H2Track はやぶさ2追跡ログ 3

2015年6月22日~(201日目~) H2Track http://www.lizard-tail.com/isana/hayabusa2/ は、2014年12月3日に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」の現在位置を表示するWebアプリです。このまとめは動作チェックを兼ねてはやぶさ2-地球間の距離をつぶやいているものの記録(+α)です。 2015年3月14日~2015年6月21日(101日目~200日目) 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
isana @lizard_isana

内惑星が最大離角にあるとき、太陽とその惑星と地球を結ぶ線は90度に交わります。つまり地球からはその惑星が真横から太陽に照らされている姿、半月の状態を見ることになります。先の軌道図に補助線を引いてあります。位置関係が分かるでしょうか? pic.twitter.com/7DBIU5lyh0

2015-09-04 18:52:34
拡大
isana @lizard_isana

(今日、天球上で太陽があの位置に、水星があそこに見えるのは、太陽系の惑星の配置が今こうなっているからなんだ!という、太陽系のイメージと実際の夜空が結びついた時の高揚感ったらないよね... )

2015-09-04 19:02:14
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから276日。距離3696万km。今日は最も地球から遠い人工物、ボイジャー1号が打ち上げられた日。ボイジャー1号まで198億km、地球-はやぶさ2間の約536倍です lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/92bh8oiLhD

2015-09-05 21:12:07
拡大
isana @lizard_isana

ではここでボイジャー1号の軌道を見てみましょう。 lizard-tail.com/isana/orbview/… ボイジャー1号は土星を訪れたあと黄道面を離れてへびつかい座の方向にむかっています。地球からは光の速さでも18時間かかる距離です。 pic.twitter.com/wTWFAuNxwN

2015-09-05 21:16:31
拡大
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから277日。距離3655万km。今日はマゼラン一行のビクトリア号が初の世界一周を終え帰還した日。ビクトリア号の旅は約68000km、はやぶさ2までこの約540倍です lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/uQY2aJ8Tkz

2015-09-06 22:06:39
拡大
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから278日。距離3621万km。今日は物理学者ジェームズ・ヴァン・アレンの誕生日。彼が発見したヴァン・アレン帯外縁まで約2万km。地球-はや2間の約1800分の1です lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/KeTJflAM5S

2015-09-07 20:25:22
拡大
isana @lizard_isana

ヴァン・アレン帯は地球をドーナツ状に取り巻く放射線帯。太陽から来る荷電粒子が地球の磁場に捕らえられたものと言われています。1958年、アメリカ初の人工衛星エクスプローラー1に搭載されたガイガーカウンターによって発見されました。

2015-09-07 20:25:35
isana @lizard_isana

【参考】躍動する磁気圏 磁場から宇宙の謎にせまる:Youtube youtu.be/tY-OUFU-z78 (シナリオと地球磁場の可視化を担当しました)

2015-09-07 20:26:09
拡大
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから279日。距離3576万km。今日は二十四節気の白露、太陽黄経が165度になる日。はやぶさ2から太陽が同じ位置に見える日、つまりはやぶさ2の白露は10月18日です lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/85uQTGVwRu

2015-09-08 19:59:33
拡大
isana @lizard_isana

はやぶさ2の白露は地球から10日遅れているということになります。これははやぶさ2と地球との角度の差を地球の公転速度で測ったのと同じこと。前回、8月23日の処暑には13日遅れでしたから、徐々に接近しているのが分かります。当然ながら12月3日にはこれがゼロになります。

2015-09-08 20:00:33
isana @lizard_isana

8/23と9/8のはやぶさ2の軌道図を並べてみます。位置関係の違いが分かるでしょうか? pic.twitter.com/Pn77qufuVP

2015-09-08 20:08:47
拡大
拡大
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから280日。距離3532万km。今日はグレース・ホッパー が初めてコンピュータの中にバグ(虫)を発見した日。はやぶさ2まで2バイト文字を並べると約10テラバイト分です lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/gbQoblpzoX

2015-09-09 22:32:56
拡大
isana @lizard_isana

1945年、グレース・ホッパーは最初期のコンピューター「ハーバード マークII」のリレーに虫が挟まっているのを発見し、日誌に「本物のバグ(虫)が発見された最初の例」と書き込みました。これが「バグ」がプログラムの不具合を指す言葉として普及するきっかけになったと言われています。

2015-09-09 22:34:06
isana @lizard_isana

このエピソードは「バグ」の語源として紹介されることがありますが、これ以前にも機械の不具合をバグと呼ぶ慣習があり、グレース・ホッパーはその言葉がコンピュータープログラムの不具合を指す言葉として普及するきっかけを作っただけです。 pic.twitter.com/eqUT6XtkQa

2015-09-09 22:35:15
拡大
isana @lizard_isana

ちなみにグレース・ホッパーは最初期の女性コンピューターエンジニアの1人であり、「プログラムは機械語ではなく英語のような文法を持った言語で書かれるべきだ」という信念のもとに、初めて英語ベースのプログラミング言語FLOW-MATIC(COBOLの原型)とそのコンパイラを作った人。

2015-09-09 22:35:39
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから281日。距離3499万km。今日はアレック・ジェフリーズがDNA鑑定法を発見した日。ヒト1人分のDNAを全て繋ぐと1200億km、はやぶさ2の約3400倍です lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/pkL8u60uQ2

2015-09-10 20:33:33
拡大
isana @lizard_isana

人間の細胞一つに含まれるDNAの長さは約2m、人間1人の細胞数が約60兆個なので、全部つなぐと1200億km。光の速さで4日半かかる距離です。ちなみに太陽系の外縁部にいるボイジャー1号までたったの198億kmです。

2015-09-10 20:34:44
isana @lizard_isana

アレック・ジェフリーズ博士がDNA鑑定の基礎となるDNAフィンガープリントを発見したのは1984年9月10日午前9時5分。アザラシの遺伝子を調べている最中に、比較のためにヒトのDNAを観察していて発見したそうです ref.日刊ベリタ nikkanberita.com/read.cgi?id=20…

2015-09-10 20:36:38
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから282日。距離3454万km。今日は地質学者ハインリッヒ・E・ナウマンの誕生日。ナウマン象の体長は約4.5m、はやぶさ2まで並ぶと約76億頭分です lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/nBcAsDJ300

2015-09-11 20:54:27
拡大
isana @lizard_isana

ちなみに、ハインリッヒ・E・ナウマン博士はナウマン象の研究を行いましたが、発見者ではありません。ナウマン象の最初の発見は野尻湖畔の旅館の主人だった加藤松之助による臼歯の発見です。ナウマン博士の地質学者としての最も大きな功績は、日本を南北に横切る大地溝帯フォッサマグナの発見です。

2015-09-11 20:54:57
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから283日。距離3418万km。今日は宇宙の日。現在、慣習的に高度100kmから外が宇宙空間とされています。はやぶさ2までを100kmに縮めると地球は直径約36mです lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/T7tpuHsCdJ

2015-09-12 16:26:27
拡大
isana @lizard_isana

国際航空連盟(FAI)では高度100kmから上を宇宙空間と定義しています。現在様々な分野で慣習的にこの数字が使われています。ただ、宇宙空間の定義については条約などによる国際的なコンセンサスがあるわけではありません。

2015-09-12 16:27:02
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから284日。距離3376万km。今日は3大自転車ロードレースの一つブエルタ・ア・エスパーニャの最終日。3357kmを21日間で走ります。はやぶさ2まで約580年です。 lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/zUIVv1XIKY

2015-09-13 16:56:24
拡大
isana @lizard_isana

(今日はこっそりブエルタ・ア・エスパーニャ色)

2015-09-13 16:58:33
isana @lizard_isana

はやぶさ2の打上げから285日。距離3322万km。今日はシャンポリオンがロゼッタストーンの解読に成功した日。ロゼッタストーンは114.4cm、はやぶさ2まで290億枚分です lizard-tail.com/isana/hayabusa… pic.twitter.com/1qn6KkIatN

2015-09-14 23:48:28
拡大
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ