正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

日本心理学会【自主企画シンポ「隠す」心理を科学する:動物のあざむき行動】の実況ツイート

先日の欺瞞研主催のシンポの実況ツイートのまとめです。最終日にも関わらず、会場にお越しくださった多くの先生方に感謝いたします。
1
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

雌雄のかけひきの一手段として、あざむきや騙しが用いられている。#jpa2015

2015-09-24 14:32:41
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

鳥類、魚類の意図的騙しを検証をするための新しいパラダイムを考える必要あり。#jpa2015

2015-09-24 14:34:32

指定討論は文京学院大学の村井先生でした。動物の欺瞞行動を考えるときに動物の「意図」をどのように考えるか、嘘とは何かという問を考えるときには「心とは何か?」に帰着するはずというお話がとても興味深かったです。

欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

動物を対象とした欺瞞研究の面白さは意図性の有無の主張。#jpa2015

2015-09-24 14:42:15
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

嘘とは何かは「心は何か?」という問いに帰着する。#jpa2015

2015-09-24 14:50:04
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

霊長類とイヌ、鳥類、魚類の間に線引きできるのは、目。視線。#jpa2015

2015-09-24 14:56:04
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

自主シンポ無事に終了しました!参加していただいた皆さまありがとうございました!#jpa2015

2015-09-24 15:28:14