【城プロ】城娘紹介(大聖寺城~備中高松城)

『御城プロジェクト』に登場する御城を擬人化したキャラクターである城娘を史実を中心に紹介するまとめじゃ。正確な記述を心掛けておるが、歴史解釈には諸説あるし、保証はせぬぞ。
0
岐阜城 @SP_inabayama

【飯盛山城(1/3)】築城年、築城主ともに定かではないが、建武年間(1334年~1338年)に佐々目憲法が築城したのではないかとされる現在の大阪府の御城じゃ。天文元年(1532年)、飯盛山城の戦いでは木沢長政に細川晴元や証如が加勢し、三好元長を相手に勝利。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-23 22:30:56
岐阜城 @SP_inabayama

【飯盛山城(2/3)】その後、長政は三好長慶に討ち取られ、代わって安見宗房が入城したが、長慶は宗房も敗走させ、永禄3年(1560年)に入城し、大改築を行なったとされるのじゃ。しかし、長慶も息子である三好義興の急死によるショックのためか病にかかり没したのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-23 22:31:32
岐阜城 @SP_inabayama

【飯盛山城(3/3)】城プロの飯盛山城は、証如や松永久秀に加勢された経験があるためか、石山御坊や多聞山城、信貴山城と縁が深いようじゃ。また、朝廷との関係を重んじた長慶がたびたび連歌会を開いたためか、連歌好きの設定になっているのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-23 22:32:13
岐阜城 @SP_inabayama

【鬼ヶ城(1/1)】有馬忠親が築いた現在の三重県の御城で、世界遺産の景勝地じゃ。また、坂上田村麻呂が鬼と恐れられた海賊「多蛾丸」を退治したという伝説が残る地で、荒波や地盤の隆起など自然の力によって作られた大小の海蝕洞が残っておるぞ。城プロでは鬼の姿じゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-24 23:22:40
岐阜城 @SP_inabayama

【雑賀城(1/2)】戦国時代、鈴木重意(雑賀孫一と名乗っていた可能性もある人物)が築城した現在の和歌山県の御城じゃが、たいした遺構は残っておらず、防御のためと言うより雑賀衆の精神的な拠り所という意味が強かったようじゃ。妙見山に築かれたため妙見山城とも。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-27 19:04:24
岐阜城 @SP_inabayama

【雑賀城(2/2)】城プロの雑賀城は、石山合戦の際、雑賀衆が石山本願寺に味方したためか、石山御坊のファンであるとされるのじゃ。余談であるが、雑賀孫一という名は複数の人物が名乗っていた可能性も高いが、鈴木重秀を指すことが多いのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-27 19:05:16
岐阜城 @SP_inabayama

【三木城(1/4)】御着城、英賀城と並ぶ播磨三大城で現在の兵庫県の御城じゃ。天正6年(1578年)から始まった羽柴秀吉による三木合戦では長期の籠城に耐えたが、別所長治とその一族の自害という条件を呑み、天正8年(1580年)に降伏したのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-28 19:31:12
岐阜城 @SP_inabayama

【三木城(2/4)】この三木の干殺しともされる戦が長引いた理由として、織田方の荒木村重の離反(有岡城の戦い)により一旦補給路が復活したこと、毛利からの援軍がたびたび送られてきていたので士気は衰えにくかったことがあげられるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-28 19:31:31
岐阜城 @SP_inabayama

【三木城(3/4)】しかしながら、羽柴秀長が丹生山および淡河城を制圧(ちなみにこの頃、竹中半兵衛は三木合戦の陣中にて没した)、宇喜多直家が毛利を裏切り、荒木村重の有岡城も落城、これにより毛利とは完全に分断されてしまい兵糧が底を尽きたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-28 19:31:49
岐阜城 @SP_inabayama

【三木城(4/4)】以上のような凄惨な兵糧攻めが行なわれたためか、城プロの三木城は常にお腹を空かせている様子であるが、毛利氏の吉田郡山城はよっちゃんと呼んで慕っているようじゃ。また、本人の言う通り、土壁内の藁を食べて飢えを凌いだこともあるようじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-28 19:32:06
岐阜城 @SP_inabayama

【石山城(1/3)】旭川沿いにある石山という丘に築城された御城で、宇喜多直家が本拠としたことで知られるのじゃ。城プロの石山城は、直家が金光宗高を謀殺するなどの下克上を起こしたためか、謀略好きの設定になっておるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-29 19:32:41
岐阜城 @SP_inabayama

【石山城(2/3)】また、吉田郡山城を監視し、大坂城に報告しているのは、直家の息子であり、「八丈島より泳いで参った(※2chの戦国時代板発祥)」という持ちネタで有名な宇喜多秀家が羽柴秀吉のために毛利家の監視役を務めていたことに由来すると思われるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-29 19:33:16
岐阜城 @SP_inabayama

【石山城(3/3)】さらに「戦わずして勝つ事こそが、私の信条」との台詞があるが、これは有名な孫子の教えであり、直家はこれを実践してきたとされるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-29 19:33:47
岐阜城 @SP_inabayama

【岡山城(1/4)】慶長2年(1597年)までに8年の歳月をかけて、宇喜多秀家が石山城を取り込む形で築城した御城じゃ。三層六階の天守は安土城の天主を模して築かれたとされ、烏城(うじょう)とも呼ばれるのじゃ。ちなみに松本城は烏城(からすじょう)じゃな。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-30 19:00:20
岐阜城 @SP_inabayama

【岡山城(2/4)】関ヶ原の西軍の主力であった秀家が敗戦後、八丈島に流刑となると、東軍の勝利を決定付けた小早川秀秋が代わって入城して城下町を拡張、このとき20日で完成した外堀は廿日堀(はつかぼり)と呼ばれるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-30 19:00:40
岐阜城 @SP_inabayama

【岡山城(3/4)】その後、池田忠雄によって表書院が設けられるなどし、江戸時代には池田綱政によって日本三名園のひとつである後楽園が造園されたのじゃ。昭和6年(1931年)には天守が当時の法律で国宝となったが、昭和20年(1945年)の岡山空襲で焼失。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-30 19:01:05
岐阜城 @SP_inabayama

【岡山城(4/4)】城プロの岡山城が「呪い」と口にするのは、おそらく秀秋が大谷吉継の祟りによって急死したという逸話があるためであろう。(池田忠継も入城後、急死している) また、天守が真っ黒な御城であるためか、真っ白な天守を持つ姫路城を意識しているようじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-30 19:01:23
岐阜城 @SP_inabayama

【備中高松城(1/4)】築城年は不明であるが、備中松山城主の三村氏が石川氏に築かせたとされる現在の岡山県の御城じゃ。備中兵乱で三村氏および石川氏が毛利氏に攻め滅ぼされると、清水宗治が城主となり、天正10年(1582年)には羽柴秀吉による水攻めを受けたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-31 23:03:57
岐阜城 @SP_inabayama

【備中高松城(2/4)】本来ならば、低湿地に位置した沼城で足を取られ容易に攻め入ることはできず、地の利はあったのじゃが、秀吉の軍師である黒田官兵衛は水が引きにくい土地の性質を逆に利用して水攻めにすることを思い付いたとされるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-31 23:04:23
岐阜城 @SP_inabayama

【備中高松城(3/4)】小早川隆景、吉川元春らが援軍に駆け付けた頃には、堤防は既に完成しており、浸水により完全に孤立した備中高松城を前にどうすることもできずに講和を申し入れたのじゃ。秀吉は宗治の切腹にこだわり一旦拒否したが、ここで本能寺の変の報を受けた。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-31 23:05:11
岐阜城 @SP_inabayama

【備中高松城(4/4)】そのため、秀吉は領土について譲歩することを条件に宗治に切腹をさせ、ここに講和が成立、京に向けて移動を開始、これが世に言う「中国大返し」の始まりなのじゃ。以上のことから、城プロでも水が苦手な御城とされるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-31 23:06:36