2014/11/28・29、秋恒例の関西テツ旅行《京阪+α》

毎年秋、京阪をメインに鉄分の大補給をしに行くんだけど、2014年11月のまとめです。
0
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 1》  これから毎秋恒例、【京阪 +α 乗りまくりテツ旅】に出発っ!  今回の +α(オマケ)は山陽&阪神と、神戸の【鉄人28号】見物。  まずは寝台特急【サンライズ瀬戸】で姫路へむかう。 pic.twitter.com/AIXkSyqa2I

2014-11-28 21:59:06
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 2》  【サンライズ瀬戸】のB寝台 シングル。  今回は2階が満席でとれなかったから、やむをえず1階である。  ホントは2階がよかったんだけどなぁ・・・。  でもまあイイや、それではみなさん、おやすみなさ~い! pic.twitter.com/JoYnlHTlDB

2014-11-28 22:03:50
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 番外》  小田原を通過し、室内灯を消すと、窓の外はミゴトな星空だった。  オリオン座を中心に華やかな冬の星座、そして木星も見えていた。  相模湾を見下ろして走っているので、さえぎるものもない。  1階の寝台からじゃ見えないと思ってたけど、うれしい誤算だった。

2014-11-28 23:59:29
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 3》  おっはよー!  早朝5時25分、まだマッ暗な姫路に到着。  時間があるので播但線ホームに寄ってみた。  首都圏では全滅した103系が、ここではまだ主力で、ガンガン走っているのだ。 pic.twitter.com/xQJYaBHEq9

2014-11-29 05:38:03
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 番外》  姫路駅構内で発見。  なんと【ヤング館】である!  きっと、ナウい若者達が数多く集うんだろうね~。 pic.twitter.com/xyhDO5FGZZ

2014-11-29 06:53:41
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 4》  姫路駅前の食い物屋、どっこもやってなかったので朝食はまだだけど、 さぁ、乗りまくりスタート!  まずは山陽姫路駅から、山陽・阪神直通特急で阪神梅田駅へ。 (これは山陽電鉄の車両) pic.twitter.com/3SyHPcdC5i

2014-11-29 06:55:42
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 5》  駅名がよくワカランけど、 阪神梅田駅に到着!  つぎは地下鉄にのりかえて、京阪淀屋橋駅に移動~♪ pic.twitter.com/ZADfUuULpN

2014-11-29 08:50:18
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 6》  広~いドームの、地下鉄御堂筋線淀屋橋駅。 pic.twitter.com/Oznd2T262s

2014-11-29 09:34:51
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 7》  今回のメイン、淀屋橋駅4番線で発車待ちの【ノンストップ京阪特急】!  昔の特急の復活なのだが、近鉄の名阪ノンストップ特急が消滅した今、貴重な存在だ。  それに4番線出発も感慨深い。 pic.twitter.com/ugJisvRgip

2014-11-29 09:35:54
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 8》  京阪特急の2階建車輌。  もちろん特別な料金は不要で、乗車券のみで乗れる。  ○○と煙は高いところが好きなのだ。  だから2階席はスグ埋まってしまう。 pic.twitter.com/Jyza7OEY2D

2014-11-29 09:36:13
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 9》  おなじく淀屋橋駅2番線で発車待ちの、京阪本線→宇治線直通、宇治行臨時列車。  まもなく発車時刻だが、これには復路の宇治発淀屋橋行に乗る予定。 pic.twitter.com/fkYBMUseWz

2014-11-29 09:37:22
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 10》  京都は三条駅に到着。  次は、地下鉄東西線から直通の京津線、石山坂本線と、大津方面の京阪の路線をのりつぶすぞ! pic.twitter.com/KB9Aa6BfYN

2014-11-29 10:58:56
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 11》  大谷駅に停車中の、京津線電車。  京都中心部は地下鉄に乗り入れ、山科付近は郊外電車、ここ大谷付近は逢阪山越えの山岳線、そして大津中心部は路面電車と、次々に表情が変る楽しい電車なのだ。 pic.twitter.com/H7OTall25B

2014-11-29 11:30:10
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 12》  そして、大谷名物「ナナメってるベンチ」。  でもホントは、ベンチの座面が水平で、ホームのほうが傾いている。  つまり、これだけ急な坂の途中にある駅なのだ。 pic.twitter.com/HcdqHaGYLO

2014-11-29 11:48:48
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 13》  大津の市内電車といった感じの石山坂本線で坂本に到着。  ここで京阪からしばし離れ、JRで宇治にむかうのであった。 pic.twitter.com/6cPGtKOzUE

2014-11-29 13:33:13
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 14》  坂本駅・その2  出入口横のもみじがキレイだった。 pic.twitter.com/V0JxRhePXh

2014-11-29 13:37:29
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 15》  京都駅奈良線ホームから、宇治まで奈良行快速に乗車。  車輌はJR西日本でいちばん好きな221系! pic.twitter.com/bUdLRDEtaG

2014-11-29 13:56:46
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 番外》  JR宇治駅から京阪宇治駅までの途中でわたる宇治橋。  何度も何度もかけかえられてはいるが、いちおう日本最古の橋のひとつなんである。 pic.twitter.com/kelLhic3xP

2014-11-29 15:06:54
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 番外》  京阪宇治駅の横にいたネコ。  とーてもヒマそうである。 pic.twitter.com/4eKQI53lt2

2014-11-29 15:09:23
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 16》  予定どおり、宇治からは直通の臨時列車で淀屋橋に戻ってきた。  これで京阪の部は終り。 pic.twitter.com/vQBtUJx4nV

2014-11-29 16:54:15
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 17》  夕方も時間が余ったから、オマケのオマケで、南海高野線本来の始発駅だった汐見橋駅に寄ってみた。  難波のスグとなりなのに、このわびしさを見よ!  電車も、2輌編成の岸里玉出行が30分ごとに走るだけ・・・。 pic.twitter.com/KgQkEpeXxx

2014-11-29 17:10:46
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 18》  地下鉄四つ橋線で、四ツ橋駅に到着。  おもしろいことに、線名と駅名で字がちがうのよ。  今夜はここで宿泊。  とゆーことで、1日め終~了~!  とーても楽しかったけど、疲れた。  トシだねぇ・・・。 pic.twitter.com/Hvw6aTLzl2

2014-11-29 19:03:28
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 19》  おはよーっす!  今日 2日めは、神戸にある【鉄人28号】を見物し、午後早めのヒコーキで帰ります。    まずは近鉄の鶴橋から、近鉄奈良が始発で阪神線直通の、神戸三宮行快速急行に乗車。(これは阪神の車輌) pic.twitter.com/SWsmHTUvPS

2014-11-30 08:33:03
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 20》  まっすぐ三宮へは行かないで、ちょっと阪神武庫川線によりみち。  武庫川線は、阪神唯一の単線のローカル線なのだ。  本線を引退した昔なつかしい車輌が2輌編成で、2㎞ほどの距離を行ったり来たりしている。 pic.twitter.com/KxhSoInFTO

2014-11-30 09:41:18
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

《テツ旅・京阪+α 21》  武庫川線のあとは阪神本線に戻り、快速急行でとりあえず三宮へ。(これは奈良からやって来た近鉄の車輌で、特別色に塗られている) pic.twitter.com/uOgw3aUOhu

2014-11-30 09:45:48
拡大