物理学者が語る世界の見方

クォークマター2015市民科学講演会 「素粒子原子核の極微の世界から宇宙と社会へ」http://qm2015.riken.jp/shimin/ 「重力とは何か」  大栗博司氏 (カリフォルニア工科大学/東京大学) 続きを読む
41
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

「早野先生は肺ガン治療のために200mSvの放射線を浴びても大丈夫だったというが、タバコを毎日吸い続けてガンにならないまま80を過ぎる人もいるように、極端な例である可能性もあるかもしれない。これだけ放射線を浴びても大丈夫という印象ではなく、数値的な話をしてほしい」

2015-09-27 22:58:11
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

避難しなかった地域で実測した事故由来の被曝は多く見積もっても20mSv。早野先生が肺ガン治療時に受けた200mSvとは比べるべくもない。

2015-09-27 22:39:17
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

補足するけど、ここで言う20mSvというのは、事故による追加被曝量の積算値です どれだけおおくみても20mSv、平均だと7mSvくらいとのこと twitter.com/kinoboriyagi/s…

2015-09-27 22:47:59
にょろ @hyoloro

クォークマター2015市民科学講演会qm2015.riken.jp/shimin/早野先生の講演を拝聴 著書やツイッタ―で既に述べておられる事やけどポイントを絞ったお話であれこれ再確認 質疑が結構面白かったのでメモっとく Q;低線量域のDシャトルの信頼性は A;重箱の隅は→

2015-09-28 17:29:25
にょろ @hyoloro

→承知でお話します、から始まって笑った Q;200mSv医療被曝しても再発もなく元気、という話は実体験ではあっても、(所詮N=1だから)原発事故での被曝も影響はないだろうという事の根拠にはならない、根拠となるデータも示して欲しい 確かに「大丈夫」な地域が大部分にせよ帰還→

2015-09-28 17:29:44
にょろ @hyoloro

→や避難指示解除や長期低線量被曝の問題もあることも伝えるべき 私は高校教員だが「知ろうとすること。」と岩波ブックレット「原発避難者の声を聞く」iwanami.co.jp/moreinfo/27092…をセットで読むよう勧めている Q;それはとても大事なご指摘 放射線は問題の一部であって→

2015-09-28 17:30:19
にょろ @hyoloro

→帰還してもインフラの整わない地域で高齢者ばかりでは暮らしが立ち行かないなど様々な問題がある それは科学者には解決できないけれど、常に心に留めておかねばならない事(科学者にどこまで求めとんのかと思ったけど先生の謙虚な応答に感じ入る 『長期低線量被曝』が気になる この先生が学校で→

2015-09-28 17:31:49
にょろ @hyoloro

→『長期低線量被曝の影響は分かっていない』と教えていない事を祈る)Q;給食検査について(2,3質問された中で面白かったのがこれ)まるごと検査はなぜ混ぜてしまうのか A;放射性物質の摂取総量が問題なので、それを効率よく知るにはこれ以上の方法ない 給食を食中毒検査用に毎食1食分保存→

2015-09-28 17:32:20
にょろ @hyoloro

→しておくのと同じ(食中毒が出たら原因は何日のどの食材か遡って検査する まるごと検査も高い数値が出たら原因食材に遡る 食材毎の検査は出荷段階であり、食べる前の簡易検査もある 毎日、水、食材、調味料の種類数だけ検査するのは現実的ではない 分かっているつもりでも再確認大事と思った→

2015-09-28 17:33:48
にょろ @hyoloro

→しかし福島市でもほんと県産米に替えてもセシウム摂取量増えてない)質疑以外では南相馬と三春でのコメ野菜、水道水への意識の違いとか(これ聞いただけでも、科学者が測定結果だけの机上論で安全ばかり強調してるとか思えんけど 個人的にはむしろ物理科学の限界を感じておられるだろうと思ったな→

2015-09-28 17:34:50
にょろ @hyoloro

→以上、私個人の誤解や聞き間違いも含まれることはお断りしておきます、ご容赦を @nyoloro

2015-09-28 17:35:33
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

市民科学講演会が盛況のうちに終了.大栗さん、早野さんの素晴らしい講演に魅了された聴衆の方が、サインを求めて長蛇の列.みなさまご参加、ありがとうございました。@hayano @PlanckScale pic.twitter.com/YKHMzXeJla

2015-09-27 16:29:48
拡大
u @yu_phys

大栗さんの話聞いてきました。ほんとに説明能力高いなぁって感じ。

2015-09-27 16:40:58
u @yu_phys

発表内容は本の内容から、例え話をさらに膨らませたような感じでした

2015-09-27 16:41:50
u @yu_phys

早野さんの話も今の福島の状態がよくわかり興味深かった

2015-09-27 16:43:45
HITO @jincedar

あまりよくわかっていなかったのですが、ここでこんな会議をやっていたのですね。 pic.twitter.com/cFaLoAL10k

2015-09-27 16:45:26
拡大
HITO @jincedar

こんなポスターもありました。 pic.twitter.com/VoSWgUD9ON

2015-09-27 16:47:46
拡大
HITO @jincedar

早野先生にはこんな質問もありました。なぜ和服を着ているのですか。さすが、ファッションの神戸ですね。 pic.twitter.com/vjJpuOWsKZ

2015-09-27 16:51:11
拡大
HITO @jincedar

このグラフは、高校生にだけでなく、世界中の人に意味があります。 pic.twitter.com/dNI0jjhgR7

2015-09-27 16:54:27
拡大
HITO @jincedar

サインをもらいました。嬉しい。 pic.twitter.com/9wX6kqecBH

2015-09-27 17:00:46
拡大
HITO @jincedar

記念写真です。すごいショットですね。 pic.twitter.com/ciF0YLRo5T

2015-09-27 17:02:07
拡大
shin @sgt_Karol

大栗先生と早野先生の講演会どちらも知的好奇心をくすぐられ大満足。大栗先生にサインもしていただいたけど、緊張の余り「地球の脱出速度秒速10キロに届かないギリギリの速さで野球ボールを上に投げたら、地球に戻ってくるボールが地上に激突すると地球はどうなりますか?」を質問し忘れた。

2015-09-27 17:02:39
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

市民科学講演会に参加する高校生の眼差しを見ると、科学と社会、そして未来のことを、いつも考えさせられる.自分が科学者として何をやっていくべきか、大栗さんと早野さんのご講演を聞きながら、ぼんやりと…

2015-09-27 17:06:46
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

なわけで大栗・早野両先生の講演、めちゃくちゃおもしろかった もう「超弦理論入門」よまざるをえないかんじ あと、現地で某科学館の元SCさんとか某科学館の職員さんにおあいしてびっくりした

2015-09-27 17:09:49
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ