
「"仲良くしようぜ"はセクシズム」を超えた斜め上。 ↓ 「"言うこと聞かせる番だ俺たちが" はDV加害者を連想させるマチズモ」 facebook.com/groups/1612146… pic.twitter.com/97lwOMs3D1
2015-08-25 00:03:02


また朝日記者かよ笑笑笑 ていうかこの人のこのポストでの主張は「一人でも傷つく人がいる言葉はやめるべき」というもので、およそ表現について真面目に考えたことがない人だなと思っていたのですが、朝日記者とは……。 twitter.com/UeharaKiyoshi/…
2015-08-25 00:16:24
「言うこと聞かせる番だ俺たちが」のオリジナル。2012年02月20日東京・霞が関、経産省別館原子力保安院前 youtube.com/watch?v=m3kAfJ… このとき初演奏されたラップ曲です。トラックないから曲というよりポエトリーか。
2015-08-25 02:33:24
3.11以前の反戦運動ではECDは「言うこと聞くよな奴らじゃないぞ」と歌っていた。それが「言うこと聞かせる」に変わったのは、3.11を境にした根本的な変化。主権者の主体性の回復宣言。twitter.com/ecdecdecd/stat…
2015-08-25 02:39:45
ソウルフラワー・ユニオンは、2013年に「踊れ、踊らされる前に」を発表。これは、1993年のファースト・アルバム『カムイ・イピリマ』の「お前の村の踊りを踊れ」から20年を経ての変化。youtube.com/watch?v=WMR7JG…
2015-08-25 02:47:09
そしてそのソウルフラワーとECDが2015年の代田橋で「言うこと聞かせる番だ俺たちが」を媒介にして初合体。代田橋は俺とECDとどうげんぼうずのチカヒロが住むANTIFAシティ。twitter.com/masataka_ishid…
2015-08-25 02:50:21
僕が自分と田我流以外の誰かが「言うこと聞かせる番だ俺たちが」って言うのを聞いたのは2013年の11月6日秘密保護法採決への国会前での抗議の終了後若者がサイファーしててそこから聞こえてきたのが最初。あの中のひとりがたぶんU.C.D。
2015-08-25 10:47:06
昨日のトークで「言うこと聞くよな奴らじゃないぞ」から「言うこと聞かせる番だ俺たちが」への経緯も話した。同じ時間にこんなやりとりが。 .@kdxn さんの「「言うこと聞かせる番だ俺たちが」の歴史」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/865127
2015-08-25 07:15:03
「ECDが語るさんピンCAMPとANTIFAデモ」面白かった!印象に残った話:『マス対コア』ECDのヴァースはブラザーコーンに向けてる/ペイジャーの『改正開始』はSDPへのディスだがシンコもあの曲を聴いて「(ペイジャーを)認めざるを得ない」と言っていた
2015-08-24 23:32:53
2012年、田我流に「言うこと聞くよな奴らじゃないぞ」のフレーズを使いたいと相談され、いや今はそうじゃないんだ、と説明して「言うこと聞かせる番だ俺たちが」というラインが生まれた
2015-08-24 23:42:14
2004年頃のイラク反戦デモでフル装備の機動隊に囲まれてる時、宇川さんが「本当はこいつらが言うことを聞かなきゃいけないんだよな」と話していたのが記憶に残っていて、後の「言うこと聞かせる番だ俺たちが」につながる
2015-08-24 23:43:09
2003〜2004年に東京で行われたイラク反戦デモの、デモ隊の中から撮った映像を観たけど、物々しさハンパなかった。盾まで持ったフル装備の機動隊がデモ隊を取り囲む。歩道にもぎっしり彼らが並んでる。一方デモ隊は打楽器等を演奏しながら歩いたり、飛び跳ねたり、踊ったりで、完全にアナーキー
2015-08-25 09:07:17
その状況でデモ参加者が逮捕された。警官が押し寄せて参加者が将棋倒しになり、誰かが「言うこと聞くよな奴らじゃないぞ!」と叫んだ。その言葉を元にECDは『言うこと聞くよな奴らじゃないぞ』という曲を作る。時を経て「言うこと聞かせる番だ俺たちが」に変わるのは昨晩ツイートした通り
2015-08-25 09:10:34