技術理論

まとめてきな
1
あかね @sky712

もう寝る時間だから言いっぱなしになるけど、教職用の被服の科目手伝っててめんどくさいなあ、ておもったのは家庭科教免とりに来る人で家庭科にポジティブな感情をあまり持ってない人が多かったことです。仕方ないからやってる、だから上手くいかない、そしてさらに嫌になる、みたいな(続き)

2015-08-08 23:42:54
あかね @sky712

特に手先を使うものについては基礎的なことをちょっと反復練習しないとうまくいかないので、そこで躓くと本当にしんどい。最初から字が上手くかけたり刃物がすんなり使える子どもがいないように、ちょっと練習しないと思い通りに操る回路が脳みそにできあがらないのは当然のことなのに(さらに続く)

2015-08-08 23:44:27
あかね @sky712

大人になってからやると最初からうまくいかないと嫌になっちゃう、ていうのはわからないでもない。でもやってこなかったことを教えようっていうんだから最初から上手くないのは当たり前。ちなみに十年くらい観察した傾向としては、数学とか理科の教免を持っている人は縫うのも上達が早かったです(続く

2015-08-08 23:46:21
あかね @sky712

技術の人は普段使っている素材と勝手が違うのに戸惑う人と、その違いがさくっと乗り越えられる人とに分かれる印象でした。家庭科はわりと理系科目の要素が混じっているものが多いので、理数系の免許を持っている人の方が有利かなーとは感じます。でもまあ私も教育実習入った時に担当の先生に(続く)

2015-08-08 23:49:52
あかね @sky712

「もっと家庭科を好きになって!」て超怒られながら励まされたので、そもそも家庭科教える人の家庭科ラブ度ってハンパ無いし、なめてかかるとそっこーでバレて果てしなくしごかれるのでそれが結果として厳しい、とかレポートのコメントちゃんと読んでないから再提出とかにつながるとは思う…

2015-08-08 23:52:17
あかね @sky712

それとどんなことにも言えるのですが、1のことを教えるには10くらいのことが分かってないといけないので、教えるものがつくれる、だけではダメなんですよ。それは教えるようになると身にしみて痛感するし、できることが少ないまま教えようとすると本当に自分がつらい。

2015-08-08 23:53:54
あかね @sky712

たとえば算数だって、九九が全部言えるから九九を教えられるかっつーとそうじゃないじゃん。九九をどうやって使うか、ていう先のことがわかってるから教えられるわけじゃん。家政系の教職科目もそこでできたことではいおしまい、じゃ困ると思ってるからハードルが高くなるわけです。

2015-08-08 23:58:59
犬鍋奉行 @inunabe_tk

@sky712 あーわかります。感覚でこなせちゃうのと、それの裏にある理論を説明できるのは別のスキルですよね… (パース取りを新人さんに教えるのに、「見たとおりに描けばいい」という「できる人」と、そもそも「見る」とは何なのかさえ「分ってない人」の間で通訳してると痛感しますorz)

2015-08-09 00:03:52
あかね @sky712

あとはねー。自分の服がつくれる、のにもレベルが色々(布を切って縫い合わせるとか、パターンを買ってそれをアレンジする、とかゼロからパターンが引ける、とか)あるし、アパレルで必要な技術とはそれは全然違うし、それぞれを教える、というのもまた別の技術なんですよ。

2015-08-09 00:05:47
あかね @sky712

↓これな!私はみたとおり、がわからない側の人間なんだけど、デザイン画の基礎の先生が理詰めでものの形をとらえる見方を教えてくれる人だったのでだいぶわかった。それでもテキトーにみたまま描くと色々おかしくなる

2015-08-09 00:22:28
犬鍋奉行 @inunabe_tk

自分はどっちかというと「見たとおり」側の人間なんだけど、感覚でやってるうちは上手く行かなくて、理詰めで作業する作法を会得してからの方が、いっそうきちんと技術を使いこなせるようになったので、感性でやれてるひとも理論武装はだいじだと思うの。<RT

2015-08-09 00:38:07
犬鍋奉行 @inunabe_tk

承前)とくに芸術・技術系の表現って、「言語を用いない伝達手段」でもある以上、その「文法」の基礎をきちんと押さえておかないと、デタラメな歌を歌ってるみたいに「声はと音程はきれいだけど、何を言いたいのかさっぱりわからない」なんてことが、往々にして起こるw

2015-08-09 00:39:42
犬鍋奉行 @inunabe_tk

承前)「ここでこうであることを、見る側に理解させるために、何をどう(描く)か、なぜそのパターンを用いるのか」ってことを、論理的に説明できるくらい理解できると、仕事の現場で教える時間が短縮できるのは確か。 ……まぁその言葉の説明を、相手が理解できるかは別として(;´Д`

2015-08-09 00:42:17
犬鍋奉行 @inunabe_tk

自分の仕事で例えると、「目パース」(消失点を使わず、勘だけで傾斜させる)」取れるのと、厳密な消失点(位置とカメラの歪み)計算して取るのはまったく違ってて、後者は建築学とか数学わかってないと意外と難しい……というのは、最近「見えるでしょ!」やらかして知りましたw(;´Д`

2015-08-09 00:45:24
犬鍋奉行 @inunabe_tk

紙上に消失点置けない超遠距離消失点で、均等な傾斜角度をもつ補助線引く方法とか、同一水平線上に5個以上消失点ある住宅街鳥瞰図とか、視野角何度の時の円のゆがみ(楕円パース)計算法とかな( ゜∀゜アヒャ これじつは、マンガ教本より建築学教本の方がはるかに実用的でわかりやすいのねん…

2015-08-09 00:49:23
犬鍋奉行 @inunabe_tk

テンプレートを使わずにコンパスと直線定規だけで任意の角度の楕円を描く方法とか、目からウロコなんだぜ… (まぁそこまで厳密な楕円書く機会なんて滅多にないけど)

2015-08-09 00:51:06
犬鍋奉行 @inunabe_tk

最近は、マンガの描き方指導書が手取り足取りたくさん出ててありがたい時代になりましたが、建築パース(背景資料含)に関してだけは、画材屋にある教本より、建築学系あたる方が良書おおいよ(*゚▽゚) 屋根や土塀のカタログやら、製図ノウハウやら、はるかに細やかでマニアックな専門書あるおw

2015-08-09 00:59:42
犬鍋奉行 @inunabe_tk

ちなみに自分は、パース取りのあれこれは、宮大工さんの方法から学びました(*゚▽゚) 日本建築のノウハウすげえ。 文字読めない人でもできる建築技あるよ。すげえ

2015-08-09 01:05:26
犬鍋奉行 @inunabe_tk

.@inunabe_tk もっともイマドキ、そんなアナログ技術習得しなくたって、建築も漫画もデジタルソフトのボタン一押しで「直感的に」こなせる時代だけど、この技術が何の役に立つかってな:  こ れ で お ま ん ま 食 べ ら れ ぅ (*゚▽゚) 今日も生かされとります

2015-08-09 01:28:36