昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2015年9月12日 NVDAワールド2015東京 #nvdajp / 2015年9月13日 #AccSell ミートアップ 010 「Web制作者のためのNVDA入門」

オープンソースのスクリーンリーダー NVDA に関するイベント NVDAワールド2015東京(主催 NVDA日本語チーム)と「Web制作者のためのNVDA入門」(主催 AccSell)
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
KeNN @kenn666s

ラングリッシュの教材がGoogle Spread Sheetsだったと思うので、参考にしてみようかな。 #nvdajp

2015-09-12 13:39:27
Masao YOMODA @yomochan

3. NVDA による Web アプリの操作 #nvdajp gsheet その1。Ctrl+Alt+Z スクリーンリーダーのモードを有効にする。

2015-09-12 13:44:17
Masao YOMODA @yomochan

3. NVDA による Web アプリの操作 #nvdajp gsheet その2。ユーザー補助機能のメニューを開き(Alt+Shift+C)、ツールバーにフォーカス(T)を有効にする。 NVDAメニューで、オブジェクトの位置情報を有効にするのチェックを外すと読み方が変わる。

2015-09-12 13:44:24
Masao YOMODA @yomochan

4. 特別講演:LibreOffice〜自由なオフィス統合環境とそのアクセシビリティ事情〜 #nvdajp

2015-09-12 13:45:39
Masao YOMODA @yomochan

4. 特別講演:LibreOffice〜自由なオフィス統合環境とそのアクセシビリティ事情〜 #nvdajp LibreOfficeってなに その1 プロダクトとして マルチプラットフォーム(Android版開発中)、ポータブルバージョン(Windowsのみ)、多言語(119言語)

2015-09-12 13:50:02
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その2 プロダクトとして ODF(イギリスでは政府の公文書形式) MS Officeの互換品ではない、が移行できる。知的財産を私企業の活動から自由にできるのが最大のメリット。

2015-09-12 13:52:23
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その3 プロダクトとして 互換品でない、といいつつ比べてみる PowerPointやVisioが高いから、無理にWordやExcelで作っていませんか?

2015-09-12 13:56:26
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その4 プロダクトとして タイムベースリリース 「早さは正義」が俺達の新年 半年に一度のメジャーリリース(機能追加)、毎月のマイナーリリース(不具合修正)

2015-09-12 13:56:48
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その1 コミュニティとして (TDFマニフェスト→)すべての人が負担のない形で、自分たちの知的所有物を自由に共有できる

2015-09-12 13:57:15
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その2 コミュニティとして OpenOfficeの息子、Apache OpenOffice(AOO)のお兄さん AOOはほぼ死んでいる

2015-09-12 13:59:00
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その3 コミュニティとして ドイツで認定された非営利組織 The Document Foundation(TDF)がコミュニティの後ろ盾。ベンダー独立。すべてがオープン。

2015-09-12 14:01:44
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その4 コミュニティとして 急速に成長するコミュニティ。毎月一定数の開発者が増えている。

2015-09-12 14:01:56
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その5 コミュニティとして 特定の開発者に依存しない、誰でも参加可能 ボランティアによるコミットは約25%。

2015-09-12 14:10:26
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その6 コミュニティとして オープンで活発、かつスピーディーな開発。MLやIRCによるオープンな議論。Gerritによる素早いコードレビュー。Pootleによる手軽な翻訳。タイムベースリリースを活かしたQA

2015-09-12 14:11:27
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その7 コミュニティとして 古い・もう使われていないコードの除去など。Easy Hacksという開発の入り口。入門開発者のための「簡単に直せるバグ」一覧。 wiki.documentfoundation.org/Development/Ea…

2015-09-12 14:12:11
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeってなに その8 コミュニティとして このコミュニティはステキだぜ!毎年ヨーロッパで開催される LibreOffice Conference (今年はデンマーク、9/22−)

2015-09-12 14:14:55
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeにみるオープンソースソフトウェアのエコシステム その1 開発しているのは?誰とはいえない TDFは開発者を雇用していない TDFはドイツの財団だが、コミュニティの活動メンバーは世界にちらばっている。公用語は「英語のような何か」

2015-09-12 14:15:26
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeにみるオープンソースソフトウェアのエコシステム その2 誰もが機能を追加でき、不具合を修正できる その思惑も多種多様 LibreOfficeやその他OSSのサポートを売っている企業、 LibreOfficeを用いたシステム開発をしている企業、

2015-09-12 14:16:25
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeにみるオープンソースソフトウェアのエコシステム その3 (続き)LibreOfficeをより良く使いたいユーザーたち、 オープンソースに参加して履歴書に書きたい学生、 理念に共感、趣味、…

2015-09-12 14:16:39
KG @kkawa0701

リブレオフィス、アクセシビリティの中身の話がなかった…。ライトニングトークのネタにしてはいかが?個人的にはエコシステムの話は参考になったけど #nvdajp

2015-09-12 14:30:49
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeにみるオープンソースソフトウェアのエコシステム その4 主体的に関わることで自分の望みが叶う「チャンスがある」のがOSS

2015-09-12 14:36:25
Masao YOMODA @yomochan

#nvdajp LibreOfficeにみるオープンソースソフトウェアのエコシステム その5 LibreOfficeの理念「使える人と使えない人の格差をなくす」を実現するには、母語のコミュニティと開発コミュニティの橋渡しをする役割が必要

2015-09-12 14:36:59
Masao YOMODA @yomochan

LibreOfficeのアクセシビリティはやっぱりマルチプラットフォーム WindowsではIAccessibe2を利用 Java Access Bridgeは4.3の時点で廃止 #nvdajp

2015-09-12 14:38:11
Masao YOMODA @yomochan

LibreOffice IAccessible2 取り込みの道のり 2010年頃? Lotus SymphonyがIA2をサポート 2014年1月IA2を実験的な機能としてリリース #nvdajp

2015-09-12 14:38:40
Masao YOMODA @yomochan

教訓:コミュニティ間の連携が必要 アクセシビリティサポートはLibreOfficeの理念を達成するために必要 #nvdajp

2015-09-12 14:39:10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ