昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ニンジャ学会議事録

忘備録です
3
NJRecalls @NJRecalls

私の中のニンジャ学会誌イメージをとりあえず形にするため、1ページ書きなぐってみた rnatori.net/NJRecalls/Ninj… #ニンジャ学会 #njslyr7d pic.twitter.com/aXBwovsPVD

2015-06-04 20:27:00
拡大
かせいさん @kasei_san

@NJRecalls 論文ヤッター!! wiki にサンブルとして貼り付けても良いですか?

2015-06-05 09:58:34
NJRecalls @NJRecalls

@kasei_san ダイジョブです。ただこれ、本番書くときに参考文献のフォーマットとか決めないとですね…編集者も必要そうだし…

2015-06-05 12:14:27
かせいさん @kasei_san

@NJRecalls 一応フォーマットは、らせん=サン(@dddrill)がこちらにまとめてくれたものが合ったりします www9.atwiki.jp/ninja_academy/… テンプレも他所の学会のもの流用するように推奨されていますw

2015-06-05 12:19:13
NJRecalls @NJRecalls

@kasei_san おお…では文献はバンクーバー方式で…そういえば句読点もありましたね…

2015-06-05 12:35:24
かせいさん @kasei_san

@NJRecalls pdfにする前の元ファイルを公開していただける事が可能でしたら、各自それをペースに論文を書くのも良いかなぁと思いましたが、いかがでしょぅか?

2015-06-05 12:20:37
NJRecalls @NJRecalls

@kasei_san これPagesなんですよね…Wordが普段使ってるマシンに入ってなかったもので…

2015-06-05 12:30:53

@hatz0_0showさんが編集を引き受けてくださった!! 頼もしい!

はつかしょうこ @hatz0_0show

研究会誌の編集には結局携わったことがなかったんだけどエディトリアルの編集全般ならいろいろソフトとかもお持ちだからだいたいできるのぜ

2015-06-05 12:16:26
かせいさん @kasei_san

@hatz0_0show 頼もしい!! 自分はそちら系は素人なので、もし可能でしたらお願いしたいのですが、いかがでしょうか...?

2015-06-05 12:23:06
はつかしょうこ @hatz0_0show

@kasei_san 提出原稿の形式等々についてご協力をお願いすることになるかとは思いますが、僭越ながらヨロコンデー!

2015-06-05 12:25:52
NJRecalls @NJRecalls

@kasei_san @hatz0_0show ページレイアウトソフトがないと出来ないな…と思っていたので実際ありがたい…お手数おかけします…

2015-06-05 12:45:18
かせいさん @kasei_san

@hatz0_0show どういう形式だと助かるとかありましたら教えてください!いまのところはwikiにあるままなので、必要があれば修整します!

2015-06-05 12:27:38
はつかしょうこ @hatz0_0show

@kasei_san 提出時にpdfになっているのがベストなんですが、おそらく執筆者の環境がいろいろなので綺麗に書式が揃うかどうかってところかと そのあたりは他参加者の方々のごそうだん如何ですかね…基本フォーマット外観はかいはつチームさんのがよさげですね!

2015-06-05 12:46:26
かせいさん @kasei_san

@hatz0_0show 了解しました!pdfにして欲しい旨書いておきます!

2015-06-05 12:48:37
はつかしょうこ @hatz0_0show

どっちがいいんだろう プレーンテキストもらって編集者がテンプレートに流すの(書式は完璧に統一できるけど編集時に事故発生の可能性有)と、pdfで各自提出(執筆者の意図を外れた原稿にはなりえないが各自の環境によっては形式が揃わない可能性有) #ニンジャ学会

2015-06-05 12:56:19
かせいさん @kasei_san

@hatz0_0show 編集者の手間もありますし、ある程度は学会員毎に見た目が違うのは許容してpdfにするのがよいですかねぇ

2015-06-05 13:29:23
はつかしょうこ @hatz0_0show

@kasei_san いろいろ鑑みてそのほうが安全そうですね… コラムとか、ものによってはテキストだけいただく というようなハイブリッドもありかもしれませんね〜

2015-06-05 13:30:47
かせいさん @kasei_san

@hatz0_0show 確かに!コラムとか、著者紹介とかはプレーンテキストの方が良さそうですね

2015-06-05 13:31:57