
たとえば、謝罪する側が「永遠に謝罪する」と言っていれば、ある日、先方が「過ぎたことは、水に流しましょう」と言い出すタイミングが来るかもしれない。が、謝罪する側が「これで謝罪はおわり」と言ったら、先方はかえって永遠の謝罪を求め続けることになるのではないか。

安倍総理の戦後70年談話、マスコミなどは何とか村山談話を踏襲させようと必死になっている。NHKなどもどこの国のマスコミか分からない。安倍談話は村山談話、河野談話を否定するものでなければ意味がない。否定できなければ日本の立場はより悪くなるだけだ。安倍総理頑張れ。
2015-08-14 07:00:20
「我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました。」 過去の謝罪実績に言及しただけで、自分自身を主語として「お詫び」を述べたのとは違います。 「『お詫び』という言葉を、原稿の中で使いましたよ」というだけですね。
2015-08-14 18:32:44
これこそ「現実路線」だよね。 尊厳傷つけられた女性を忘れないと安倍談話 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/FN/201508/FN20…
2015-08-14 18:34:13
「事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。」 これも、過去における日本の侵略を認めたというよりは、将来について侵略をしない決意を語った感じですね。 「『侵略』という言葉を使いましたよ」というだけの話ですね。
2015-08-14 18:35:21
つまり、「お詫び」という言葉は使ったけど、「お詫び」はしていない、ということです。簡単な話ですよ。 RT @npaovc @tako_ashi だから?
2015-08-14 18:38:21
「国際秩序への挑戦者となってしまった過去」っていうのも、なんというのかヒロイズム&ナルシシズム臭横溢の言い回しです。 「侵略者」とは口が裂けても言いたくなかったのでしょうね。 盗んだバイクで走り出した少年時代を武勇伝の文脈で語るスナックのオヤジみたいですよ。
2015-08-14 18:53:05
「国際秩序への挑戦者になってしまった過去」って、これ、反省というよりは、美化だろ。 「杓子定規なオトナの世界への反抗であり、男としての挑戦だったんだよなぁ」とか言って遠い目してるゾクあがりのオヤジの自慢話とどこが違うんだ?
2015-08-14 18:57:45
つまりアレか? 安倍ちゃんの言う通り先の大戦が「国際秩序への挑戦」だったのだとすると、大日本帝国は侵略者でも破壊者でもなくて、チャレンジャーだったってことでFAなのか?
2015-08-14 19:00:27
「チャレンジャー」なんですかね。 RT @ForcebewithUs @tako_ashi こういう文脈で「挑戦者」の語を使うって、正直言って、滑稽ですね。英訳では、どうなってるんだろう…。
2015-08-14 19:01:19
【要約】欧米列強が世界分割してる時代に日露戦争で一矢を報いた日本はアジアの星だった。そりゃ侵略って言えばそうなんだろうけど、やらなきゃやられたわけでオレらとしては挑戦したわけさ。まあ負けちゃったけど。ともあれ、これまでさんざん詫びて来たんだし、これでお詫びは打ち止めだよ。
2015-08-14 19:08:57
若い頃に浮気をしてばれてしまって未だに配偶者に頭が上がらない人は「家庭内秩序の挑戦者になってしまった過去」という表現を用いるといいね。
2015-08-14 19:16:42
謝罪は一方的な情報ではないし、ある場所にとどまる固定的なメッセージでもない。発信する側と受け取る側のやりとりの中で、相互作用として揺れ動いているものだ。
2015-08-14 20:43:41
【承前】であるから、たとえば、謝罪する側が「永遠に謝罪する」と言っていれば、ある日、先方が「過ぎたことは、水に流しましょう」と言い出すタイミングが来るかもしれない。が、謝罪する側が「これで謝罪はおわり」と言ったら、先方はかえって永遠の謝罪を求め続けることになるのではないか。
2015-08-14 20:47:31
演説の中に特定のキーワードを入れておけばそれで事足れりとするスピーチライターの姿勢が安直であることは言うまでもないが、それ以上に、演説原稿の中にキーワードが入っているかのマトリクスをあらかじめ用意して待ち構えているメディアの馬鹿さ加減は筆舌に尽くしがたい。
2015-08-14 20:57:11
「ツイートしないオレは賢い」という趣旨のツイートが流れてきた。 「そう思うんなら自分が発言しないでいることについても黙ってろよ」 と思った。
2015-08-14 21:03:01