-
kintoki_naruto
- 20065
- 33
- 269
- 24
- 33

東京の人が東京ばななをわざわざ買って食べないのは普通に家で作るから。数少ない東京の郷土料理である東京ばななは昭和までは「東京ばななが作れないと嫁に行けない」とまで言われていたし、各地域各家庭ごとに味の異なる東京ばなながある。
2015-09-24 21:51:01
東京の郷土料理である東京ばななは各地域ごとに味が違う。下板橋では激辛の東京ばななが名物だし、三田では山盛りのモヤシに生ニンニクの東京ばななが根強い人気だし、八王子の東京ばななは刻み玉ネギが乗るのが伝統である。
2015-09-24 21:55:38
長く東京に住んでても東京の郷土料理については知らないものなのだと嘆かわしくなった。東京ばななも東京チカラめしも一昔前までは普通に東京の家庭で作っていたものだ
2015-09-25 21:20:24
東京ばなな…。ウチのおばあちゃんがよく作ってくれてたなぁ。生地に醤油垂らしてちょっとだけ甘じょっぱい感じに仕上げてた。お世辞にも綺麗な生地の色ってわけじゃあなかったけどけっこう美味しかったよ。今では私がおばあちゃん。孫につくるのはもちろん東京ばなな。なぜなら彼もまた特別な存在(略
2015-09-26 15:30:19
我が家は代々、正統派の「東京ばな奈」だけど、夫の家は昔で言う「川向う」なので、ちょっと醤油がきついんですよね。肉体労働者が多かったから、塩分が求められていたんでしょう。元ツイートの方も「ばなな」と書かれてるあたり、もしや…。 twitter.com/HatsuyukiBlue/…
2015-09-26 00:29:38
@saki_yukari @HatsuyukiBlue 私も嫁いでまず、義母から東京ばな奈の作り方を仕込まれたものです😢←←←
2015-09-25 17:04:24
東京ばななは金型がイノチなんですよ。 大田区の伝統工芸だかんね。 町工場がスキマ時間にヘラ絞りで作るんだよ。大田区の小学生は5年生の社会科見学でみんな行くんだから。
2015-09-25 17:47:30
小岩東京ばななとか、西武柳沢東京ばななとかいまだに作って食べるよね。 twitter.com/hatsuyukiblue/…
2015-09-25 18:15:45
町田市のばななは東京ばななとして認められなさそう。特別区の住民からは特に。
2015-09-26 09:41:16