「【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】」のぬきがき

タイトルの通り。とても勉強になった。たしかいま現在で路線としては、成田の国内線は人口の8割までの地域をカバーしているはず。あとは、便数と発着が国際線乗り換えに便利な時間帯かどうか。空路を考えれば、成田の羽田のアクセス向上と成田の国内線増発だと思う。
0
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

勉強になった。 / 【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】 http://htn.to/aRDNSm

2011-01-09 13:33:53
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

圏央道や東関東道水戸線が出来れば茨城県の水戸市以南が1時間圏に入る。 その先の埼玉県北部・群馬県・栃木県・茨城県北部も都心の向こう側の羽田より渋滞と無縁の成田のほうが時間的に近くなる。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:14:37
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

リムジンバスの運賃が高すぎるのも問題。 東京駅から富里市内までは1420円なのに、成田空港までだと3000円になるのは馬鹿げてる。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:15:04
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

成田の国内線利用者が少ないのは、「成田は国際線」というイメージが強すぎるのと、関東圏から使いやすい時間設定でないことが原因。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:16:14
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

なんとか、国内線の着陸料は軽減できないかねぇ・・・。 国内線は、空港使用料を払う国際線線旅客を成田に運んできてくれるわけだから。 空港会社にとっても、悪い話ではないはず。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:17:25
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

鹿島が日本の港湾・臨海工業の中心になれば、 東京・横浜と成田・鹿島が対比できる大都市圏になるのでは。 HNDの京浜大都市圏とNRTの成田・鹿島大都市圏の並立に。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:18:25
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

「旅客だけでなく、貨物も24時間使える羽田に集約しないと、効率が悪い。」 羽田のスロット数では絶対無理。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:20:27
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

(羽田の)あんな短い滑走路で24時間貨物扱えるかよw http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:21:31
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

都心上空の空域を開放してきみに家の上空を飛行機が ばんばん飛ぶようになれば、国内線を削らなくても 国際線を十分に増分できるではないか。 滑走路をさらに増設する必要もない。 きみ以外みんなが幸せ http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:22:53
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

成田に今まで国際イベント、見本市がひとつも無かったことや 人口停滞が続いたことを考えると地元政財界の能力は限りなく低い。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:23:39
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

外国人の希望の星「新・羽田」は期待外れ http://bit.ly/h7ofMk キッツイこと書いてあるな~ 例によって成田の相変わらずのダラしなさをまず先に上げて、期待していた羽田に怒りの矛先が飛ぶ。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:26:39
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

■未使用枠「困る」 背景には、JALが発着枠を確保したまま減便や路線撤退していることなどがあることから NAAの森中社長は「枠が取れずに成田に来られない外国航空会社もあり、困る」と述べ、国の対応を求めた。 http://bit.ly/gcSLvJ

2011-01-09 13:32:16
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

IATAにはU/Lルールというのがあって、 未使用枠を1年間ほったらかしにしたら半分返還どころか全数返還。

2011-01-09 13:33:13
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

あまりに現実を知らない発言。 / Togetter - 「茂木先生、ハブ空港について語る!」 http://htn.to/MGxWuW

2011-01-09 13:34:13