よくわかる(とは言っていない)PIU(におけるメキシコの語源とPIUの紹介)

日本生まれのメキシコ人とかいう破壊力のあるワード 駒込はメキシコでアメリカだった……?
16

6月24日、PIU PRIMEが日本で稼働開始したそうです!!
これでみんなもメキシコを感じることができるね!!

一言で表すなら

以下本題

kokoronCxB @kokoronCxB

メキシコ界隈ってなにww

2015-06-23 00:38:35
オグロイワシ @oguroiwashi

メキシコってPIUかなにかに関係する隠語なんだっけ……

2015-06-23 00:39:18

PIUってなんですか

Pump It Upは、韓国のゲームメーカーであるアンダミロ社、ソンドエンターテイメント社が製造・販売している音楽ゲームである。 略称として、それぞれの単語の頭文字から「PIU」とも呼ばれる。
音楽に併せてパネルをタイミングよく踏むことでプレイする、Dance Dance Revolution(以下「DDR」)に近いインターフェイスを持つが、踏む場所がDDRとは異なる。
筐体の価格がDDRの半値以下という事もあり、日本を除く世界各国ではDDRを遥かに上回る筐体の流通量を誇り、アーケード市場ではDDRとPIUのシェアの比率が逆転してしまっている程の人気がある。特にブラジルをはじめとする南米地域ではDDRをほぼ駆逐してシェアを独占している程である。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/Pump_It_Up

メキシ……ブラジルじゃねーか!!

で、メキシコの語源ってなんなの?

Kohei Tabata @tbstk

@oguroiwashi PUMP IT UP / In The Grooveが刹那的な譜面が多いことと、背骨商会先生が「保険加入率がワースト1位がメキシコ、つまり刹那的に生きている」と言ったことからMexico Of The Yearが生まれて、 (続く)

2015-06-23 00:45:04
Kohei Tabata @tbstk

@oguroiwashi 自分がニコ生で 塩親方、背骨商会先生、大福先生 と一緒にやった事が始まりです (そして前回のMOTY番外編でもう1名参戦 (塩親方曰く、ただのメキシコ人 (がほう先生) ))

2015-06-23 00:47:48
オグロイワシ @oguroiwashi

@tbstk これ以上ない位丁寧な解説のはずなんですが、さっぱり意味がわからないwwwwww

2015-06-23 00:48:51

PIUメキシコ学概論

メキシコについて様々な逸話があるようなので目についたものを勝手に載せてしまう

刹那的に生きてる背骨商会(spine)氏の補足

ざらこ@検非違使ーズ2号 @sebone_shoukai

生命保険の話が引用されてるの笑った(気になったひとは「おっルイージメキシコか?」で検索してください)

2015-06-23 09:52:48
ざらこ@検非違使ーズ2号 @sebone_shoukai

そもそもメキシコはITGぐらいの頃から大会でメキシコ人にアメリカ人(Jboy除く)が駆逐されて、アメリカ人が「メキシコ人こわ」って言ってたことが元になってたような気がします

2015-06-23 10:13:33
ざらこ@検非違使ーズ2号 @sebone_shoukai

その駆逐されなかったJboy御大も「二枚抜きなんてできねーよ!バーヤバーヤ」って悪態をつく同胞に対して「メキシコ人の靴は小さいから気合いの問題だろ!文句言うな!と一喝した故事からもメキシコに一目置いていることを伺わせる

2015-06-23 10:17:31

つまりPIUでいうメキシコ=BEMANIでのゴリラみたいなニュアンスなんですかね
これ以上深入りするとメキシコ国籍になってしまう

rate-dat(れーとだっと) @rate_dat

メキシコの語源を更に補足するとFoonmix初代まで遡るが 当時塩先生がPIUの紹介した直後位にPrex3やExceed2の稼働前だったこともあって極地的に認識される→St2パッケージ登場時 DDR上位陣が岡山勢だらけ+St2主催が岡山人だったこと 続く

2015-06-23 12:53:34
rate-dat(れーとだっと) @rate_dat

更になんだかんだで某所の動画でPIUZERO踏んできたりでCANONーDfullをクリアしたあまげたんの動画も相まって 日経メキシカンとか言う謎の単語が生まれる そのため何故かDDR勢にまで飛び火岡山はメキシコとか言う局所ワードが誕生 今に至る

2015-06-23 12:55:19
1 ・・ 4 次へ