正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【織田・徳川】6月28日 伝・先祖が姉川古戦場を行く【浅井・朝倉】

知る人ぞ知る織田家先祖()の私が、姉川の合戦445年目の日に和睦の道を模索しつつの古戦場めぐり。 長浜の戦国コンテンツの豊富さに驚いた一日でした。
6
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
平 資盛 @sukemori_t

ここには他にも3つの施設があります。 その内の「七りん館」は、庄屋さんの家を移築したもの。昔のくらしを(私的には未来の暮らしを)知ることが出来ます。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/NO8iIVKYOZ

2015-06-28 23:45:26
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

「糸姫の館」は浅井地区の養蚕の模様を展示。 今回行きませんでしたが、浅井能楽資料館という、能楽意匠などを展示した施設もあるそうです。 pic.twitter.com/INNy6YIdt6

2015-06-28 23:50:29
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

「鍛冶部屋」は、戦国時代「草野槍」で活躍した草野鍛冶についての展示。 ここにしれっと将軍が登場(;´∀`) なんと!平治の乱で敗走した時、草野で一冬過ごしたんだそうです。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/xWmoQRqOtw

2015-06-28 23:56:39
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

妙にリアルな鍛冶屋さん。 ちょっとわかりづらいですが、ちゃんと愛宕山の御札がお祀りしてありました。 pic.twitter.com/qNFhxNdDcs

2015-06-28 23:58:26
拡大
平 資盛 @sukemori_t

展示館は中庭を囲むようにコの字に配列されていました。こじんまりとした施設ですが、なかなか濃い展示でした。 強風で幟がはためいてなかなか正字で撮影できなかったので、庭の方からパチリ。隣は図書館です。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/TfnmztMgxd

2015-06-29 00:02:48
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

資料館の入口にあった地図を念のため写メ。 こちらには古戦場めぐりのための地図がなかったので、とりあえずこの地図を頼りに行こうかと。 そして、この「姉川の合戦とその周辺の歴史」十五  15もあるんかい! #公達古戦場を行く pic.twitter.com/mGJg7lLI0Z

2015-06-29 00:06:15
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

まずは、「姉川の古戦場碑」を目指して牛を走らせました( ´∀`) R365から一筋入ったところにあるので、行き過ぎてしまい姉川を越えてUターン! #公達古戦場を行く pic.twitter.com/FRF6ADm1Ev

2015-06-29 00:10:06
拡大
平 資盛 @sukemori_t

「姉川古戦場碑」についたものの、慰霊祭的なものがあったのか、軽トラが数台止まっていて、他に駐牛車スペースがなかったのでもう一回Uターンしたところで発見した「血川」のボード。実際の遺物はわかりませんでした。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/D8qBxZUQny

2015-06-29 00:13:28
拡大
平 資盛 @sukemori_t

再び戻ったら牛車を停められたので、「姉川古戦場碑」へ。 445年前の6月28日(旧暦)、ここ一帯で戦闘が繰り広げられました。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/WScD5mpFYy

2015-06-29 00:26:18
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

伝・先祖が陣中見舞に来ましたよ pic.twitter.com/pkxfJWzUel

2015-06-28 12:19:50
拡大
平 資盛 @sukemori_t

さてここから「陣田」という碑を探して旅に出るわけです。ええ、とっても入り組んだ集落をあちこち旅しましたよ(しろめ そこで見つけた浅井マンホール。 そして謎の「國道十二號線」の碑。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/1vvJFJ55Md

2015-06-29 00:35:37
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

何度も通ったよここ!ってとこにあった「陣屋橋」でお茶を濁した。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/eA2uQyQgR7

2015-06-29 00:37:46
拡大
平 資盛 @sukemori_t

そして、次の目的地、「血原」へ。朝倉景健本陣。 徳川軍との激戦区で、多くの血が流れたため「血原」とか。 ここで真柄十郎直隆さんが散ったとされます。 太郎太刀最後の戦場ですね。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/QotRXxt3AT

2015-06-29 00:45:29
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

姉川古戦場跡で、太郎太刀と握手! pic.twitter.com/oMjqSGL8Wk

2015-06-28 15:38:56
拡大
平 資盛 @sukemori_t

真柄十郎直隆について説明してあるボード。その死については諸説ある、と。 そしてその活躍をたたえて、ボードの上に真柄の太刀のレプリカが!! #公達古戦場を行く pic.twitter.com/Wf6w9nFBzF

2015-06-29 00:53:03
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

血に染まったという「血原」本陣も、今ではグランドゴルフ場。 周りは田んぼという、平和な空間になりました。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/de0lZcerRl

2015-06-29 01:00:13
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

さて、つぎは「血原塚」の碑ですが、ここに牛をつないで歩くことに。 しかし、行っても行ってもたどり着かない。まったく辿り着かない。 そこで見つけた「長政公ゆかりの銘菓 ちはらせんべい」!なにそれ欲しい! #公達古戦場を行く pic.twitter.com/VZNmtc3CP1

2015-06-29 01:04:22
拡大
平 資盛 @sukemori_t

まったく石碑の気配がしないところに\突然の神社/そして\謎の石碑/ 「もうこれでええやん」となったものの、フォルムが微妙に違いました。 そして再びの浅井マンホール( ´∀`) #公達古戦場を行く pic.twitter.com/jozROb4JLn

2015-06-29 01:07:16
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

空を見ていただければお分かりのように、数時間のうちに快晴だったり曇ったり、霧雨が降ったりのおかしな天気でした。 #公達古戦場を行く

2015-06-29 01:08:30
平 資盛 @sukemori_t

地元の方にお伺いしてもよくわからないようでしたので、いったん血原に戻って、牛車でグルグルすることに(天気が変わりやすかったので)。 そしてようやく辿り着いたのが「血原 姉川古戦場従是東八町半」の碑。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/3qe4T4aF2u

2015-06-29 01:12:55
拡大
平 資盛 @sukemori_t

ボードの地図は路地を省略していたようで、それでまよいましたが、この碑から北に行ったところに「七十士の墓」がありました。 姉川の合戦で戦死した七十余人を祀った墓石で、お地蔵さんの周囲にありました。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/0BofviZnZn

2015-06-29 01:18:51
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

そこからさらにクランクを曲がりヒヤヒヤしながら行くと、「三田村氏館跡」に到着。中世の地侍・三田村氏の館跡で、朝倉軍の本陣があったところとされています。今は伝正寺というお寺さんになっています。 #公達古戦場を行く pic.twitter.com/rTr42paFxU

2015-06-29 01:22:23
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

せっかく来たのだからとお参りしたら!「ご自由にお持ち帰り下さい」と! \姉川の合戦図MAP/ \三田村城と古戦場へようこそ/ #公達古戦場を行く pic.twitter.com/jxpktekMcf

2015-06-29 01:31:48
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 6 次へ