「若者のテレビ離れ」終了のお知らせ 子供から老人までテレビ離れしていることが判明
-
dattandane
- 15936
- 4
- 2
- 3

NHK放送文化研究所の5年ごと調査、1日のテレビ視聴時間ゼロ又は2時間未満の人の割合が昭和60年の調査開始以来初めて10代~70代以上のすべての年代でその割合が増加に転じる。新聞離れ、本離れに続いてテレビ離れ。
2015-07-07 18:47:27
テレビ離れが数値的に明確に出始めたらしい。減る市場の中でパイを奪い合うのではジリ貧。未来志向の本当の改革に尽力させて頂きたい。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-…
2015-07-07 18:49:10
「10代(16〜19歳)〜70代以上のすべての年代でその割合が上昇」ってことは、ネットやゲームが原因じゃあ!!っていう言い訳が出来なくなったってことだわさ! / “テレビ離れ:調査でくっきり 視聴時間ゼロが初めて増加に - 毎日新聞” htn.to/catyy5km
2015-07-07 18:56:47
こんな状況下で4Kだ8Kだと言われてもねぇ。 テレビ離れ 視聴時間ゼロ増加 - Y!ニュース (2015年7月7日(火)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6166241 #NHK
2015-07-07 18:49:35Twitterトレンド入りも

Yahoo 1.義務警察 2.ボールドマーカー 3.96ガロンデコ 4.記念品 5.セイバーマリオネット 6.景趣 7.azumi 8.death note 9.4番亀井 10.なでしこ帰国 11.大宮セブン 12.テレビ離れ goo.gl/wyXZF6
2015-07-07 18:40:29
<テレビ離れ>調査でくっきり 視聴時間ゼロが初めて増加に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-… いや、一週間一度もテレビのスイッチを入れないことなんて普通にありますけど
2015-07-07 18:51:03
<テレビ離れ>調査でくっきり 視聴時間ゼロが初めて増加に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-… 第一の理由に長時間労働などで時間を取られ「いちいち放送の時間枠にあわせて観てる暇が無い」があると思う、テレビの都合で生きてるわけじゃない
2015-07-07 18:56:29
テレビは決まった時間に視聴しなければならないので不便。さらにテレビを設置すると、NHKに受信契約を押し付けられて、受信料を持っていかれる。 視聴傾向:テレビ離れに東西差 NHK放文研が分析 - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20…
2015-07-07 18:51:38
くだらないし、時間の無駄だよね。 コンテンツのソースも、ほとんどがSNSからの引用。バラエティー化したニュースも役立たず <テレビ離れ>調査でくっきり 視聴時間ゼロが初めて増加に 毎日新聞 7月7日 16時48分配信 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-…
2015-07-07 18:45:29
テレビ離れ 視聴時間ゼロ増加 - Y!ニュース (2015年7月7日(火)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6166241 テレビはGYAOなんかで見たいとき見れるようになったしね。
2015-07-07 18:50:25
テレビ離れが深刻っていうニュースみたけど、なぜかっていうと規制規制でやることがクイズ番組みたいなのしかなくなっちゃったからだよBPOさん。
2015-07-07 18:50:58
テレビ離れがトレンドに上がっています。・・・もっともですね。 私もテレビはほとんど観ていません。偏見報道のマスゴミが大ッ嫌いで、信用していませんから。 観ているものは、笑点だけですかね。・・・深夜アニメは黒バスが終わってから観なくなりました_( _´ω`)_
2015-07-07 18:57:05
「テレビ離れ」なんて表現したら悪い印象が付くから、「帰ったらテレビを見るのが密かなブーム」って表現すれば良いと思うよ! ポジティブに考えることが大事!
2015-07-07 18:51:30