#親キャリ 勉強会シーズン4第2回『手放して、迎え入れる』

第2回勉強会の企画から勉強会後の感想まで
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
mizuki @miz3109

.@sachiefj どれも自分がもともと持ってないものなので新鮮です。いや、持ってないというか、どれも、副次的についてくるもの、という意識、かな。もともと「手に」「持って」ないもの、って感じです。#親キャリ

2015-09-08 08:38:02
Laulani @sachiefj

確かに「手に」「持って」ないかも。居させていた力を抜いたら出ていったもの、という感覚かなあ。あ、でも、好きで居させてたこともあるな。ふむふむ。 #親キャリ twitter.com/miz3109/status…

2015-09-08 09:36:48
かぶりえ @kabu_rie

@hachimy073 いつもくつろいで場にいてくださっていてうれしくありがたく思っています(^-^) 「主体的に自分の時間を生きている」 「固定せずに常に漂うこと、何事も受けとめること。」 かぁ。なにかしら喚起される思いがあります。なんだろう。 #親キャリ

2015-09-08 12:02:52
かぶりえ @kabu_rie

@hachimy073 触発されて、主体的ってどういうことだろうって、考えました(^-^)ちょっと #なぜ人 とも関係があるのですが、、(^-^)ゞ #親キャリ

2015-09-08 12:05:53
かぶりえ @kabu_rie

@hachimy073 「固定せずに常に漂うこと、何事も受けとめること。」この2つはたしかに #親キャリ の場のコアです(^-^)言い当ててくださってありがとうございます。さすがはちみーさん♪

2015-09-08 12:08:00
かぶりえ @kabu_rie

これまでの人生でなにをやめたかなぁ?と考えてます(^-^)みなさんはなにかやめたものってこれまでにありますか? #親キャリ

2015-09-08 12:09:19
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

何かやめたもの•••一時的にやめて何が起こるか試したものならあるけど、やめると決心して完全に手放したものってない気がします。当日までに何かないか考えてみます。 #親キャリ

2015-09-08 17:42:49
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@sachiefj 「登る」「稼ぐ」は、手放せないもの。「いいお母さん」は、持ってないもの。「いい人」は、一時的に持ったことがあるもの。「応援」は、今気が付きましたが持ってました!手放したというより定義を書き換えたような気がします。これ #なぜ人 ともつながるかも。 #親キャリ

2015-09-08 17:55:01
Laulani @sachiefj

ありがとう♪いいお母さんの持ってない率高しwRT @rinnbara 「登る」「稼ぐ」は、手放せないもの。「いいお母さん」は、持ってないもの。「いい人」は、一時的に持ったことがあるもの。「応援」は、今気が付きましたが持ってました!手放したというより定義を書き換えた… #親キャリ

2015-09-08 18:00:40
横山 佳菜子|michinaru|事業創造ファシリテーター @kanakonground

@kabu_rie 良き仲間であること、同じ土俵で戦う(横並びの価値基準を追う)ソルジャーであることを辞めました。もしかすると辞めたのではなく諦めたのかもしれないけど。しばらくは諦められなくてかなり悪あがきしたけど、受け入れて手放した、と思う。 @sachiefj #親キャリ

2015-09-08 18:22:25
横山 佳菜子|michinaru|事業創造ファシリテーター @kanakonground

@kabu_rie @sachiefj 良きお母さんと似てるような。暗黙のうちにもっていた規範に近いものかも。ちなみに私は良きお母さんは手放せてないです^ ^;だから良きお母さんを求める実家の母や兄に会うと反発したり落ち込んだり…>< #親キャリ

2015-09-08 18:31:00
izmy2009 @izmy2009

あ!アイロンをかけること!結婚して、子どもができても、しばらくは夫のワイシャツをアイロンかけてた。 #親キャリ twitter.com/kabu_rie/statu…

2015-09-08 19:11:13
Laulani @sachiefj

ああ、これ「いいお母さん」の一番手放しにくい部分だ。こだわるまではいかないけどよく心が揺れます。RT @izmy2009 「手作りにこだわること」かなぁ。 #親キャリ twitter.com/kabu_rie/statu…

2015-09-08 20:46:00
Laulani @sachiefj

こっちは全く持ったことないw!RT @izmy2009 あ!アイロンをかけること!結婚して、子どもができても、しばらくは夫のワイシャツをアイロンかけてた。 #親キャリ twitter.com/kabu_rie/statu…

2015-09-08 20:46:10
Laulani @sachiefj

登るも、稼ぐも、いいお母さんも、いい人も。暗黙の規範という言葉で表現出来るような気がしてきた! #親キャリ twitter.com/nishimotokanak…

2015-09-08 20:55:20
Laulani @sachiefj

『いいお母さん』のストーリーを先に出しちゃいたいうずきが生まれたのでつらつらと。私自身ずっとこれ持ってない認識だったんだけどw、一年前長女が不登校になった時、自分の中の暗黙の規範が『こうすべき』を生んで、彼女を苦しくさせてるなーって気がついて。 #親キャリ

2015-09-08 20:56:44
Laulani @sachiefj

実はこれ、同時期にあったU谷会(U理論を楽しむ会)でもVOCとして見えてきてて。ずっと避けてた陰だったのかもなー。で、『学校行くべき』『部活続けるべき』を手放したら、彼女のNCRWを信じて関われた♪NCRWとは?→ goo.gl/Q5CtlL #親キャリ

2015-09-08 20:57:04
Laulani @sachiefj

あ、なので。持ってるかもしれないし、持ってないかもしれない、という「決めずに保留する」をやってみると、興味深い旅に出られるかもしれないなー、とそんなことを思っています。 #親キャリ

2015-09-08 20:57:24
めいまま @may_t1

@kabu_rie #親キャリ 1.やめたもの。友達100人作ること。友達は少ないけど、○○仲間、は増えているかも?! 2.テレビを見ること。代りにネット依存。これは仕事も兼ねて。

2015-09-08 21:35:55
mizuki @miz3109

.@kabu_rie むちゃくちゃ話が逸れるんですが、 「やめる」って、stopというよりquitかな、と。口語ではquitというのが普通だし、stopよりquitのがしっくりくる感じ。 #親キャリ

2015-09-09 05:54:13
mizuki @miz3109

.@kabu_rie なんていうか、stopだと、いったん止めるけどまた再開もできる、って感じだけど、quitだと、終了っていうか卒業っていうか、もう基本的には戻ってこない、感じ。 #親キャリ

2015-09-09 05:54:41
mizuki @miz3109

stopは動きが止まる感じ、quitは出口を出る感じ。quit the jobは退職、stop the jobは今日の仕事終わり、って感じかな。 quit smoking なんかもすごくしっくりくる表現。個人的には。これがstopだと、いま火を消すだけ、って感じ。 #親キャリ

2015-09-09 05:55:16
Laulani @sachiefj

@miz3109 quitに卒業のニュアンスは感じてなかったのですごく新鮮です! #親キャリ

2015-09-09 07:35:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ