コミケと関係?玉井克哉先生による、TPPに絡む著作権の話-非親告罪化と保護期間延長について-

まとめました。 2015/7/18 タイトル変更しました。元タイトル「玉井克哉先生による、TPPに絡む著作権の話-非親告罪化と保護期間延長について-」
13
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

東京大学教授(先端研)・信州大学教授(経法学部)。ルール形成戦略、知的財産法、行政法。弁護士。大阪人。ワンコ党。観る将。ツイートはただの思いつきや、下調べなしのうろ覚えです。「いいね」は自分用メモ、RTはフォロワーさんへの参考用で、賛同の趣旨はありません。対話の無理そうな方や敵意を煽る方などは、当方から御遠慮します。

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「著作権貿易の巨額赤字」とか、まだ言ってるのか。その大半はウィンドゥズとオフィス。保護期間が死後50年か70年かなんて、まったく関係ないよ。

2015-07-17 14:06:05
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

それと、ディズニー。「くまのプーさん」の著作権が切れたとして、それで貿易赤字が減るかというと、まるで関係ない。ディズニーの商売は、キャラクター商売。日本は知的財産法制がしっかりしているので、商標法と不正競争防止法でがっちりガードされており、そちらに期限はない。

2015-07-17 14:09:03
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

たしかに著作権が切れれば、プーさんの原作を勝手に出版できる。でも、原作読んだことのある人、どれだけいる? ぼくはプーさんの本名も知らないよ。

2015-07-17 14:09:28
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

念のためにいっておくと、僕の立場の基本は、「数あるTPPの問題の中で著作権保護期間の延長なんてマイナー。どうでもいい問題の一つ」というもの。延長せずに済むなら、その方がいい。でも、包括通商交渉なんだから、全部日本に都合よく決めるわけにはいかない。交渉材料に使えばいいという立場。

2015-07-17 14:13:48
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

著作権保護期間延長問題なんていう、マイナーでどうでもいい問題に注力すると、知財分野での格好の交渉材料を放棄することになる。その結果、著作権侵害罪の非親告罪化で取り返しのつかない結果になることを惧れる。--と、2年くらい前にツイートしたが、その危惧は強まるばかり。

2015-07-17 14:15:47
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

いまの著作権法の規定ぶりのまま何の留保もなく非親告罪化すると、表現の自由が壊滅的打撃を受ける。ただ、2012年の米韓FTAを見てもそこまでの条約上の義務はなく、「商業的規模」の著作権侵害に対象が限られる。それで呑む国も多いだろうが、それだけの限定だと、コミケが壊滅してしまう。

2015-07-17 14:17:57
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

米国政府の立場ははっきりしていて、著作権侵害物品の販売がテロリストの資金源になっており、取締りが必要、というもの。たしかにテロリスト相手に告訴できる強者は少ないから、その部分の非親告罪化は仕方ない。「商業的規模かつ組織犯罪の資金源になっている場合」という限定がつけられればよい。

2015-07-17 14:20:18
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

リーク・テキストの伝えるところでは、単に「商業的規模」の非親告罪化に反対していたのは、一昨年時点で日本ともう一カ国しかなく、他の10カ国は、米国に同調していた。日本の国益を護るには、他の交渉材料、たとえば著作権の保護期間で譲り、非親告罪化に一層の限定をつけるしかないと私は思った。

2015-07-17 14:23:41
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「いやいや、著作権の保護期間も死活的に重要。絶対に交渉材料になどすべきでない」という声が大きく、小生の提案がまったく無力だったのは遺憾。今に至ってもまだ保護期間と非親告罪化を並列して運動を展開しているのを見ると、自己の非力と不徳を深く感じる。

2015-07-17 14:26:20
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

ついでにいうと、著作権保護期間の延長で問題なのは、孤児著作物問題が深刻化すること。だが、死後70年とした米国やEUはもちろん、50年の日本の現状でも既に問題で、いずれにせよ解決せねばならない。かつそれは、国内法に委ねられた問題であって、通商交渉での対応を左右すべき問題ではない。

2015-07-17 14:29:03
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

以上、取材を受けての、2年前と論点が変わってないことの確認。

2015-07-17 14:29:53
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「テロリストの資金源」になる、なんていうとびっくりする人がいるけど、日本という国は、「国家」建設を目指すテロ集団が白昼首都でサリンを撒くテロを実行した国なんですよ。著作権侵害物品(ウィンドゥズ・パソコン)は、その資金源の一つだった。その面での非親告罪化は、呑まざるを得ない。

2015-07-17 14:38:44
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

最後にもう一つ。著作権に関しては、民事的な損害賠償の定額化というのも、論点の一つ。たとえば侵害一回につき最低1万円、なんて決められてしまうと、違法にアップロードしたゲームを数千回ダウンロードされると数千万円の損害賠償義務を負うことになる。たった一度の過ちで、破産しかねない。

2015-07-17 14:44:44
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

ただ、米韓FTAを見ると、具体的な金額は条約に入っていない。各国が勝手に決めていいなら、最低額を少なくしてしまえばいいので、影響は少ない。それに、もし具体的な金額が入るとしても、ベトナムなど物価の安い国が入っている以上、1万円とか100ドルとかいった金額はTPPに入らないだろう。

2015-07-17 14:47:12
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

コミケも救い、国際常識も満たすという線を追求するのが、法律家や交渉担当者の仕事でしょう。 twitter.com/baterista344/s…

2015-07-17 14:49:25
344 @344not334

コミケより人命が大事、と言われるとぐうの音も出ない・・・ twitter.com/tamai1961/stat…

2015-07-17 14:42:11
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

なお、ぼくは雑踏が苦手なのでコミケに行ったことはありません。ただ、あれを維持することが日本の国益に適うということは、確信しています。「クール・ジャパン」が国家戦略なら、コミケができなくなるような条約にしないでね、と日本政府に強く言いたい。

2015-07-17 14:51:17
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

という声が強ければ、立法でそう決めればよいのです。条約で決めてしまうと、国内で決める余地が狭まる。やってみて「これはひどい」と弊害が出ても、変えられない。日本国民自身が決める範囲は、なるべく広い方がいい。という考え方です。 twitter.com/temp_law/statu…

2015-07-17 16:23:17
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

微妙という感覚はわかる気がしますが、USTRの担当官を説得するためには、言葉にせねばならない。「貴国にはテロ集団があったし、現にとんでもない事件を起こした。その資金源の一つが著作権侵害物品の販売だったことは確実だ」にどう答えるか。 twitter.com/take_5n3/statu…

2015-07-17 16:32:08
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

コミケの関係者に危機感はあったと思うけど、TPPの知財に関する議論が著作権保護期間延長をいつまでも引っ張り、勢力が分散したのは痛かったですね。私も、2年前に「言うべきことはすべて言った。関係者が聞く耳持たないなら仕方ない。学者にこれ以上の責任はない」と思い、沈黙してしまった。

2015-07-17 16:38:06
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

ドイツは死後70年に延ばしてから既に半世紀。スペインに至ってはベルヌ条約ができて以来ずっと80年で、EU指令で70年に短縮。「70年にすると二次創作の泉が枯れる。大変なことになる」というのは、経験上否定されています。 @kirik @fukuikensaku

2015-07-17 16:42:12
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

反省しているというのは、保護期間をバーターの具にすべきだったのに、関係者を説得できず、今日に至った点です。保護期間延長が大問題であるかのような議論が未だに横行して(おり、マスコミの取材対象になって)いる。 twitter.com/kirik/status/6…

2015-07-17 16:52:20
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

著作権保護には商標登録みたいなのが要らないし、最低水準もWTO協定などで決まっている。なので、日本のようにキャラクター保護がしっかりしてない国に対しては著作権で押すのが米国の基本戦略で、延長はぜひ入れたい。そこを呑む代わりに非親告罪化で妥協を迫るしか、日本の戦略はなかったはず。

2015-07-17 16:56:19