen10

2011-01-04 22:24:12
雨空 @ama_zora

北森 鴻「うさぎ幻化行」フィッツ=ジェイムズ オブライエン「金剛石のレンズ」ヘニング・マンケル「五番目の女」が迷ったあげく一番印象に残っている作品かな #tsogen10

2011-01-04 22:24:13
百石 @hyakuishi

【twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2010】『検死審問ふたたび』パーシヴァル・ワイルド/『2010本格ミステリ・ベスト10』第2位! 趣向と謎解きに満ちた検死審問へようこそ。イングリス氏に乾杯です。前作の『検死審問』と合わせて読むと更に愉しい。 #tsogen10

2011-01-04 22:24:15
ちき @chiki_h

久しぶりにのめり込んで読んだファンタジー、ロビン・ホブのファーシーアの一族シリーズ「黄金の狩人」。狼のナイトアイズとの変わらぬ友情、そして……去年最も強く心に刻まれた、別れの場面。 #tsogen10

2011-01-04 22:24:43
ちき @chiki_h

万葉という人物の存在感に気圧される第一部がほんとうに素晴らしかった「赤朽葉家の伝説」。ページを、文字を、文章を通して、物語の世界に入り込む楽しさを、純粋に味わえた本。 #tsogen10

2011-01-04 22:25:55
緑虫 @midorimushi330

ぜんぜん読んでないからとりあえず『量子回廊』だけ挙げます。 #tsogen10

2011-01-04 22:29:54
百石 @hyakuishi

【twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2010】『不確定世界の探偵物語』鏡明/タイムマシンが存在する世界で探偵業が務まるのか? という興味溢れるSF&ハードボイルドな作品です。あまりSFを読まない私でも、ぐいぐいストーリーに没入することができました。 #tsogen10

2011-01-04 22:31:06
名無しのオプ @Operative486

『アルバトロスは羽ばたかない』が特に良かった。前作と立て続けに読んだのも衝撃を増すに当たっては意味があったでしょうが、そうでなくとも、衝撃は、薄まらなかったでしょう。 #tsogen10

2011-01-04 22:41:46
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ