デマゴーグ@excaliber21の妄言集( #futenma )

歴史が根拠にならないとしたら、こいつは@excaliber21何を根拠にしようと言うのだw
11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
消印所沢 @post_tokorozawa

 マネーが国家の制御を超えることがあるのは,今に始まったことではありません.大恐慌然り@obiekt_JP RT @excaliber21:ただ現代は核が存在し国境を超えたマネーの力も国家の制御を超えてるし当時には無い条件も多い。

2010-12-29 23:25:01
JSF @obiekt_JP

中国の核戦力で米本土まで届くのは数十発、アメリカは逆に数千発を中国本土に叩き込める。米中間に相互確証破壊(MAD)は成立していない。しかもアメリカは迎撃手段を持つが中国には無い。RT @excaliber21: ただ現代は核が存在し #futenma

2010-12-29 23:26:42
JSF @obiekt_JP

勘違いするな。100年前の当時に否定されてハイ終わりの話じゃない。この100年"間"、否定され続けた論理なのだ、それは。RT @excaliber21: ただ現代は~国境を超えたマネーの力も国家の制御を超えてるし当時には無い条件も多い。 #futenma

2010-12-29 23:29:58
JSF @obiekt_JP

#futenma RT @post_tokorozawa:  マネーが国家の制御を超えることがあるのは,今に始まったことではありません.大恐慌然り.RT @excaliber21:ただ現代は核が存在し国境を超えたマネーの力も国家の制御を超えてるし当時には無い条件も多い。

2010-12-29 23:31:20
各務原 夕@自動翻訳人形は眠っています @nekoguruma

経済的な相互依存関係が紛争を抑止する。素人の耳には大変説得力のある話。では、その相互依存関係が持続し、深化するって保証は?中国を例に取ってみるならば、高騰する人件費、それに比例しない品質、工業に不可欠な水の汚染と不足。世界がいつまで中国を工場としておくかしら? #futenma

2010-12-29 23:31:24
アーサー=ルキウス・アルトリウス・カストゥス(ブギーポップ) @excaliburchalic

@obiekt_JP 環境変動おこして人類絶滅ですがな・・・。RT 中国の核戦力で米本土まで届くのは数十発、アメリカは逆に数千発を中国本土に叩き込める。 #futenma

2010-12-29 23:32:54
水無月ほたる @okudanao

@excaliber21 つまり現在の情勢は過去の事例にないので何があるかわからないと言いたいのでしょうか?

2010-12-29 23:33:14
arabiannightbreed @a_nightbreed

@nekoguruma http://ow.ly/3vEjR 100円ショップで売っているような商品の生産が中国の人件費の高騰でインドネシアへ移転しているとの由。人件費以外にデモのリスクやらなにやらで加速しそう #futenma #heiwa #okinawa

2010-12-29 23:34:13
Manabu Sawada @sawada0515

そうなら尚更「圧倒的な核戦力」と「基軸通貨であるドル」を有する米国の一人勝ちって事になるんだが?そうなれば史実に基づく分析が有効だろ? QT @excaliber21:ただ現代は核が存在し国境を超えたマネーの力も国家の制御を超えてるし・・・ #futenma

2010-12-29 23:34:53
まひわり @Mahiwari_jpnn

経済的な相互依存関係の深化は、同時に対立軸の増加を意味する。戦争に限らず軋轢を発生させたくないなら関わり合いが全く無ければ簡単なのだ。 #futenma

2010-12-29 23:35:04
arabiannightbreed @a_nightbreed

マネーの力も国境を越えているって言うけど、国境が無くなっているわけではないのよね。キャリートレードなんか国境を利用した商売だし。国境を超えて経済的な動きが伝播する速度が早くなっているというだけで #futenma #heiwa #okinawa

2010-12-29 23:38:17
アーサー=ルキウス・アルトリウス・カストゥス(ブギーポップ) @excaliburchalic

@obiekt_JP 今後も否定し続けられる論理でしょうね。 一方で大国同士の軍事激突が軍事力の抑止力で回避されつつ経済変動で各国の力関係が変わっても軍事力でそれを止める事は可能だと? RT この100年"間"、否定され続けた論理 #futenma

2010-12-29 23:40:04
JSF @obiekt_JP

カール・セーガンの「核の冬」理論は数万発の核が飛び交う想定であり、その数十分の一程度で人類は滅びない。RT @excaliber21 環境変動おこして人類絶滅ですがな・・・RT 中国の核戦力で米本土まで届くのは数十発、アメリカは逆に数千発を中国本土に叩き込める。 #futenma

2010-12-29 23:40:05
tajima @tajima03

経済力は無いが軍事力が強い事例が(ry #futenma

2010-12-29 23:43:16
水無月ほたる @okudanao

今北産業で申し訳ないんですが、尖閣諸島での武力衝突があった場合米軍は関与しないんじゃね?という考えとそれに対する反論でいいのかしらん #futenma

2010-12-29 23:44:11
アーサー=ルキウス・アルトリウス・カストゥス(ブギーポップ) @excaliburchalic

@obiekt_JP うはあ・・・そんな軽々しく・・・。 じゃあ米軍基地のある日本殲滅程度ですみそうですね。・・・と少し意地悪い言い方ですか。RTカール・セーガンの「核の冬」理論は数万発の核が飛び交う想定であり、その数十分の一程度で人類は滅びない。 #futenma

2010-12-29 23:45:25
JSF @obiekt_JP

なお中国人民解放軍の朱成虎(Zhu Chenghu)少将は「核の冬を起こせるだけの核戦力を手にしよう」と提唱した事があるが、逆を言えばまだそれだけの戦力が無いという告白と言える。RT @excaliber21: 環境変動おこして人類絶滅ですがな・・・。 #futenma

2010-12-29 23:45:56
JSF @obiekt_JP

黄色人種の大国を同時に二つ、大義名分を得つつ消しされるなら、アメリカは確実に「日本の為に核報復を行う」であろう。その点に付いて私は安心している。RT @excaliber21: じゃあ米軍基地のある日本殲滅程度ですみそうですね。・・・と少し意地悪い言い方ですか。 #futenma

2010-12-29 23:49:23
JSF @obiekt_JP

君のその問い掛けは意味不明で答える価値を感じない。RT @excaliber21: 大国同士の軍事激突が軍事力の抑止力で回避されつつ経済変動で各国の力関係が変わっても軍事力でそれを止める事は可能だと? #futenma

2010-12-29 23:50:47
水無月ほたる @okudanao

経済的なつながりが紛争を抑止するというなら対中ODAを行ってきた日本の領海を中国が領海侵犯するわけないですよね~ #futenma

2010-12-29 23:53:50
JSF @obiekt_JP

@excaliber21 君のやり口は気に入らない。手当り次第にタグを付けて手当り次第にRTを掛けて、自身の纏まっていない稚拙な思索を他人に補完してもらおうとしているのが見て取れる。我々は君に提供するのに君は我々に何も提供してくれない。相手をするのが馬鹿らしい。 #futenma

2010-12-29 23:54:21
アーサー=ルキウス・アルトリウス・カストゥス(ブギーポップ) @excaliburchalic

尖閣諸島有事に海兵隊が先陣切って守るかという議論が核兵器までエスカレートしたのは確かに自分にデマゴーク的な煽りもあったと反省。 意見は参考になりました。 #futenma

2010-12-29 23:54:27
arabiannightbreed @a_nightbreed

http://ow.ly/2Hnbv 「対中ODAは、1979年に開始され、これまでに有償資金協力(円借款)を約3兆2079億円、無償資金協力を1472億円、技術協力を1505億円、総額約3兆円以上のODAを実施してきました」 思いやり予算とどっちが有効? #futenma

2010-12-29 23:55:00
arabiannightbreed @a_nightbreed

http://ow.ly/2Hnbv 「過去のODA事業では、中国に道路や空港、発電所といった大型経済インフラや医療・環境分野のインフラ整備のための大きなプロジェクトを実施し、現在の中国の経済成長が実現する上で大きな役割を果たしています」軍用に転用されてない? #futenma

2010-12-29 23:55:12
@currywhats

日本が「してあげた」と思っていることを、中国では「当然だ」と思っているとしか見えないのは私だけ?RT @okudanao: 経済的なつながりが紛争を抑止するというなら対中ODAを行ってきた日本の領海を中国が領海侵犯するわけないですよね~ #futenma

2010-12-29 23:56:32
前へ 1 ・・ 4 5 次へ