昨年11月F/T10飴屋法水「わたしのすがた」、今頃なんだけど、当時気になっていた皆さんの鑑賞記からいくつか抜粋

私も観に行ったんだけど、結局つぶやけなかった。代わりに、当時個人的にお気に入り保存していた皆さんのつぶやきを、初トゥギャリ練習を兼ねてまとめてみました。時差ぼけ人間ですみません。
0
フェスティバル/トーキョー @festivaltokyo

飴屋法水「わたしのすがた」つぶやきまとめ更新いたしました。http://togetter.com/li/66410 本日13時~20時に「わたしのすがた跡展」を開催します。http://www.festival-tokyo.jp/news/2010/12/post-15.html

2010-12-08 11:18:07
焼鳥山 @yakitori_yamada

不在が何かを喚起することは確か。でも、物語じゃない。直接、物語を喚起するのではない。写真が飾られていたこと、穴が開けられていたこと、虫の飛ぶ音がしていたこと、土が盛られていたこと、そういう諸々の、つまりは、そこで展示・パフォーマンスが行われていたのだ、ということがまず、喚起される

2010-12-08 21:16:49
焼鳥山 @yakitori_yamada

「本公演」で語られていた人々のことが、「後/跡展」では怖くなくなった。怖くなくなって、リアリティも増した。

2010-12-08 21:20:19
焼鳥山 @yakitori_yamada

かつて開いていた巨大な穴がふさがれ、畳も敷かれた部屋の真ん中に立つと、なぜか、畳を上げ、土を掘り出す作業をしている飴屋さんの姿が思い浮かんだ。実際にその場面は見ていないのに。

2010-12-08 21:29:49
焼鳥山 @yakitori_yamada

その場所に立つと、怖いときのその場所、その場所を怖くするために作業をしている飴屋さん、そしてそれを元に戻す飴屋さん、そして現在の怖くないその場所・・・と、いろんな時間が同時に入ってくる気がするのだった。

2010-12-08 21:33:08