珍しくアベノミクスについて語る

たまにはw
6
伝左衛門 @yumiharizuki12

黒田緩和でインフレが起こらなかったのは。主流派経済学では想定内。しかし、金融緩和と円安の関係は未だ総括されてないように思う。 財政政策、例えば、消費税率引き上げの影響については、経済学者の統一見解は出ていない。消費税率を上げずに財政赤字を拡大させていたらインフレになるのかなど。

2015-09-09 17:03:13
伝左衛門 @yumiharizuki12

確かにこの数年、財政収支は改善しており、明らかに引き締め気味。「だからインフレ期待が起きないんだ」とも言えない。というのも、過去、財政収支が大きく悪化した時にインフレ基調になったわけでもないからだ。ecodb.net/country/JP/imf…

2015-09-09 17:07:00
伝左衛門 @yumiharizuki12

21世紀については、金融政策より財政収支の方が為替を説明するのに有効。小泉期~第一次安倍期には財政再建が進んだが同時に円安となった。リーマン危機から震災復興期にかけて財政赤字は拡大し円高になったが、最近の財政改善とともに円安基調。 mof.go.jp/tax_policy/sum…

2015-09-09 18:22:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

これは完全に「どマクロ」=マンデル-フレミング・モデルと整合的な現象である。しかし財政赤字は結果であり、政府が操作できるかどうかという問題は残る。例えば、リーマン危機対策や震災復興のための財政拡大をやらなかったら、むしろ円安に振れていたかもしれないというシナリオは、あり得たか?

2015-09-09 18:26:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

震災時は大きく円高に振れたが、当時は「復興のために財政支出が一気に増えて財政赤字が拡大する、だから円高」という説明がなされた。しかし「震災復興はやめます、東北地方は見捨てます」という選択肢を政府が取ることも原理的にはできたはずで、その場合、かえって円安になったかも、ということ。

2015-09-09 18:32:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

今、景気減速とともに「景気対策必要」大合唱が起こっているが、その通りに景気対策を打ったらかえって円高になって、株価は下落し不況ムードが広がる恐れがある。過去の経験に学べばそうなるw 実際、過去、財政赤字拡大が円高をともなってきたことは、金融政策の効果より余程明瞭な事実である。

2015-09-09 18:42:40
伝左衛門 @yumiharizuki12

つまり、これまで財政赤字拡大は、円高効果を通じて、景気に対して安定化ではなく、むしろ不安定化するように作用してきた可能性がある。これについて誰か、マクロのコンファレンスで発表してもよさそうなものだw

2015-09-09 18:47:19