2015.8.7, 日銀政策決定会合後の黒田総裁会見と、その夜の米雇用統計に関する報道関係者の呟き

関係者以外のものがなくイマイチですが、とりあえずまとめました。例によって前後やや冗長にとっています。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
朝日新聞 金融取材チーム @asahi_kinyu

東京円は小幅な値動き 1ドル=124円台:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH87…

2015-08-07 12:28:07
楽天FX @rakuten_fx

【日銀会合声明】 「現在リスクは新興国や資源国、また欧州債務と欧州景気・物価など、米回復のペースも」 「上下双方のリスクを点検し必要であれば躊躇なく調整行う」(ブルームバーグ引用)#fx

2015-08-07 12:28:16
本石町日記 @hongokucho

総じて後出しじゃんけん。これはありがたい。9月が同じ日程かな。1回ぐらいはいいか。 twitter.com/Bank_of_Japan_…

2015-08-07 12:32:28
日本銀行 @Bank_of_Japan_j

金融政策決定会合等の日程(2015年9月〜2016年12月) twme.jp/boj/01Xp

2015-08-07 12:30:09
本石町日記 @hongokucho

来年8月は当然ながら決定会合なし。BOJウォッチャーと日銀関係者、思い切り休もう。

2015-08-07 12:34:18
本石町日記 @hongokucho

本日の決定会合、最大の焦点は来年の会合日程が決まったこと。総じてFOMC後に、当然のように設定されたことを通貨体制的な観点と繁忙さの観点でおおいに喜びたい、という解説が求められる(かな?)。

2015-08-07 12:36:53
本石町日記 @hongokucho

会合日程の決め方。日銀諸氏5人に聞いたら5人とも「FOMCの後だろ、当たり前じゃないか」と口をそろえていた。「原則としてFOMCの後に設定する方針を固めた」という記事を書いとけばよかったな。

2015-08-07 12:39:40
楽天FX @rakuten_fx

【2016年、日銀会合日程】 1月28~29日(展望レポート発表) 3月14~15日 4月27~28日(展望レポート発表) 6月15~16日 7月28~29日(展望レポート発表) 9月20~21日 10月31日~11月1日(展望レポート発表) 12月19~20日

2015-08-07 12:41:14
本石町日記 @hongokucho

「決定会合日程=対米隷属で何が悪い?、身の程を知る日銀」という記事でも書くかな。

2015-08-07 12:41:58
清水功哉(日本経済新聞) @IsayaShimizu

オバマ大統領の被爆地訪問、報道官が見送り示唆  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2015-08-07 12:55:03
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

そうなんですよね・・。東京も猛暑日連続記録を更新したり、猛暑日になる数が増えてきている。→RT

2015-08-07 12:59:38
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

@kageyu7 現状のままだと10%への増税は無理ですね。

2015-08-07 13:00:59
朝日新聞 金融取材チーム @asahi_kinyu

金融政策は現状維持 日銀会合、大規模な緩和続く:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH86…

2015-08-07 13:03:42
リンク 朝日新聞デジタル 金融政策は現状維持 日銀会合、大規模な緩和続く:朝日新聞デジタル 日本銀行は7日の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めた。金融機関から国債などを買って、年80兆円のペースで市場に流すお金を増やす大規模な金融緩和を続ける。景気の基調判断も、「緩やかな回復を続…
本石町日記 @hongokucho

真実。 twitter.com/Pantani1998win…

2015-08-07 13:04:30
バンビーノ @Pantani1998win

FOMCに直接出席できるし、何年かに一度投票もできて、良いことしかない。 twitter.com/hongokucho/sta…

2015-08-07 12:58:31
朝日新聞 金融取材チーム @asahi_kinyu

本日7日午後3時半からの日銀・黒田総裁の記者会見について、朝日新聞デジタルで中継します→ t.asahi.com/ae2p ツイッターでも適宜、発言内容をお知らせする予定です。

2015-08-07 13:06:28
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

@goushikataoka もういっちょ補足。日銀が物価見通しを達成するには、今年後半以降ビックプッシュが必要だと思う。雇用の逼迫→賃金上昇→消費増という波及が年後半から16年初頭に向けてコアからエネルギーを除いた物価指数を2%超まで上げる力になるんだろうか?それが見えない。

2015-08-07 13:07:54
本石町日記 @hongokucho

3,10月が鬼門。9月は同日だけど時差で負け(先出しじゃんけん)。 twitter.com/kzhori/status/…

2015-08-07 13:10:37
シーサーフレンズ証券 @shesa_sec

FOMC→1月26〜27、3月15〜16、4月26〜27、6月14〜15、7月26〜27、9月20〜21、11月1〜2、12月13〜14、twitter.com/kzhori/status/…

2015-08-07 12:56:00
本石町日記 @hongokucho

夏休みの視点ではそうです。ただし、来年の政策は騒がしそうです。@yoshikawanori

2015-08-07 13:13:12
テリー&ドリー @ninkou

@goushikataoka 物価目標達成時期について「2016年の夏ごろまでに2%近辺に達する」とし、「追加緩和の必要はない」と指摘。  jp.reuters.com/article/2015/0… 本田参与には「何か」見えているのでしょうか?

2015-08-07 13:14:22
リンク Reuters Japan インタビュー:来夏に物価目標達成、追加緩和不要=内閣官房参与 [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相の経済アドバイザーを務める本田悦朗・内閣官房参与は4日、ロイターのインタビューに応じ、来年夏にかけて、日銀が目標とする物価上昇率2%近辺に達するとし「追加緩和の必要はない」との認識を示した。金融政策の次の一手は、テーパリング(緩和度合を緩めること)になると示唆。時期は2017年4月に予定される消費税率10%への引き上げ後の経済状況を見極め判断していくことになると展望した。 17日発表の4─6月期国内総生産(GD
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

@goushikataoka 雇用の改善というのは、他の経済指標の動きとの兼ね合いでいうと過大評価されすぎているように自分は思う。この点は又ネタにしますが・・。

2015-08-07 13:15:21
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

@ninkou うーん、どうなんでしょうか。この点、本田参与と僕は意見が違いますね。日銀内部では検討しているのかもしれませんが・・。ただ日銀法改正は是非やっていただきたいと思いますね。

2015-08-07 13:16:34
本石町日記 @hongokucho

国会、東芝問題が取り上げられている。質問は維新・木内氏。

2015-08-07 13:17:59
本石町日記 @hongokucho

金融庁が甘過ぎる、と批判されている。

2015-08-07 13:18:25
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ