正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【登録決定】世界遺産で韓国が土壇場で裏切ったという情報は印象操作、最大五重に裏切ったのは官邸

①当初の報道(テレビ朝日)の日本政府関係者の説明はウソ。意見陳述は外相合意したあと打ち出したものではない。 ②意見陳述を行うところまで外相合意したというのが本当(なお7/20の共同の記事によりforcedを使うところまで安倍はOKとしていた) ③ところが韓国側の説明が日本に厳しいということで調整となった。 ④さらに日本側に厳しいことに文句をつけたのは官邸 ⑤以上から裏切ったという表現が該当しうるのは官邸である。(外相レベル合意をひっくり返せるならそれはパクと安倍しかいない。) 続きを読む
94
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
リンク 日刊ゲンダイ 軍艦島は大丈夫か お祭りムードも「世界遺産」はその後が悲惨|日刊ゲンダイ 通称「軍艦島」の端島炭鉱(長崎市)など、8県11市にまたがる23施設が「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺... 1 user 570

○地下遺構「三重津」 CGで仮想体験
2015年07月06日 11時18分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/205386
◆稼働施設公開に制限も
◆事故防止、企業秘密を保持 
 「明治日本の産業革命遺産」は、現役で稼働している工場や機械が含まれるのが最大の特徴だ。ただ事故防止や企業秘密の保持のため、一般公開は制限されそうだ。23施設の中には遺構が全て地下に埋まっているものもあり、地元自治体はコンピューターグラフィックス(CG)を使って説明に工夫をこらす。

 北九州市の新日鉄住金八幡製鉄所。4月に新設された見学通路から、官営時代の中枢施設、旧本事務所を眺めた市内の男性(66)は「できたら内部の構造も見てみたかった」と残念がった。

 旧本事務所はれんが造りの風格ある外観を誇る。市は世界遺産登録を見越し、約3千万円かけて通路を整備。だが建物から約100メートルの距離があり、写真撮影は禁止だ。構内の遺産3施設を巡るバスツアーも検討されているが、内部見学は難しそうだ。

 市議会にも「地域活性化のチャンスを生かさないのか」と公開を促す声があるが、製鉄所幹部は「来年以降も大勢の見学者がいるとは限らない。どこまで対応すればいいのか」と戸惑う。

 岸壁にそびえる日本初の大型電動クレーンや、木造の洋館「占勝閣」などの遺産がある三菱重工業長崎造船所(長崎市)も「一般公開が難しい場所にある」と見学を認めるかは決めていない。

 佐賀市にある幕末の三重津海軍所跡は、発掘調査後に全て埋め戻され、23施設の中で唯一、遺構の実物を見られない

 そのため佐賀県は、見学者がCGでかつての様子を仮想体験できるようにした。地上を歩きながら双眼鏡型の機器をのぞくと、蒸気船が乗り入れたドックなどのパノラマ画像が映し出される。県は「幕末にタイムスリップした感覚を味わえる」とアピールする。

 内閣官房の担当者は「稼働施設の中には入れないという前提で世界遺産登録を進めてきた。無理に公開を求めることはないが、企業活動の妨げにならない範囲で見せてもらいたい。説明にCGなどの技術も活用してほしい」と話している。=「明治日本の産業革命遺産」登録=
<内閣官房の担当者って寝言しかいわないな…

○対韓交渉「失格だ」 政権内に外務省批判 2015.7.6 22:56
http://www.sankei.com/politics/news/150706/plt1507060046-n1.html
 安倍政権内で6日、世界文化遺産登録に関する日韓交渉の末に朝鮮半島出身者が「労働を強いられた」と陳述した外務省対応について、日本政府が「強制労働」を認めたと内外から受け取られかねないとの観点から「詰めが甘かった。職業外交官として失格だ」(官邸筋)と批判する声が出た。

 「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録への協力姿勢に転じた韓国が土壇場で態度を硬化させ、日本から歩み寄りを引き出した経緯に関し、政府筋は「韓国にしてやられたということだ」と不満をにじませた。

 韓国から協力を取り付けた6月の日韓外相会談の段階で、陳述内容に関する同意を得なかったため、韓国側につけ込む余地を与えたとの思いが一連の批判の背景にあるとみられる。

 一方、政権中枢の関係者は「韓国の交渉態度がここまでひどいとは思わなかった。外務省の失態とまでは言えない」と擁護した。
↑政権内が擁護のかなんなのかさっぱり分からない記事。韓国の交渉態度に問題がない。そもそもしてやられるも何も遺産登録できたわけで、この政権が世界遺産とかは本当はどうでもいいのだということがよくわかる。

○日本代表団の対応を聴取へ 自民総務会、外務省から
http://www.sankei.com/politics/news/150707/plt1507070029-n1.html
 自民党の二階俊博総務会長は7日の記者会見で、「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録をめぐる日韓交渉で、朝鮮半島出身者が「意思に反して連れてこられ、厳しい環境で労働を強いられた」とした日本代表団の対応について、次回の党総務会で外務省から事情聴取する考えを示した。
 この日の総務会では、韓国が最終局面で強硬姿勢に転じたことに関して小池百合子元防衛相が「韓国はゴールポストを動かして別のゲームを始めた。外務省は詰めが甘かった。両国関係の将来に禍根を残した」と指摘。党内には「平成の河野談話になる恐れがある。安倍晋三政権のポカだ」(幹部)との懸念もある。
※小池百合子がデマを言っている件。なお、聴取とはつるし上げである。しかし政治主導で官僚の首を飛ばしているのだから外務省の責任とは=官邸の責任である。
○【世界遺産】対韓交渉「失格だ」 政権内に外務省批判★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436266511/
7 :名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 19:57:38.42 ID:rAeG1DYg0
この世界遺産登録は「異例の首相案件」であり文化庁・ユネスコ・外務省には責任がありません!
安倍は交渉で一言一句指示していた。
登録直後の朝のニュースは「心から嬉しい」とコメントし自分の手柄として誇っていた。
ところが国民の反発を知って午後から報道規制してニュースでやらなくなり
アベサポの産経や青山に出所不明の外務省が悪い説を書かせて責任逃れし始めた。
菅は世界に通用しない詭弁で国民を欺こうとしてる。
いい加減にしろ。

この案件はすべて安倍総理と菅官房長官に責任がある!

 ↓

官邸主導異例のアピール 産業施設世界遺産へ
http://www.saga-s.co.jp/column/mietsu/23301/183682
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2015/05/05/SAG2015050599000106_id1_20150505020027.jpg

◆異例の官邸主導
政府は従来の文化庁主導から安倍晋三首相直属の「官邸シフト」に切り替え、関係国に異例のアピール活動を展開してきた。

◆首相の親書、文化庁・ユネスコもびっくり
今回は「首相案件」(政府関係者)として、内閣官房が一貫して主導。
委員国にもレセプションを開いて売り込むなど「文化庁が想像もしなかったような活動」(ユネスコ関係者)を繰り広げた。
この大型連休中も、委員国を訪問する閣僚は安倍首相の親書を携え、協力を要請。

◆外務省の尻を叩く官邸
政府関係者は「官邸が外務省の尻をたたいている」と驚く。

◆菅官房長官裁定
首相サイドが必死に登録を目指す背景には、国内選考段階で異例の「逆転劇」を演じたことがある。
当初、最有力候補として衆目が一致していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)を
菅義偉官房長官の裁定で後回しにし、産業革命遺産が割り込む形になった。

◆官邸のごり押し批判も
さらに推薦を初めて閣議の案件として格上げし、政府を挙げて登録を目指す姿勢をアピールした。
ここまでして登録に失敗すれば、官邸の「ごり押し」批判が再燃しかねない。

◆安倍の地元&麻生の地元利権
産業革命遺産の23施設がある自治体に、安倍首相や盟友である麻生太郎財務相の地元が含まれていることも、政治色を強める一因となっている。

◆一言一句安倍に責任がある
世界遺産:日韓の折衝ではその一言一句を安倍首相に確認したと政府筋への取材で明らかに
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436155316/

官邸主導異例のアピール 産業施設世界遺産へ
三重津海軍所跡 世界遺産へ

2015年05月05日 13時56分
 ものづくり大国ニッポンの原点を伝える「明治日本の産業革命遺産」は4日、国際記念物遺跡会議(イコモス)が登録を勧告したことで、世界文化遺産登録に向けて大幅に前進した。政府は従来の文化庁主導から安倍晋三首相直属の「官邸シフト」に切り替え、関係国に異例のアピール活動を展開してきた。登録の可否を審査する7月の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会のメンバーに、反対を公言している韓国が加わっているためで、異論が出ても押し切れるよう外堀を埋める戦略だ。
◆首相の親書
 今回の登録勧告でひとまず大きなハードルを越えた格好だが、本当の勝負は7月3~6日にドイツ・ボンで開かれる世界遺産委の会合だ。日本を含む21の委員国が審査に当たるが、関係国に対する働き掛けは異例なほど熱が入っている。
 これまでは文化庁を窓口とし、イコモスの勧告から世界遺産委までの約6週間で関係国に登録を働き掛けた。しかし今回は「首相案件」(政府関係者)として、内閣官房が一貫して主導。政府として推薦を正式に決めた昨年1月から早くも本格的に動き始めた。
 4月、ユネスコ政府代表部の元大使を内閣官房参与に任命し、態勢を強化。5月には岸田文雄外相がユネスコ事務局長と会談し、登録に期待を示した。委員国にもレセプションを開いて売り込むなど「文化庁が想像もしなかったような活動」(ユネスコ関係者)を繰り広げた。
 この大型連休中も、委員国を訪問する閣僚は安倍首相の親書を携え、協力を要請。政府関係者は「官邸が外務省の尻をたたいている」と驚く。
◆官房長官裁定
 「幕末には洋式艦船の建造技術を持たなかった日本が、半世紀余りで世界最高クラスの大型船を造るまでになった」。構成資産の一つ、三菱長崎造船所(長崎市)の果たした役割を地元自治体の担当者はこう説明する。
 首相サイドが必死に登録を目指す背景には、国内選考段階で異例の「逆転劇」を演じたことがある。当初、最有力候補として衆目が一致していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)を菅義偉官房長官の裁定で後回しにし、産業革命遺産が割り込む形になった。さらに推薦を初めて閣議の案件として格上げし、政府を挙げて登録を目指す姿勢をアピールした。ここまでして登録に失敗すれば、官邸の「ごり押し」批判が再燃しかねない。
 産業革命遺産の23施設がある自治体に、安倍首相や盟友である麻生太郎財務相の地元が含まれていることも、政治色を強める一因となっている。

◆議論の紛糾も
 登録の懸念材料は、やはり韓国の反発だ。
 政府の交渉担当者によると、韓国は戦時中に九州の炭鉱や八幡製鉄所、三菱長崎造船所など23施設のうちの7施設に朝鮮半島から約6万人が徴用され、100人前後が死亡したと主張している。朴槿恵大統領自ら委員国に対し、登録阻止を呼び掛けているのが実態だ。
 今年、日韓両国はともに委員国になっているため、7月の会合では議論が紛糾する恐れもある。
 登録勧告が覆された例はまれだが、交渉担当幹部は「韓国は多数決に持ち込み、登録を阻むのが狙いだろう。審査に政治的、外交的な判断が入る余地がある」と警戒を強めている。

リンク 日仏共同テレビ局フランス10 - 日仏の最新情報を報道するニュースサイト 世界遺産をめぐって露わになった、安倍政権ニッポンの時代錯誤に歪んだ歴史観と、事実・現実の認識から逃避する精神構造 by 藤原敏史・監督 日本政府がUNESCOに申請し、めでたくICOMOSの推薦も受けた、幕末・明治の日本の産業革命遺構の世界文化遺産への登録が、肝心のUNESCOの理事会21カ国から必要な2/3の賛成票を集められそうにない状況になっている。申請された23施設のうち7つで朝鮮人や中国人の強制労働があった ... 27 users 296

 5日夜、5日夜、速報で登録決定を報じた『Mr.サンデー』(フジテレビ系)で宮根誠司は「韓国は世論に弱すぎる」と韓国が大衆に迎合して不当な主張をしているかのように批判。さらに翌6日の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)でも、解決スミの日韓請求権が蒸し返されるのでは、日韓関係に冷や水、などと韓国側の姿勢を非難した。

『ひるおび!』(TBS系)でも、八代英輝弁護士が、日本側が演説で、被害者を記憶にとどめるため「情報センター」の設置をするとしたことについて、「なぜ日本が韓国のために情報センターを自分たちの費用で作らなければならないのか」「後味の悪いものになった」などと、不満を口にした。

  しかし「一度は協力を合意したのに、韓国が裏切って難癖をつけてきた」というのは、明らかに事実とは違う。

 そもそも、韓国は明治の産業遺産の世界遺産登録に一切反対はしていない。韓国は逆に賛成の意見陳述をする予定だったのだ。ところが、日本がその陳述の予定稿に「forced labor」(強制労働)という表現があることを問題にし、“演説の表現を変えろ”と韓国に迫ったのだ。

外務省、対外発信強化へ 韓国の合意反故で
2015.7.8 05:00更新
http://www.sankei.com/politics/news/150708/plt1507080006-n1.html
 外務省が「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録をめぐり、一部施設で働いていた朝鮮半島出身者への「強制労働」がなかった経緯を英語で説明するなど、対外発信強化を検討していることが7日、分かった。韓国が日韓外相会談での合意を反故(ほご)にしたことへの対抗措置という面もありそうだ。
 両国の対立点は、世界遺産委員会の審議で日本側が英語で表明した「forced to work」の解釈。日本側が「働かされた」と翻訳する一方で、韓国側は「強制されて労役をした」と訳し、日韓間で解釈の相違が起きている。このため政府は、第二次世界大戦中に自国民を徴用し働かせた労働者の中に、朝鮮半島出身者もいたという事実を発信。特別に強制労働させていたものではないことなどを説明する方針だ。
 韓国側は審議直前に「強制労働」を主張すると言い出したが、宇都隆史外務政務官は7日、産経新聞の取材に「(6月21日の)日韓外相会談で協力するとした合意を反故にする行為だ。完全なる外交上のルール違反だ」と韓国政府の対応を強く批判。自民党の二階俊博総務会長は7日、党総務会で外務省から事情聴取する考えを示した。

○付記 J-CASTの記事は印象操作そのもの
時事通信も追加
韓国の「手のひら返し」にやられた! 世界遺産、まさかの審議先送りにいらだちの声
http://www.j-cast.com/2015/07/05239465.html
だが、実際には韓国側は、その後も厳しい要求を日本に突きつけ続けていたようだ。1日には杉山晋輔外務審議官が訪韓し交渉に当たったが、3日の「あさチャン!」(TBS系)では、韓国側が依然として各国代表へのネガティブキャンペーンを続けていること、またボンの委員会会場周辺では、韓国系団体がテントを張り反対活動を繰り広げていることが伝えられた。やはり3日付の韓国紙・ハンギョレも、日本の報道を引用しつつ交渉が「最後まで難航」しており、好転しつつあった両国関係悪化につながりかねないとの悲観的見通しを示していた。

ハンギョレの元記事はこれと思われるがJ-Castは明らかに太字の部分を無視している。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/21222.html
最後まで難航する日帝強制徴用施設の世界遺産登録
 日帝強制占領期間の朝鮮人強制徴用施設が含まれる日本近代産業革命施設の世界遺産登録に対する最終決定が、事実上明日に迫ったが、韓日間の関連交渉は終盤まで難航している。

 先月29日にドイツのボンで開幕した第39回世界遺産委員会(WHC)は、4日午後10時(韓国時間)から始まる審査会議で、日本側が「日本明治産業革命遺産群:九州-山口地域」というタイトルで申請した近代期産業施設の登録の可否に対する議論を始める予定だ。 委員会での議論が順調になされれば、最終的な登録はこの日午後遅く(韓国時間で4日夜または、5日未明)にも決定される。韓国側は強制徴用事実の明記を要求してきたし、先月の韓日外交長官会談後にユン・ビョンセ外交部長官が「円満に妥結することに認識を共にし、緊密に協議していくことにした」と話すなど、事実上合意がなされたように見えた。

 だが、日本側が「韓国の意見陳述」を問題視していると伝えられ、登録の可否を巡る韓日間交渉は終盤まで難航している。韓国が委員国の権利である「意見陳述」で強制徴用など歴史問題を指摘する可能性に対し、日本側が敏感に反応しているためだ。 日本の共同通信は2日の報道で、この場合、世界遺産としての価値が損なわれかねないと判断した日本が発言文の内容を事前に調整することを要求しているが、韓国が難色を示していると報道した。(←編注:つまり日本が勝手に韓国が難色を示していると報道されている。)

 杉山晋輔・日本外務省外務審議官(次官補級)が先月30日に非公開で韓国に来て、1日にキム・ホンギュン次官補とチョ・テヨル第2次官と面談したのに続き、2日にはキム次官補に再び会ったのもこのような現地状況を反映したものと見られる。 両者はドイツでも3日に両国間接触を行うと発表した。 もし、韓日が合意に到らないままに票対決まで進むことになれば、今後の両国関係で新たな重大な要因になりかねない。ユン・ビョンセ長官が就任2年余を経て最近初めて日本を訪問したのに続き、国交正常化50周年記念式に両国首脳がそれぞれ自国での行事に参加するなど、好転するかに見えた両国関係が梗塞局面に再び入り込む可能性もある。

○この記事でも韓国にだけ強い表現で書かれているが、他でも分かるとおりイギリスでも使われていたことがわかる。どの記事かは不明だが他国の英字紙でも同様の表現が使われており、事実上無意味。しかしこの記事は韓国だけがそのように理解しているような印象が与えられるだろう。

○自民、世界遺産対応で不満続出=安倍首相「強制労働でない」
http://news.infoseek.co.jp/article/150710jijiX366/
時事通信 / 2015年7月10日 16時51分
 世界文化遺産への登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」をめぐり10日、自民党から外務省の対応への不満が噴出した。朝鮮半島出身者の徴用政策に関する説明を韓国メディアが「日本が強制労働を認めた」と報じたため。この後、国会で野党から追及を受けた安倍晋三首相は火消しに努めた

 自民党外交部会などの合同会議では、出席者から「外相会談で(日韓が)協力することで一致したはずなのに、話が違う」と外務省の詰めの甘さを指摘する声や、韓国紙に対し「報道の取り消しを求めるべきだ」との意見が出た。外務省幹部は既に訂正要求しており、英国メディアが「奴隷労働」との表現を削除したことを報告した

 5日の世界遺産委員会では、政府代表が徴用に関し、「forced to work(働かされた)」などと説明。国際法上の「強制労働(forced labour)」と区別し、韓国が元徴用工の請求権問題を蒸し返さないようくぎを刺すためだが、韓国紙は「強制労働を初認定」(東亜日報)などと捉えた。

 10日の衆院平和安全法制特別委員会では、民主党の細野豪志政調会長が「訴訟で利用されないと言い切れるのか」とただした。首相は「強制労働を意味せず、1965年の(日韓請求権協定による)取り決めを覆すものではない」と述べ、解決済みとの立場を強調。「韓国政府はそれを間違いだとは一度も言っていない」と反論した。 
[時事通信社]

毎日新聞 @mainichi

ユネスコの世界遺産委員会が「明治日本の産業革命遺産」の審議を5日に延期しました。聯合ニュースによると、韓国側が発言する内容について日本側が反発しているそうです goo.gl/TnJhtb

2015-07-04 21:53:36

○付記その2デマ発生源

片山さつき @katayama_s

世界遺産審議では、遺産認定の決議文に徴用を書き込むことには元より応じられず、韓国は異議唱えず、議長が決定、と言った後の日韓の発言で折り合おうということだったはず。それも、日本企業に対する戦時徴用訴訟の帰趨に悪影響な表現は出来ない。日韓請求権協定で完全かつ最終的に解決済みだから!

2015-07-05 10:30:20

↑解決済みだから歴史の問題として意見を表明しても問題がない。なぜ相手国の発言を縛ることができると思っているのか。

片山さつき @katayama_s

実況ネット中継より只今明治日本の産業革命遺産登録確認!まず日本代表が戦時中韓国人及び他の人々が辛い条件下で働いていたことをテイクノートし、韓国代表が多くの韓国人のpain sufferingに言及、日本による2017年12月1日までの全ての遺産のフルヒストリー報告提出に期待等と。

2015-07-05 22:55:45
片山さつき @katayama_s

確かにギリギリ強制性は認めてないが、聞いた印象では働き手の大層が韓国人?当時の基準に比して過酷な労働環境ばかり?と受け取られるリスクあり、封じておかないと!ドイツの議長はやっと全会一致で纏まって、やれやれの表情。イコモスは本来こういう類の話を持ち込むような場ではない、本当に!

2015-07-05 23:11:08

封じておかないとっていうところが国内だと弾圧ですな。つか強制労働などないとして持ち込んだのは日本でしょう。

片山さつき @katayama_s

片山さつき Official Blog : 自民党国際情報検討委員会合同部会、世界遺産登録の内外報道踏まえ、来年の佐渡金山や従軍慰安婦問題への波及避けるためにも、今後の外交的まき直しを!が satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/88892…

2015-07-10 15:44:35

朝8時、今日は委員会も多い多忙日にもかかわらず、多くの議員がご参加、ご発言されました。
中には、こんな妥協をしてまで何故登録する必要があるのかとのご意見もありましたが、それは全国8県で登録を喜ばれている方々、申請から登録までの流れ、この委員会としても『技術的専門的に登録価値を認められた遺産を、順当に登録させるよう政府は努力を』というラインで申し入れを行ってきたこと、等からして、与党の委員会が取るべきスタンスではないと思います。

外交権が内閣にある以上、結果は受け入れるということなわけで、実際に日本側がかなり追い込まれた状況であったことは、出席の皆さんはご理解されたと思います。
ただ、今日の平和安全特のTV入り質疑でも出ていましたが、日韓間で、今回のstatement等を、徴用工訴訟には利用しない、とハイレベルで合意していても、紙に書いた合意書はなく、来年の佐賀金山登録でも同じようなことを言わされるのか、慰安婦問題で悪影響は出ないか、など懸念は多く残りますので、反省点と今後の改善、挽回に向けた情報戦略のため、来週、決議に向けて、再度開催することとなりました。

片山さつき @katayama_s

【世界遺産登録】約束が違う! 自民党が「強制労働なし」決議へ 「河野談話や慰安婦問題のように誤解将来に残す」 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから先程blogに書いた国際情報検討委員会です。

2015-07-10 17:09:38

論外な決議の試みだな。それドイツで約束したことと違うでしょ。世界遺産、取り消しの決議でもした方がいいでしょうね。

佐藤正久 @SatoMasahisa

【最後まで抵抗する韓国、世界遺産登録も正念場】 韓国外交団のロビー活動や会場外での韓国市民団体の反対運動等登録は簡単ではないようだ。日韓外相会談での合意で、日本側の気が緩んだとは思いたくないが、韓国の粘りは尋常ではない。いよいよ正念場 www3.nhk.or.jp/news/html/2015…

2015-07-04 08:34:16
佐藤正久 @SatoMasahisa

【あの日韓外相合意は何だったの?世界遺産登録紛糾】 「明治の産業革命遺産」の登録に向けての韓国側の妨害を見た多くの日本人は、あの外相合意は何だったのか?韓国への不信感を持ったのではないか?日本の外交団、妨害に負けずに最後まで頑張れ! pic.twitter.com/690C8IiKGM

2015-07-05 07:39:33
拡大

あの合意はなんだったのか的なことは韓国も言っている。現場より上役をなんとかして欲しい。(決まるということはしたんだろうけど)

中山なりあき(中山成彬) @nakayamanariaki

昨夕決まる筈の明治の産業革命遺産の決定が今夜10時以降に持ち越され、関係者は待ちぼうけを食った。韓国が朝鮮人の強制徴用の文言に拘っているらしい。6月に韓国外相が突然来日して合意した筈だった。これが韓国のいつものやり口、これまで何度騙されて来たことか。下手な妥協をしてはならない。

2015-07-05 07:41:46

↑韓国がこだわっているのは官邸がこだわっているからでしたね。

和田 政宗 @wadamasamune

世界遺産登録にあたり、我が国が「force to work」との用語で強制労働があったかのような誤解を与えたことは許せない。政府は「強制労働を意味しない」と言うが、韓国の宣伝工作もある。徴用工は給与が支払われ強制労働にはあたらない。こうした交渉を政府がなぜ行ったのか徹底追及する。

2015-07-08 16:45:17

↑徹底的にブラック企業擁護なんですね。契約書やカネが払ったように見せかければ強制労働ではない。つまり日本人は奴隷だってことですね。

前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ