「SEALDsは盾?封書?アザラシ?」by.入門者のための実話怪談【怪決】加藤アズキ

代表者の奥田愛基くんが参院特別委員会の公聴会に出るなど勢いの収まらないSEALDs。その語の由来についてアズキさんが考えます。 もちろんSEALDsはStudent Emergency Action for Liberal Democracy s の略なのですが、略称「SEALDs(しーるず)」がいろいろなものをイメージさせるのでどうなのかというお話。 続きを読む
21
前へ 1 ・・ 18 19
水面計@学習アプリを作成中 @W_L_G

@azukiglg ついでに日本も口では平和とか言いながら事実上の再軍備して米国と一緒に色々してたり、昔の被害国を刺激する議論があってたいがい。多くの国にとって明治維新以降卑怯なる先制攻撃で戦争を始めた国として要注意な目で見られていると思うな~ 相手がこっちと同じ考えとは限らない

2015-09-17 00:09:39
Katana Edge@中2超美少女💉💉 (cv: 広川太一郎) @amiga2500

「戦争は良い結果を招かない、絶対反対」という人達自身が「抑止力の効果の証明」に他ならないと思いますけど。 そういう人が感じている事を、日本に悪意を持ってる国の人々に思わせるのが抑止力なんですから。 twitter.com/azukiglg/statu…

2015-09-17 00:09:44
加藤AZUKI @azukiglg

「相手が丸腰で戦意がなく国内法がそれを禁じている」という国と、 「相手は軍備を持っており戦意があり国内法は能力の行使を禁じていない」という国と、 「そうは言っても信用ならない」という国、 攻め手にとってやりにくいのはどれでしょう。 twitter.com/yosuyosur/stat…

2015-09-16 23:59:27
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

かつてのペルシャ湾海上給油などの効果はなかった、とお考えでしょうか。 twitter.com/yosuyosur/stat…

2015-09-17 00:10:22
よすはす @yosuyosur

@azukiglg 大きな問題ではないとは言ってないですね。今回の安保法制では中国抑止にはならないのではと言ってます。まあ寝ますし、違憲までしてとる中東リスクと見合わないのではないかと思います。私はあなたの違憲にはさんどうできません。

2015-09-17 00:10:59
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

停泊せず航行しながら船舶に給油を行うっていうのは非常に高い技術が必要なのだそうで、ペルシャ湾海上給油は日本国内では「会場のガソリンスタンド」とか批判されてたけど、現地ではものすごく重宝されてたって話あったなあ。

2015-09-17 00:11:19
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

また、非キリスト教国である日本が参加したことで、同じく非キリスト教国(てかイスラム教国)であったパキスタンが、西側の有志同盟に参加しやすかった、っていう話も思い出した。

2015-09-17 00:12:02
よすはす @yosuyosur

@azukiglg ペルシャ湾と日本では地理的の状況は違うのではと。まあ、おやすみなさい。

2015-09-17 00:12:05
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

はい。お疲れ様でした。 意見の一致はありませんでしたが、色々お考えは参考になりました。 おやすみなさい。 twitter.com/yosuyosur/stat…

2015-09-17 00:14:10
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

意見が一致しない人と議論(意見交換)をする最大の意義は、「自分と異なる意見/視点/正義が存在すること」「異なる存在であると相互に認識すること」にあり、これが外交の第一歩であるそうです。 「なるほど我々はお互いに違うのだ」と知ることってのは、「俺色」に染めるよりもっと大事。

2015-09-17 00:15:38
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

ホルムス海峡の話が出た(そこでは日本は効果がない)のでペルシャ湾の話を挙げたんだけど、これはどっちかというと「自衛隊の能力」と「政治的意味」の話であって、地形は実はあんまり関係ないきはしましたがおやすみなさい。 twitter.com/yosuyosur/stat…

2015-09-17 00:16:58
ミナト @yuzukosyo7869

@azukiglg またもや、「話し合いで解決」が出来ませんでしたね。(T-T)

2015-09-17 00:17:09
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

難しいすねえ。 今夜のは殴り合い(詰りあい)にならなかっただけだいぶマシだとは思いますが、話が平行線になるがいつかは決着を付けなければならないとなったら、現実には「多数決」か「力づく」になりますからねえ。 twitter.com/yuzukosyo7869/…

2015-09-17 00:18:19
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

妥協して落しどころを探ると・・・・・・・・・・・・・法案は骨抜きだ 政治に民意を反映させ法案を押し通すと・・一方的だ、独裁だ

2015-09-17 00:19:33
ミナト @yuzukosyo7869

@azukiglg 民主主義と国際社会の難しさを実感しました。お疲れ様です。

2015-09-17 00:20:03
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

決断を下すと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なぜ急ぐのか、慎重に議論すべき 保留すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また先送りか

2015-09-17 00:20:30
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

支持率上がると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人気取りの政策 支持率下がると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もっと国民の声に耳を傾けよ

2015-09-17 00:20:35
arabiannightbreed @a_nightbreed

@azukiglg ニュースの「国会の混乱」は「議論を尽くしている」。「強引・強行採決」は「政権にリーダーシップ・政治力がある」と読み替える今日この頃。

2015-09-17 00:22:35
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

一、隣接する国は互いに敵対する。 二、敵の敵は戦術的な味方である。 三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。 四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。 五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。

2015-09-17 00:22:44
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない (その逆も然り)」 七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。 八、外国を利用できるか考える。 九、日本が利用されているのではないか疑う。 十、目的は自国の生存と発展だけ 十一、手段は選ばない

2015-09-17 00:23:05
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

十二、損得だけを考える。道義は擬装である。 十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。 十四、油断しない 十五、友好,理解を真に受けない 十六、徹底的に人が悪い考えに立つ 十七、科学技術の発達を考慮する

2015-09-17 00:23:20
前へ 1 ・・ 18 19