
ためしてガッテン 今こそ!ダニ撲滅宣言
●ためしてガッテン 今こそ!ダニ撲滅宣言 2015年07月22日放送
いま、ダニアレルギーに悩む人は急増!
なんと4人に1人、2900万人とも。
ダニは特に夏に大増殖するため、
何もせず放っておくと症状が悪化してしまいます。
続きを読む

レイコップwww #ためしてガッテン #nhk ならば お次は 殺菌力抜群の… 地獄の4時間連続照射! さあ どうか? げげげっ やっぱり元気! pic.twitter.com/MtHheKshPF
2015-07-22 20:21:06


ダニ対策の考え方について
家の中で最もダニ対策が必要なのは寝具!実は人の皮膚カスがダニの大好物。寝具は、一日で最も長い時間を過ごす上、適度な湿度や温度があるため、ダニがとっても繁殖しやすいのです。ダニは『50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅』します。死滅させた後、掃除機がけをすることで、効率的にダニ対策をすることが可能です。
ポイントは、『加熱は3か月に1度、掃除機がけは1週間に1度』。さあ、ダニゼロのすっきり快適生活へ!
ダニ対策① 寝具の加熱
【家庭用の衣類乾燥機、コインランドリーの乾燥機】
温度が55℃以上になるものがほとんど。そのため、毛布、タオルケットなどは30分~1時間程度で生地の奥まで熱が伝わり、ダニを死滅させることが可能です。さらにコインランドリーには、掛け布団や敷布団まで乾燥できるものもあります。
※高温の衣類乾燥機に入れると傷む素材(ウールやカシミヤ、ポリウレタンなど)もあります。素材が分からない場合は、短時間、乾燥機にかけてみて、痛みがないか確認することをおすすめします。また、キルティング加工(表布と裏布がブロック状に縫われているもの)されていない敷布団や掛け布団は、乾燥機に入れると中の素材が偏るためおすすめできません。