鬼怒川決壊 2015年9月10日(木)

利根川水系の氾濫。関東平野の成立史。 TLからまとめました。
24
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 16 次へ
はぎわら ふぐ @hugujo

合併でもうなにがなんだか・・・(常総市は早い話が水海道だとゆーのもたったさっき知った始末)

2015-09-10 12:20:59
はぎわら ふぐ @hugujo

ときに、現在の利根川下流域の流路(銚子に出て行くルート)はもともと鬼怒川の流路で、江戸時代に流路のつけかえ工事をする前は、利根川は東京湾に注いでいたってご存知ですか? mlit.go.jp/river/toukei_c…

2015-09-10 12:18:28
にゃつこ先生 @nya2co_

新鹿沼―北鹿沼間らしい。崩落した箇所はちょうど緩やかに「(」してるところぽい。この前乗った感じでは日光(北)を目指して西側の山肌をぬうように走る路線で東側はわりと住宅街。雰囲気的には篠ノ井線とか大糸線に似てた(車輌の写真しかなかた) pic.twitter.com/8zgrqzaGpY

2015-09-10 12:18:16
拡大
拡大
Ryusuke IMURA @tigers_1964

筑西市ってどこやねん!

2015-09-10 12:15:52
はぎわら ふぐ @hugujo

昔ときどき祖母のお供で水海道に行く事があったけれど、そこで青緑色の水をとっぷり湛えた鬼怒川を見て、わぁ山の川の色だぁと感動したことがあったっけな。あのあたりの他の川と色が違うのよ。

2015-09-10 12:15:18
渡邉博之(魯) @litulon

これはまさに浸透型の破堤の前兆。 RT @nhk_news: 鬼怒川の堤防に100メートルの亀裂 nhk.jp/N4LA4I04 #nhk_news

2015-09-10 12:13:18
てけ@めがねっ子推し〜 @tka40SW

夏休みの家族旅館で泊まった鬼怒川温泉のホテルの隣の建物の一部が大雨で崩壊 pic.twitter.com/ICoLChB99J

2015-09-10 12:12:20
拡大
渡邉博之(魯) @litulon

堤防の決壊で怖いのは浸透型だけどね。 qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river…

2015-09-10 12:11:44
Ryusuke IMURA @tigers_1964

被災した人に話を聞くと、皆さん「初めて経験した」と口をそろえます。経験の無いことだからこそ安全を過信せず、早く逃げることが命を守ります。→平成27年9月1日付の南日本新聞の防災特集「災害から“逃げ”命守ろう!」373news.com/_koukoku/bousa…

2015-09-10 12:07:20
はぎわら ふぐ @hugujo

大水での避難時に長靴は危険って知らなかった!(@_@)

2015-09-10 12:07:15
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

私が読んだ伊勢湾台風の証言記録集の中に、流木が来なかった飛島村で助かった方が「高潮で亡くなった方のほとんどが長靴を履いていた」と書いておられた。実際の災害に遭遇した方のリアルな証言は非常に説得力があった。防災のために災害に対する想像力を養う上ではこういった証言記録を読むことは重要

2015-09-10 12:05:18
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

先ほどの浸水時の避難に長靴は厳禁と言うツイートが400以上もRTされていて、驚いた。こんなに多くRTされるのは、「浸水避難に長靴厳禁」はあまり知られていないためだろうか?私はかなり以前から知っていたが、それを特に実感したのが伊勢湾台風50周年に際して被災者の証言記録集を読んだから

2015-09-10 11:58:36
はぎわら ふぐ @hugujo

鬼怒川温泉はただでさえ温泉街全体の老朽化が進んでる感じだったしなあ。。。

2015-09-10 11:58:28
Gen Kiryu | 霧生幻 @kiryu_gen

こちら茨城県常総市石下地区。鬼怒川の決壊により今、大変なことになってます!今現在、一階は完全に水没。水量もドンドン増えていて怖い… pic.twitter.com/moGgQtVpc1

2015-09-10 11:57:51
拡大
NS_keitai @NS_keitai

【最新ニュース】常総市にある水海道消防署によりますと、常総市本石下にあるスーパーマーケットの「アピタ石下店」で「屋上にある駐車場に人が取り残されている」という通報があったということです。NHKニュース&スポーツ nhknews.jp/p/ #nhk #news

2015-09-10 11:46:28
はぎわら ふぐ @hugujo

頑張れ自衛隊。まさに自衛隊。

2015-09-10 11:33:57
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

午前10時半現在、筑西市関本分中で鬼怒川の堤防に幅1センチの亀裂がおよそ100メートルにわたって入っているのが確認されたということです。消防によりますと亀裂から水が噴き出しているということで、現在、消防が土のうを積むなどして警戒 nhk.jp/N4LA4I04

2015-09-10 11:33:28
はぎわら ふぐ @hugujo

水が堤防を越えてあふれ出すと、単に「あふれてて危険」というだけではなく、そこから堤防が破れる危険が高まります。ぜひ早めの避難を。

2015-09-10 11:28:41
たくみ @universe_takumi

東武日光線 の線路が 土砂崩れによりジェットコースターになってます こんなの初めて見た pic.twitter.com/Q26ppoDG1N

2015-09-10 11:27:08
拡大
拡大
NHKニュース @nhk_news

鬼怒川の堤防に100メートルの亀裂 nhk.jp/N4LA4I04 #nhk_news

2015-09-10 11:24:03
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

河川が容量を少しでも超えると危険なのは、堤防は越流すると急速に破壊されるから。越流する前は水の流れは堤防と平行だが、越流すると直交する流れになるので、堤防を削り取ってしまう。削れて低くなると最大容量が減り、その分がさらに溢れるという悪循環になる。

2015-09-10 11:18:11
にゃつこ先生 @nya2co_

休校なった高校生のツイートみてる。

2015-09-10 11:17:58
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

洪水調整用のダムがあるのに破綻するのは、ダムが満水になったとき。こうなると、ダムは流入してきたのと同量の水を放流しなければならない。増やしているわけではないので、ダムが洪水を起こしたのではない。ダムがないのと同じ状態になっただけ。

2015-09-10 11:12:48
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 16 次へ