アジア初? 中国の観測ロケット「北京二号」(と「東方一号」と「探空七号」も少し)

4
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

北京航空航天博物館を見学した人のブログ。アジア初の気象観測ロケット「北京二号」についての展示があるのかー。メモ:北京一号、二号•参观北航航空航天博物馆(1)_乐乐-柏儒蓝天_新浪博客 blog.sina.com.cn/s/blog_7376486… pic.twitter.com/YNmTVyNRc5

2015-06-28 10:42:53
拡大
拡大
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

北京航空航天大学資料館サイトにある「北京二号」の説明。1958年9月22日打上げとあるな。亚洲第一枚探空火箭——“北京二号” 档案馆 archives.buaa.edu.cn/bhgs/58368.htm pic.twitter.com/CRNHHI4bkr

2015-06-28 10:52:40
拡大
LH @Light_Handle

なんと!1958年って言ったらK-6とかの時代か、、、

2015-06-28 11:00:01
ケドルスキー @Kedrskie

@hadukino 気象ロケット、中国がアジア初だったのですね

2015-06-28 11:00:33
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

ウィキさんによると、カッパロケットが日本初の「高層物理観測」に成功したのが同年9月12日とあるな…

2015-06-28 11:03:51
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

資料館サイトの説明を読むと、「気象もしくは高層観測」と書かれてるので別に気象観測だけではなかったもよう。9月22日から10月3日にかけて4基打ち上げられてるみたいなんですが、百度百科あたりには1基目の上段は確認用ペイロードのような記載も? @Kedrskie

2015-06-28 11:14:50
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

お、北京航空航天大学の教授による北京二号の開発当時に関する論文が。なぜ「アジア初の観測ロケット」なのかについての考察も載ってる。。メモ:现代火箭“北京二号”研制始末(pdf) sourcedb.cas.cn/sourcedb_scr_c…

2015-06-28 11:31:50
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

「ペンシル~K-3は中国より先に打上げ成功したが、中国古代の火箭と同様の原理であり現代ロケットとは言えない。しかも液体ロケット開発は中国よりも遅かった」と…北京二号は固体、液体の2種類を1958年に両方成功させているのでアジア初と… pic.twitter.com/OoKFyfVI6B

2015-06-28 11:40:42
拡大
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

ところでアジア初どころか、中国初の観測ロケットはどこか、という問題も実は決着していないらしい。こちらでは北京理工大学(当時は北京工業大学)が1958年9月8日に打ち上げた「東方一号」が初と。“中国第一枚火箭”诞生记_北京理工大学新闻网 bit.edu.cn/xww/xsjl1/1037…

2015-06-28 11:44:16
ケドルスキー @Kedrskie

@hadukino 只のダミーマスだったのか、動作実証用のテスト機器だったのか、気になります。

2015-06-28 11:47:23
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

先ほどツイートした論文をざっと読んだところ、9月22日に打ち上げられた一号機の第二段はダミー、24日の二号機からは第二段に観測機器を搭載した本番仕様だったようです。設計高度の74000kmを記録したのは103号機だそうで @Kedrskie

2015-06-28 11:56:12
ケドルスキー @Kedrskie

@hadukino 1段目が固体、2段目が液体だとしたら、液体エンジンの成功は2号機以降からなのですね。

2015-06-28 12:03:43
@95_pataphysica

@hadukino 色彩が大らかですね、^_^

2015-06-28 12:04:05
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

ですねー、記録だと液体版の成功は10月3日になってます。北京二号は計9基製造、6回打上げ、そのうち1基が固体/ダミー、3基が固体/固体、2基が固体/液体構成。時期は9月22日:ダミー、24日:固体、28日:液体、29日:固体、10月3日:固体・液体です。 @Kedrskie

2015-06-28 12:15:30
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

@Ashi_de_Manabu いまの中国のロケットは白地に青字が基調ですけど以前は赤がベースだったのかな、共産党カラーでもありますし。

2015-06-28 12:17:34
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

北京二号の歴史資料検討会が開かれた時の記事。後ろに映っているのは北京二号に命名決定する前の北航二号の時のモデル機かな? メモ:宇航学院举行“北京二号”探空火箭历史资料研讨会 sa.buaa.edu.cn/html/NEWS/2410… pic.twitter.com/TM0t7ZVjkV

2015-06-28 12:22:05
拡大
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

なお、この時の検討会で「正確なデータと歴史資料に基づき、北京二号は中国及びアジア初の観測ロケットであると認定した」らしい。「与会专家一致认定,根据翔实的数据和历史资料,1958年9月以北航原火箭系师生为主研制并成功发射的“北京二号”探空火箭是中国也是亚洲第一枚近代探空火箭。」

2015-06-28 12:24:17
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

ふむ、こちらの国家航天局のページだと中国初の観測ロケットは1960年2月に打ち上げられた探空七号模型(T-7M)ということになっているのか。メモ:中国航天史上的第一 cnsa.gov.cn/n615708/n67697…

2015-06-28 14:32:31
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

んでこちらが1960年2月に打ち上げられたほうの「中国初」の観測ロケットT-7Mの打上げ跡地と。 goo.gl/maps/LQ9B9 pdwb.net/pdwb_web/html/… pic.twitter.com/Qb3YBkvLl2

2015-06-28 14:57:32
拡大
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

記念碑の建つ跡地へと向かう道の名は火箭路とか。ちなみに2014年初頭に見学した人のブログでは、訪れた時は跡地の再整備中で元の記念碑は撤去、小さな記念碑がぽつんとあっただけだったとか。 blog.sina.com.cn/s/blog_660264b… pic.twitter.com/c6jlNfowJY

2015-06-28 15:03:06
拡大
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

北京工業学院(現 北京理工大学)「打ち上げ時期でいえば俺等の観測ロケットが一番早い」 北京航空学院(現 北京航空航天大学)「技術的には俺等のが中国初、いやアジア初だ」 上海機電設計院(現 航天科技五院、八院など)「知らんけど国家航天局には俺らのが中国初て書かれてるし」

2015-06-28 15:33:43
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

北京工業学院(現 北京理工大学)「いやだから単純に打ち上げ時期でいうとな…」 北京航空学院(現 北京航空航天大学)「俺等のは周恩来総理がすげえ評価してくれたんだぜ」 上海機電設計院(現 航天科技五院、八院など)「ばっかお前俺等のなんか毛主席がちょー喜んでがんがんやれっつてな

2015-06-28 15:45:18
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

まぁ、上海機電設計院はその後の中国宇宙開発分野の基盤となって中央企業へと分化・発展していくことにもなるので、国としても「中国初」の箔をつけやすいのかねぇと思ってみたり。

2015-06-28 15:57:56
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

上海機電研究院が上海沿岸での探空七号Mの打上げ成功後、改めて安徽省広徳県に建設した射場、603基地の紹介記事。中国探空火箭发祥地(603基地) shjxdw.cn/agzyjyjd/agzyj… pic.twitter.com/g1tuo4SKDb

2015-07-13 20:28:07
拡大