昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

[DDD Alliance! 3週連続DDD 第2週]まとめ

「DDD Alliance! 3週連続DDD 第2週」のツイートまとめです。 http://ddd-alliance.connpass.com/event/18961/ 編集自由です。
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
fukajun @fukajun

深いモデリングによって複雑な概念をシンプルに捉えるように出来るということかな… #DDDAlliance

2015-09-10 20:47:16
fukajun @fukajun

ドメインエキスパートとの会話に耳を傾ける、ささいな違和感や一瞬の間、ちょっとしたすれ違いに注目する #DDDAlliance

2015-09-10 20:51:42
大島則人 @n_ohshima

言葉にしてみるを実践すると、DSL作ってるみたいな感じかも。 #DDDAlliance

2015-09-10 20:53:30
fukajun @fukajun

コードをドメインの言葉で説明してみると、欠けていることに気づきやすくなる #DDDAlliance

2015-09-10 20:53:40
kanonji @kanonji

難しいなぁ。と思いつつ、コードを追わないと何をやってるのかわからないのは嫌だよね。 if文の中と外を読んで、なんの判別なのか分かるようなの、嫌だ #DDDAlliance

2015-09-10 20:53:54
Satoshi Kumada @prudence3298

リファクタリングをしようとすると嫌がる人が多いんだよね。 開発に対するスタンスが違っているとそこは凄く難しい。 どちらが正義だとも言い切れないし。 #DDDAlliance

2015-09-10 20:53:55
fukajun @fukajun

矛盾を感じた中には、欠けている概念が隠れていることがある #DDDAlliance

2015-09-10 20:55:13
Tsuyoshi Higuchi @tyshgc

コードの中にあるぎこちなさ(冗長なコード)をドメインの言葉で説明できるか考える。その時にドメインエキスパートに画面を見せて説明・確認することによるフィードバックから概念が正しいか見計らっていく #DDDAlliance

2015-09-10 20:55:15
Satoshi Kumada @prudence3298

矛盾を感じたら考えてみる。 確かに、そういう時は何かある事が多いよね。 #DDDAlliance

2015-09-10 20:55:59
Takashi Obara @obaratch

#DDDAlliance DDDそのものがDSL構築の手引のように感じる。

2015-09-10 20:56:19
tt @tora470

つまりこれもブレークスルー? #dddalliance

2015-09-10 20:56:24
kanonji @kanonji

文献を読む:その分野の新人向けの文章は、適している。#DDDAlliance

2015-09-10 20:57:40
fukajun @fukajun

新人研修の資料などをみせてもらったりするのは、ドメイン知識を深めることへの近道 #DDDAlliance

2015-09-10 20:58:38
パピー&キティ @puppy_n_kitty

#DDDAlliance SIerで基幹系、業務系のシステムを開発していた時に、「顧客の業務を理解しろ/把握しろ」「業務を知らないSEってダメだよね」って会話を良くしていたけど、DDDって、そーいう話なんだなぁ、多分

2015-09-10 21:01:58
Satoshi Kumada @prudence3298

「制約」「プロセス」「仕様」はオブジェクト指向では表現しにくい。 なるほど。 #DDDAlliance

2015-09-10 21:03:02
Satoshi Kumada @prudence3298

「制約の無さ」に気持ち悪さを感じよう #DDDAlliance

2015-09-10 21:03:58
kanonji @kanonji

第9章の補足:制約・プロセス・仕様(Specification)はオブジェクトでは表現しにくい。 #DDDAlliance

2015-09-10 21:05:18
Satoshi Kumada @prudence3298

「手順」としてのイベントストリーム 「状態」の扱い方としてのリアクティブ #DDDAlliance

2015-09-10 21:05:25
Takashi Obara @obaratch

#DDDAlliance 私見:プロセスの実装にイベントストリームやリアクティブの考え方が役に立つのは、手続きではなく定義を実装するから。

2015-09-10 21:06:57
パピー&キティ @puppy_n_kitty

#DDDAlliance DDDの捉え方や考え方は、なんとなく理解できた気がするので、具体的な設計のアウトプット例や、実装の実例を知りたいなぁ

2015-09-10 21:07:07
kanonji @kanonji

PHPのDateTimeは副作用ありまくりで、確かに使いにくいよなぁ #DDDAlliance

2015-09-10 21:12:00
Takehiro Inoue @i_takehiro

特別な理由がない限りクラスをImmutableにしておきたい派 #DDDAlliance

2015-09-10 21:12:08
kanonji @kanonji

概念を掘り出しに行くところとしなやかな設計をするところが、違う場所だと意味がない #DDDAlliance

2015-09-10 21:14:13
Satoshi Kumada @prudence3298

「しなやか」なほど実験がしやすくなる #DDDAlliance

2015-09-10 21:15:21
前へ 1 ・・ 3 4 次へ