#JANOG 36 Meeting - Day 1

4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:最近はL2もやっていて、ネタはあったのですあg,今日は、私のパートではL3の話を。 #janog #bof_test

2015-07-15 16:27:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:検証を考えたら: ・背景を考えておかないと検証難しい →これ検証しておいて、と言われても、何に使われるのか、どこで使われるのかを聞いておかないと、検証できないな、と →サービス設計などをやった上で、各機器の想定機能要件を洗い出して #janog #bof_test

2015-07-15 16:29:16
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:ケーススタディ~クラウド収容用途のルータ~ #janog #bof_test

2015-07-15 16:29:47
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:某クラウドサービスのNW構成: ・インターネット側:回線2本 ・カスタマーごとにVLANを ・ホストサーバーに1万VMを #janog #bof_test

2015-07-15 16:30:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:要件、検証項目のリストアップ: ・機能要件 ・性能、スケーラビリティ要件 ・運用要件 #janog #bof_test

2015-07-15 16:31:03
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:機能要件: ・ルーティングプロトコル ・冗長化プロトコル ・その他:IPv6 RA #janog #bof_test

2015-07-15 16:31:30
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:性能、スケーラビリティ要件や運用要件も同様に: ・リストアップは、単純に、やっていくだけ →自社の環境内で検証できる環境を作っています →要件を満たすコンフィグをツッコんでトラフィックを流してみる #janog #bof_test

2015-07-15 16:33:02
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→インターネット向け、インターネットから入ってくるトラフィックで、使われる論理リソースが変わるので、その辺りもチェック →配下のL2スイッチを組み上げていく #janog #bof_test

2015-07-15 16:33:04
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん: 一個一個単体試験を、そして組み上げて検証していく流れが良いかと #janog #bof_test

2015-07-15 16:33:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:ショートパケットワイヤレートの不条理: ・なんで 64バイトなんでしたっけ? →10Base-2でコリジョンが検出できるように、と #janog #bof_test

2015-07-15 16:34:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

(あれ?10Base-2 は 185mでは?) #janog #bof_test

2015-07-15 16:35:09
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:ルータの弱いところをつく: ・ルータ宛のDoSアタック →UDPフラッド、ICMP →SYNアタック ・他にCPUに上がってくるパケット →TTL=1のパケット(TTL=0でTime Exceeded生成) →ARP/NDP解決不能な #janog #bof_test

2015-07-15 16:36:36
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん: ・CPUに上がってくるパケットへの対策は、ルータベンダーの腕の見せどころ ・不安定動作へつながる →VRRP Act/Stbフラップ →CLI操作が不安定 →ルーティングプロトコル #janog #bof_test

2015-07-15 16:38:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん: ・ランダムな宛先IPアドレスのパケット →フローベースのルータだとパフォーマンス低下が発生 →最近のルータだとほぼ大丈夫 #janog #bof_test

2015-07-15 16:38:50
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:その他: ・大量のConfigを入れたり抜いたり →たまにクラッシュ… →試験する場合は、24時間、Configを出し入れしてみたり ・ARP/NDPの学習スピード →切り替え時間に影響が #janog #bof_test

2015-07-15 16:39:41
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん: ・RIBとFIBの不一致が起きないか? →多数経路の更新時にForwardingに影響が出る #janog #bof_test

2015-07-15 16:40:54
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん: パケットバッファーサイズの測定 →VLANタグがついている場合とか →99%負荷の時と100%負荷の時のパフォーマンスの違いを見ておくとか #janog #bof_test

2015-07-15 16:41:57
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:試験結果のまとめ方→ずっと気になっていること: ・試験を綺麗に実施・試験結果を綺麗にまとめることの不毛さ ・いくら試験項目をクリアしてもサービスイン後、何が起きるかわからない ⇒現場の技術者が「行ける」と感じたかどうかが大事 #janog #bof_test

2015-07-15 16:43:12
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:検証作業の心得: ・とりあえず溢れさせてみる →カタログスペックは信じない →実運用で発生する多くの問題は、深谷収容数に起因 ・メーカー/ベンダーさんのレスポンスも重要 →なにか起きたときに #janog #bof_test

2015-07-15 16:44:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

馬渡さん:クラウドのルータという話でしたが、一般的な話も多かったな、と。 #janog #bof_test

2015-07-15 16:44:57
Extreme Networks(日本) @EXTR_JP

ブースできました〜 お待ちしております #janog pic.twitter.com/k3gkHk0uoZ

2015-07-15 16:44:57
拡大
よ。 @0xc000021A

「不具合が見つからないのは検証が足りない証拠」刺さる #bof_test #janog

2015-07-15 16:45:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

池田さん:「OCNの最大構成試験について」 #janog #bof_test

2015-07-15 16:47:21
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ