茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1582回【カーナビについて】連続ツイート

2015.8/21 茂木健一郎氏 【カーナビについて】連続ツイート …私が見る限り、日本のカーナビは進化の袋小路(いわゆる「ガラパゴス化」)に陥っていると見える…
1
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1582回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、昨日思ったこと。

2015-08-21 06:23:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

我が畏友、池上高志 @alltbl が、昨日、カーナビよりもiPhoneのナビの方がすぐれていると書いていた。このことについて、感じていることを書く。日本のカーナビメーカーは、欧米よりも先行していたことは事実で、アメリカでレンタカーすると、基本的にナビはついていなかった。

2015-08-21 06:24:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

アメリカのレンタカーで最初にナビが着いたのは確かNever lostという名のガジェットで、画面も小さく、日本のナビに比べるとわかりにくかった。曲がる指示などは出してくれるのだけれども、地図が小さくて、ルートや周辺のイメージがつかみにくかったのである。

2015-08-21 06:26:15
茂木健一郎 @kenichiromogi

時は流れ、今や、私が見る限り、日本のカーナビは進化の袋小路(いわゆる「ガラパゴス化」)に陥っていると見える。最大の理由の一つは検索である。ナビの検索が、基本的に、カテゴリーごと(都道府県、公共施設だとか、観光施設だとか)になっており、これがきわめて使いにくい。

2015-08-21 06:27:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

振り返れば、インターネットの検索は、初期はYahooカテゴリが主流だった(まだあるのかなと見てみたら、あった! dir.yahoo.co.jp )。当時は、このカテゴリに登録されるかどうかがメジャーの証で一喜一憂していたものだ。

2015-08-21 06:29:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

しかし、私は、Yahooカテゴリ的なアプローチは間違っていると当初から思っていた。そもそも、世の中にあるのは、分類基準に当てはまるものだけではない。分類が枝分かれしてどんどん細かくなり、それを辿るのは苦痛である。

2015-08-21 06:30:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

やがて、Google的な、万物にランダムにたどり着く検索が登場し、主流となり、世界はだいぶ住みやすくなった。カテゴリーなど知る必要はない。文字列を入れて、即座にたどり着く。ドメインを取得するなどの意味も、大幅に消滅した。これが、現代である。

2015-08-21 06:31:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

このような検索の流れから言うと、日本のカーナビは、未だYahooカテゴリ的な世界に住んでいるように見える。本来は、任意の文字列を入れ、必要に応じて場所データを参照して近傍の場所を優先表示して、目的地を選択できれば良い。そのようなサービスはスマホ上の地図としてすでにある。

2015-08-21 06:33:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

近未来においては、カーナビと自動運転技術が結びつくことは必至で、それが車のOSとも一体化する。この分野において、日本のメーカーがGoogleやAppleに勝つイメージが、どうしても持てない。日本のカーナビは、残存期間が限られたガラパゴス生物としての命を全うするしかないのだろうか。

2015-08-21 06:34:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1582回「カーナビについて」をテーマに、8つのツイートをお届けしました。

2015-08-21 06:35:42