WACATE2015 夏 ~ワタシハソフトウェアテストチョットデキル~ #wacate まとめ

WACATE2015 夏 ~ワタシハソフトウェアテストチョットデキル~ #wacate のまとめです http://wacate.jp/2015/summer/gaiyo.html
5
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
broccoli @nihonbuson

昨日の分科会(コード品質)で議論の一部にあったことをゆもとさんも言ってる #wacate

2015-06-21 15:40:24
ネモトノリユキ@ソフトウェアテスト技法練習帳 発売中!! @nemorine

ゆもつよメソッドは一種のフレームワークかもしれない by ゆもとさん #wacate

2015-06-21 15:42:37
broccoli @nihonbuson

「ゆもとさんどいてください」とかひどいw #wacate

2015-06-21 15:47:20
broccoli @nihonbuson

項目が思ったより細かった #wacate

2015-06-21 15:50:25
KEN-san @krsna_sub

実際のところ、現場に帰ったら”テスト対象機能”と(テストしたい)仕様項目の違いで混乱しそう。#wacate

2015-06-21 15:52:08
KEN-san @krsna_sub

エラー推定が入ってるのね。#wacate

2015-06-21 15:53:27
KEN-san @krsna_sub

ゆもつよメソッドのフレームワークや概念はテストをあるていど経験されている方であれば、海外の方でも理解してもらえるらしい。その点はあまり日本人と変わらない感じとか。 #wacate

2015-06-21 16:06:26
ネモトノリユキ@ソフトウェアテスト技法練習帳 発売中!! @nemorine

テスト対象の知識と過去に遭遇した欠陥の知識が必要 by ゆもとさん #wacate

2015-06-21 16:08:17
Hidetoshi SUHARA @suhahide

自機能→そのフィーチャー。他機能→それ以外のフィーチャー #wacate

2015-06-21 16:15:48
KEN-san @krsna_sub

テストすべき仕様項目は仕様そのものでなくテストしたいこと/すべきことが記述される。#wacate

2015-06-21 16:19:32
Hidetoshi SUHARA @suhahide

基本的には仕様にすべて書くべき、というのは同じ考え。 #wacate

2015-06-21 16:20:05
broccoli @nihonbuson

「効果が出るように開発すれば良い」 この意見は大賛成 #wacate

2015-06-21 16:21:02
KEN-san @krsna_sub

では、テストすべき仕様項目は仕様書に書かれるべきことではないか?に対しては”その通り。”#wacate

2015-06-21 16:21:19
リナ? @____rina____

Q:良いテストてなに? A;私が好きなのは、事実を正確に伝えることができるテスト。 #wacate

2015-06-21 16:22:18
ネモトノリユキ@ソフトウェアテスト技法練習帳 発売中!! @nemorine

事実を正しく伝えることができるのが、良いテスト by ゆもとさん #wacate

2015-06-21 16:23:00
KEN-san @krsna_sub

事実を具体的に伝えられるのが良いテスト。鏡のようにシステムを正しく映し出せること。(俺意訳含む) #wacate

2015-06-21 16:23:06
broccoli @nihonbuson

事実を正確に伝えることができるテストが良いテスト #wacate

2015-06-21 16:23:09
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ