weekly update #41

0
KATO @green_h0rnet

結局はここでもやっぱり、愚直で貪欲であれ!というスティーブジョブズの教えにつながる。

2015-10-04 19:17:44
KATO @green_h0rnet

一点集中を鍛えるのに、週にどれだけ時間を使えるだろうか?

2015-10-04 19:15:57
KATO @green_h0rnet

自分の強みがなんなのかを明確に定義できない人って少なくないし。

2015-10-04 19:14:56
KATO @green_h0rnet

「ふつうの人が人生目標を立てられない理由」なんてバカバカしいことが書いてあるけど、それが意外にも的を射てる。

2015-10-04 19:12:45
KATO @green_h0rnet

そう考えると、サーフィンは生涯学習のテーマのいちコンテンツなんだな。

2015-10-04 13:30:27
KATO @green_h0rnet

定年後の勉強について、①自分が知りたくてたまらないことを研究する、②それによって別に一銭のお金にならなくてもよい、と。ほぅ。

2015-10-04 13:25:47
KATO @green_h0rnet

FreedomとLibertyの違いはカッコイイ。自らの手で勝ち取った自由だから、自由の女神はStatue of Libertyになるんだと。

2015-10-04 13:02:53
KATO @green_h0rnet

「人脈」とは、あなたがどんな能力をもっていて、そのレベルを正確に把握している人たちとのつながりのことを言う、と著者は説く。ほぅ。

2015-10-04 12:05:35
KATO @green_h0rnet

新橋の焼き鳥やで仲間と愚痴を言い合うくらいなら、そのお金で本を3冊買って読む、というのが私の初心。今も変わらないことを自分自身は幸せに思う。

2015-10-04 12:01:04
KATO @green_h0rnet

ステイーブジョブズのスタンフォード大の卒業式での名言は、愚直で貪欲であることの大事さを伝えたかったんだと、あらためて思い出す。

2015-10-04 11:40:27
KATO @green_h0rnet

5つの「やらないこと」のうちのいくつかに強く共感する。借入や大きな設備投資をしない、規模を拡大しない、特定の企業や団体の紐付きにはならない。

2015-10-04 11:37:43
KATO @green_h0rnet

どっちにも当てはまる項目が多い私はどうすればよいのでしょう??(笑)

2015-10-04 11:27:20
KATO @green_h0rnet

逆に、起業に向かない人の性格は、安定志向で変化を好まない。面倒なことは嫌い。我慢強い。知らない人と接するのが苦手。そして、バランス感覚が強い。

2015-10-04 11:26:25
KATO @green_h0rnet

起業に向く人の性格は、好奇心が強いこと。何でも自分でやりたい。変えることが好き。人とのつながりが多い。そして、摩擦をいとわない、と。

2015-10-04 11:24:44
KATO @green_h0rnet

そーいう人生に我慢できない人が起業するんだとさ。もしくは、自分のやりたいことがハッキリあるとか。

2015-10-04 11:12:31
KATO @green_h0rnet

新橋の焼き鳥やで一杯飲んで、上司や組織マネジメントの悪口を仲間と言い合えば、不満の90%は解消されると。…私は悪口を言われるのをいつも恐れてることでストレスを溜めてるけど。

2015-10-04 11:11:23
KATO @green_h0rnet

サラリーマンってのは、不満の代償に安定した給料を貰うってことなんか?(笑)

2015-10-04 11:08:38
KATO @green_h0rnet

サラリーマンを辞めて起業した人の声で共通していることがあると著者は説く。サラリーマン時代は、不安はなかったが不満だらけだった。独立したら不安はあるけど不満はない、と。ほぅ。

2015-10-04 11:06:09
KATO @green_h0rnet

昨日はキレイな景色を見て温泉でのんびりした。今日はこの本をまったり読み切ろう。楽園とはなんぞや?を思い描く週末こそ幸せな時間。 pic.twitter.com/GW93JDxugV

2015-10-04 09:25:20
拡大
KATO @green_h0rnet

たとえばそれが、メンバーが変わっても時間の制約がなくなっても再現できるものみたいな。

2015-10-04 09:20:22
KATO @green_h0rnet

「そのアイデアや成果物は、その後も再現可能なものにしてね」とよくオーダーするけど、同様に、創ったキャリアも環境が変わっても再現可能なものにしていきたい。

2015-10-04 09:15:40
KATO @green_h0rnet

興味のあることを勉強して、その知識や技術を活用しながらまわりの人と思いを練り上げていくことで、キャリアが形成される。それが人生の中心になるのも当然だわな。

2015-10-04 09:13:10
KATO @green_h0rnet

昔から「将来は南の島で暮らしたい」みたいなありがちな夢を見たりしたこともあったけど、好きな仕事をしながら、ときどき好きなときに南の島でバカンスを楽しめる人生のほうがよっぽど嬉しいということがわかったりもした。

2015-10-04 09:05:34