#戦争したくなくてふるえる ほなみさんの語る中国脅威論のウソ #本当に止める #ふるえる

まとめました。 本人の考えなのか誰かの受け売りなのか、それが民青や若憲、日本共産党の方針なのかわかりませんが。 本人も言及していますが、ほなみさんへの罵倒リプが多いようなので追加しておきました。
14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Honami @rock_west_

あと中国の軍艦が領海に入っても領海侵犯にはならないんだよね。 そんで沖縄に海兵隊は必要ない そもそも海兵隊は沿岸から地上へ侵入する部隊。日本の安全保障上、必要になるのは米空軍と米海軍。 twitter.com/yukao4ma/statu…

2015-08-07 13:59:56
ゆうか @yukao4ma

@rock_west_ 勿論、それでも国から相応の保障はなされている 普天間は騒音があり、負担があるのは知ってるよ だから人のいない辺野古に移設するんじゃないか 別に沖縄を傷つけるものでもないし何をそんなに過剰反応してるの?

2015-08-07 13:44:20

そりゃ、中国側にしてみれば自国領ですからね

Honami @rock_west_

安保法案で領海侵入のこと書かれてないし。法案全部見ればわかる。領海侵犯されれば現憲法で対応可能。中国は領海侵犯はしていない。

2015-08-07 14:16:54
ギルディッシュ @lCX8rVkrtz8Wof3

@yukao4ma @rock_west_ 因みにベトナムでは、ベトナム領海への外国公船の立ち入りはベトナム政府の許可が必要だとする海洋法を成立させたら、中国の領海侵犯がかなり減った。今の日本の海上保安庁の法律では公船に対しては「ここは日本の領海です」と呼びかける事しか出来ない

2015-08-07 14:19:43
Honami @rock_west_

領海侵犯と領海侵入とは別だよ。領海侵入を制限することはできないし安保法案でもそれは書かれていない。んで領海侵犯をした場合、現憲法で十分対応可能。以上。 twitter.com/lcx8rvkrtz8wof…

2015-08-07 14:19:45
ギルディッシュ @lCX8rVkrtz8Wof3

@rock_west_ @yukao4ma 「尖閣問題は個別的自衛権の問題」こういう意見はTwitterでよく見かけるんだけど、これって尖閣で有事が発生した時を前提した論なんだよね。問題は中国の領海侵犯を止めさせる法整備が必要なわけ。安保法制=集団的自衛権だとでも思っているのかね

2015-08-07 14:13:09
Honami @rock_west_

そんなに領海侵入が嫌なら、安保法案じゃなくて、それの対応を安保法案とは別に考えればいい。そもそも安保法案にはそのことについては書かれていない。ただ単に安保法案を通したいがために屁理屈いってるとしか思えない。きちんと法案の中身をみればわかること。

2015-08-07 14:23:25
Patriot @sinzituwo12701

@rock_west_ @szk_320我が国の領海及び内水で国際法上の無害通航に該当しない航行を行う外国軍艦への対処について(PDF) 内閣官房のHPで公開されている、この資料を読んでなかったら読んでほしい。確かに、安保法案には領海侵入への対処は明記されていない。

2015-08-07 15:34:41

我が国の領海及び内水で国際法上の無害通航に該当しない航行を行う外国軍艦への対処について(平成27年5月14日閣議決定)
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/gaikokugunkantaisho.pdf
政府は、我が国の領海及び内水において、外国軍艦が国際法上の無害通航に該当しない航行を行う場合、我が国の主権を守り、国民の安全を確保するとの観点から、関係機関がより緊密に協力し、いかなる不法行為に対しても切れ目のない十分な対応を確保するため、下記により対応することとする。
なお、外国軍艦のうち、我が国の領海及び内水で潜没航行る外国潜水艦については、「我が国の領海及び内水で潜没潜航する外国潜水艦への対処について」(平成8年12月24日閣議決定)により対応するものとする。

1.事態の的確な把握
我が国の領海及び内水において、外国軍艦が国際法上の無害通航に該当しない航行を行う可能性がある場合、事態を把握した海上保安庁又は防衛省は、内閣情報調査室を通じて内閣総理大臣、内閣官房長官、内閣官房副長官、内閣危機管理監及び国家安全保障局長(以下「内閣総理大臣等」という。)への報告連絡を迅速に行うとともに、速やかに内閣官房、外務省その他関係省庁にこの旨を通報し、相互に協力して更なる事態の把握に努める。
なお、上記報告ルートに加え、海上保安庁又は防衛省による内閣総理大臣等への報告がそれぞれのルートで行われることを妨げるものではない。
2.事態への対処
政府は、我が国の領海及び内水で国際法上の無害通航に該当しない航行を行う外国軍艦に対しては、国際法に従って、我が国の領海外への退去要求等の措置を直ちに行うものとし、いかなる不法行為に対しても切れ目のない十分な対応を確保するとの観点から、当該措置は、自衛隊法第82条に基づき海上における警備行動を発令し、自衛隊の部隊により行うことを基本とする。この際、防衛省、外務省及び海上保安庁は相互に緊密かつ迅速に情報共有し、調整し、及び協力するものとする。

3.迅速な閣議手続等
(1) 我が国の領海及び内水で国際法上の無害通航に該当しない航行を行っていると判断された外国軍艦への対処に関し、海上における人命若しくは財産の保護又は治安の維持のため特別の必要があり、自衛隊法第82条に規定する海上における警備行動の発令に係る内閣総理大臣の承認等のために閣議を開催する必要がある場合において、特に緊急な判断を必要とし、かつ、国務大臣全員が参集しての速やかな臨時閣議の開催が困難であるときは、内閣総理大臣の主宰により、電話等により各国務大臣の了解を得て閣議決定を行う。この場合、連絡を取ることができなかった国務大臣に対しては、事後速やかに連絡を行う。
(2) 上記(1)の命令発出に際して国家安全保障会議における審議等を行う場合には、電話等によりこれを行うことができる。
4.事案発生前からの緊密な連携等
上記のほか、内閣官房及び関係省庁は、事案が発生する前においても連携を密にし、我が国の領海及び内水で国際法上の無害通航に該当しない航行を行う外国軍艦への対応について認識を共有するとともに、訓練等を通じた対処能力の向上等を図り、事案が発生した場合には迅速に対応することができる態勢を整備することとする。

領海等における外国船舶の航行に関する法律
(平成二十年六月十一日法律第六十四号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H20/H20HO064.html

広瀬ナナ @busunounko

@rock_west_ @szk_320 領海侵入は犯罪なんだけど(^ω^)

2015-08-07 14:28:48
Honami @rock_west_

JKでもおっさんでもいいが、無知過ぎてびっくりした

2015-08-07 14:30:09
Honami @rock_west_

犯罪じゃないんだけど(*^^*) 無害通航権って知ってる??(*^^*) twitter.com/busunounko/sta…

2015-08-07 14:33:47
リンク Wikipedia 無害通航 無害通航(むがいつうこう、英語: Innocent passage)とは、沿岸国の平和・秩序・安全を害さないことを条件として、沿岸国に事前に通告をすることなく沿岸国の領海を他国船舶が通航することであり、内陸国を含めすべての国の船舶は他国の領海において無害通航権を有する。一方で領海の沿岸国は、自国の領海内において主権に基づき領海使用の条件を定めたり航行を規制することができるが、他国の無害通航を妨害する結果とならないように一定の国際義務が課される。1958年に採択された領海条約第14条4項では、無害通航とは「

無害の基準
イギリス軍艦のアルバニア領海航行が問題とされた1949年のコルフ海峡事件国際司法裁判所判決では、裁判所は軍艦の戦闘形態の有無や通行目的に着目してイギリスの軍艦の航行がアルバニアに害をなすものではなかったという判断がなされた。
1958年の領海条約第14条第4項では、「沿岸国の平和、秩序又は安全を害しない」通行は「無害」であると定められた

しかしここでは外国船舶の領海通過が無害かどうかを判断するにあたって特定の基準が示されておらず、条文の解釈により異なる基準が適用される余地が残され異なる立場が対立することとなった。
このうち行為基準説の立場では、例えば軍事演習、防衛情報の収集、資源の調査など、外国船舶船舶が領海内でどのような行為をするかを尺度として判断する。
これに対し船種基準説の立場によれば、船舶が軍艦や原子力船など、船舶の種類や性質を基準に無害かどうかを判断する。
1982年の国連海洋法条約では、第19条第1項で領海条約第14条第4項の無害に関する抽象的な定義を踏襲しながら、第19条第2項で無害ではない活動を具体的に列挙した。
第19条第2項は、行為基準によって無害性を判断する場合の具体的内容を明らかにしたものと言える。
しかしこうした国連海洋法条約の文言からは、確かに船種基準説が一般的な規則として成立していると判断することはできないが、逆に船種基準説にもとづく沿岸国の船種別規制が禁止されているとも条文の文言上は判断できず、第19条第1項は行為基準以外の基準をも含む余地を残しているため、今なお解釈上の問題は残る。
実際に軍艦の領海内通航に関して事前許可制を採用している国も多い。

Honami @rock_west_

そもそも領海侵犯は法律用語じゃないし

2015-08-07 14:34:48
木村充裕∞2022年02月25日までは死ねない。 @minikurowa

@rock_west_ 日本当局の指示に正当な理由無く従わない船舶の領海内徘徊は「領海等における外国船舶の航行に関する法律」に違反します

2015-08-07 14:49:03
ギルディッシュ @lCX8rVkrtz8Wof3

@rock_west_ @yukao4ma おれは安保法案に書かれているなどとは一言も言っていないしまるでおれが安保法案に書かれているかのような物言いは捏造であり只のあほ。前からおれは安保法案は不完全な法案であると言っている。領海侵犯を領海侵入と呼ぶのは無害通航権を逆手に取った

2015-08-07 14:47:50
ギルディッシュ @lCX8rVkrtz8Wof3

@rock_west_ @yukao4ma 中国側の主張を鵜呑みにしているから。中国が現にやっている事は、我が国(中国)の領土だと悪意を持って既成事実を積み上げ領海侵犯を繰り返しているのでとても無害だとは言えないね。

2015-08-07 14:50:49
ギルディッシュ @lCX8rVkrtz8Wof3

@rukawarukawa @rock_west_ もう一度言うわ。おれは安保法案で中国の領海侵犯を止められるとは言っていないし、止めるためには現行の海上保安庁の法律と自衛隊法を変えるべきだと言っている

2015-08-07 14:54:02

自衛隊や、あるいは海上保安庁でも臨検して拿捕あるいは正当防衛射撃で沈めるのはするのはいいんですかね

Honami @rock_west_

領海等における外国船舶の航行に関する法律を根拠に退去命令や停船命令を出して理由をきき、場合によっては逮捕もできる。これは国際的に定められた手順。

2015-08-07 15:14:34
ギルディッシュ @lCX8rVkrtz8Wof3

@rock_west_ @busunounko @szk_320 「領海侵入」とは言わない方がいい。無害通航権で国際法上他国の船舶が領海を通る事は認められているから。問題は中国が無害通航権を逆手に取って領海を何十回と侵入している事。

2015-08-07 15:16:12
Patriot @sinzituwo12701

@lCX8rVkrtz8Wof3 @rock_west_ @busunounko @szk_320 領海侵入じゃなくて、中国が行ってるのは領海侵犯に当たる。 領海侵犯とは...国家が自国領海に対して有する権利を他国船舶が侵犯する行為の事であり、自国領海内で他国船舶が主権侵害や違法

2015-08-07 16:15:56
Patriot @sinzituwo12701

@rock_west_ @szk_320 □我が国の領海及び内水で国際法上の無害通航に該当しない航行を行う外国軍艦への対処について(PDF) 内閣官房のHPで公開されている、この資料を読んでなかったら読んでほしい。確かに、安保法案には領海侵犯への対処は明記されていない。

2015-08-07 16:22:33
Patriot @sinzituwo12701

@rock_west_ @szk_320 しかし、今年5月14日、安保法案に加え、領海侵犯等のグレーゾン事態についての対処を閣議決定した。要点は「治安出勤・海上警備行動等の発令手続の迅速化」。これにより「電話等により各国務大臣の了解を得て閣議決定を行う」ことができるように

2015-08-07 16:31:25
Patriot @sinzituwo12701

@rock_west_ @szk_320 なった。電話しても「連絡をとることができなかった国務大臣に対しては、事後速やかに連絡を行う」。それでよしとされた。皮肉を込めて安保法案反対派に問う。以上は閣議の軽視ではないのか。内閣がその職権を行うのは、閣議によるものとする」。と明記し

2015-08-07 16:32:10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ