2015.8.25「千葉地裁の原発被害者集団訴訟の第2回専門家証人尋問手続(第16回裁判)」添田孝史さんの傍聴メモ

15
添田孝史 @sayawudon

来週注目しているのは、8月25日千葉地裁「原発被害者集団訴訟」で 政府や東電が、島崎邦彦さんにどんな反対尋問をするか、です。福島地裁の生業訴訟(7月)でなされた都司先生への反対尋問とどう違ってくるのでしょう。 前回の尋問概要はこちら gbengo-chiba.com/news/%E5%8E%9F…

2015-08-21 12:07:24
添田孝史 @sayawudon

千葉地裁の原発被害者集団訴訟の第2回専門家証人尋問手続(第16回裁判)を8月25日、傍聴しています。午前中は国会事故調委員だった田中三彦さん。東電側の反対尋問の理屈が独特でなかなか面白い。ひとつは、「津波PRAの手法がまだ完成されていなかったから、津波のシビアアクシデントは

2015-08-25 13:08:32
添田孝史 @sayawudon

できなかった」というもの。PRAで優先順位をつけてもらわないと、なんでもかんでも万が一に備えることは出来ない、と主張するのだ。これは明確に誤り。JNESが2007年にまとめた報告書で、海外や国内の事故例や故障を分析して、どんな事例を原発の機器管理に反映しないといけないか報告書

2015-08-25 13:13:18
添田孝史 @sayawudon

をまとめている。ここで、桁違いに一番やばかったのは高潮が浸水して緊急停止したフランスの原発の事故例。津波のシビアアクシデントが最優先であることはこの時点で判明していた。だいたい、1997年以降、エネ庁や保安院がなんども「津波のアクシデントマネジメントやれ」と言ってたのに、東電は

2015-08-25 13:16:24
添田孝史 @sayawudon

さぼり、誤摩化し、引き延ばし続けていたのだから、よく知っているはずである。津波PRAが未完成だったから津波AMは不可能だったと主張する一方で、試算段階の津波PRAの結果を用いて「津波が敷地を超える確率は低い」と原子力安全委員会委員長に2006年に説明していた。確率を本当に都合よく

2015-08-25 13:19:38
添田孝史 @sayawudon

使い分ける東電さまである。 一方、政府側は「溢水勉強会は、津波の高水位の継続時間をありえないほど長くとっているから、非現実的だ」と主張して、自分たちが過去に行ったシミュレーションの信頼度を下げるのに必死である。じゃあ、2006年当時、なんのために溢水勉強会やったんだよ。アホちゃう

2015-08-25 13:21:39
添田孝史 @sayawudon

午後の島崎さん。印象的だった場面は、政府側で島崎さんに反対尋問していた担当者(法務省の検事?)が、震源と震源域の違いがわかっておらず、そのことを島崎さんに指摘されてフリーズしてしまったところ。

2015-08-25 19:47:41
添田孝史 @sayawudon

それはさておき。政府側の担当者が「先月の福島地裁で、島崎先生も傍聴しておられましたが、今日もおなじようなことを聞きます」と前置きして質問をはじめたのだが、福島生業訴訟で都司先生に反対尋問したのとほとんど同じような質問が繰り返された。これを全国25か所以上で進む裁判で繰り返す

2015-08-25 19:50:46
添田孝史 @sayawudon

つもりなんだろうか。不毛だ。基本的に、政府・東電側は「長期評価には異論も出ていた(だからそれに従う必要はなかった」という論調。島崎さんはそれに対し「異なる仮説も提言されていたが、それは長期評価でも考慮していた。仮説であり実証されているものはなかった」と切り返す。

2015-08-25 19:52:47
添田孝史 @sayawudon

被告側は、島崎さん(や午前の田中さんも)に対し、イエスかノーで返答するように迫るのだが、島崎さん、田中さんは、いろいろな条件ぬきでそう簡単に白か黒か言えるものではないと反発するのだが、科学をめぐる裁判はそういうふうに進められてしまうらしい。これも不毛だ。

2015-08-25 19:56:07
添田孝史 @sayawudon

どうも論文のグラフの読み方とかについて質問するのを聞いていると、あちら側の代理人(検事や弁護士)は、自然現象にはばらつきや不確実性がつきもの、ということを知らないのか、裁判戦術的に知らないふりを続けるのか、ともかくボケ続けている。こんなのを相手にするのは大変だ。

2015-08-25 19:59:26
添田孝史 @sayawudon

聞いてるのもとっても疲れる。とはいえ、どうも千葉がもっとも早く結審しそう。今回の原発事故を巡る責任問題で、きょうはひとつの山場の期日だったと思う。なのに大手メディアで地震とか原発をちゃんとフォローしている記者は、ほんのわずかしか見かけなかった。これまたやる気を疑う。

2015-08-25 20:02:28
添田孝史 @sayawudon

今後十年オーダーで続く「科学と裁判」の問題で、もっとも象徴的な場面だったのに。彼らの現場は六本木ファーストビルにしかないのであろうか。10月、11月の佐竹さん尋問は、全国各地で進む裁判闘争の今後を占うことになる。ちゃんと取材にきなさい。

2015-08-25 20:04:17