第428回 名古屋フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会 イブラギモヴァ アルミンク #名フィル428 Nagoya Philharmonic Orchestra, the 428th Subscription Concert, review

第428回 名古屋フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会 の感想をまとめます。 Nagoya Philharmonic Orchestra, the 428th Subscription Concert, review 2015年10月9日(金曜日)・10日(土曜日) 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
だらだらくま @KayQubad

イブラギモヴァを聴きに名古屋遠征。期待に違わぬ素晴らしいベルク。技術的にも高度だが、彼女の音色の豊かさが音楽を彩り豊かなものにしている。難をいえば伴奏が稚拙すぎたことか。まあ邪魔にはならなかったが。

2015-10-10 23:49:07
だらだらくま @KayQubad

元新日本の某指揮者。久々に聴いたが縦の線すら満足に合わせられない惨状。そして芸風がかわって低弦をゴリゴリ鳴らすようになっていて驚いた。ただ全く効果的ではなくひたすら汚い音が大音量で垂れ流されるだけ。名古屋フィルもティンパニはじめかなり力不足。

2015-10-10 23:54:14
ろこ @rokofuku

名フィル定期・アルミンク指揮、1曲目の留クーは美しく静かな曲。2曲目のベルクのヴァイオリン協奏曲はタイトルを見るだけでアルミンクを思い出す刷り込みの曲。場内拍手がちょっと早く出てしまったけど、お客様の気持ちが出てしまったのだと思うの。

2015-10-11 00:03:10
ろこ @rokofuku

「留クー」じゃないよ「ルクー」だよ…。

2015-10-11 00:04:06
ろこ @rokofuku

名フィル定期・アルミンク指揮、ラストはブラ4。個人的に出だしが勝負だと思っている曲なのですが、気持ち悪い所も出ず安心して聴きました。昔より情熱的というか、重厚というか、年齢を経て変わってきた所もありそうで、やっぱりもっとアルミンクの指揮を聴きたいと思いました。お願いしますよ~。

2015-10-11 00:04:35
O-bake @O_bake

ふむー、昨日の名フィル定期の感想を読むと、ブラ4を聞き逃したのがつくづく残念(>_<) 一方でベルクのVn協は評価が分かれている。もしかして、座席の位置で聞こえ方が違ったのか?(3階席で聴いたが、あまり音が届いてなかった)

2015-10-11 10:42:19
O-bake @O_bake

白状すると、私はベルクで眠くなった派。どうにもバイオリンの音が遠くてね…。 あと、奏者が弓を下ろす前に拍手が始まったし。あれは気分を害するでしょ。そのせいかどうか分からないけど、アンコールなかったし。

2015-10-11 10:45:59
すぬよ @snooyo

アルミンク。相変わらず素敵な燕尾服姿。ブラ4は最初はスローに重厚にだんだん熱くなっていきました。名古屋のお客さんからも大きな拍手~♪よかった!

2015-10-10 21:17:34
ウッスー @us144

二日目土曜はイブラギモヴァのソリストアンコールが無かったのはなぜ?金曜はあったんですか? 二週間前の東京交響楽団でもありましたし…

2015-10-11 09:41:52
ウッスー @us144

イブラギモヴァ、二週前の東京交響団とのモーツァルトが凄かったので、東京からわざわざ聴きにいきました。が、土曜日は不調で観客の拍手もまばら。アンコールもなし。どうしちゃったのかな。

2015-10-11 09:58:52
安藤 雄太 @yuta_ando

名フィル428回定演.ブラームス交響曲の第二楽章は美しい.

2015-10-12 08:28:22

演奏会は終了しました。

名古屋フィルハーモニー交響楽団 @nagoyaphil

<第428回定期演奏会>、終演いたしました! 昨日・今日、たくさんのお客さまにご来場いただき、本当にありがとうございました! いかがでしたでしょう? ご感想を、どしどしツイートしてください! ハッシュタグはこちら→ #名フィル428

2015-10-10 18:13:37
田作幸介 @fagosaku

定期2日目終了!! ブラ4の二楽章ほんとに好きだー!第二主題の再現はほんとにたまらない(;_;)泣ける(;_;)

2015-10-10 18:29:34
名古屋フィルハーモニー交響楽団 @nagoyaphil

おはようございます。本日名フィルは、オーケストラも事務局もお休みをいただいております。昨日・一昨日は、<第428回定期演奏会>へたくさんのお客さまにご来場いただき、厚くお礼申し上げます! 一夜明けてのご感想も、お待ちしております。ハッシュタグはこちら→ #名フィル428

2015-10-11 10:01:49
名古屋フィルハーモニー交響楽団 @nagoyaphil

指揮のクリスティアン・アルミンクさんは昨夜(!)のうちに、ヴァイオリンのアリーナ・イブラギモヴァさんは今朝早くに、ヨーロッパへお帰りになられました。お二人のすばらしい音楽に、感謝いたします!

2015-10-11 10:03:21

付録:この演奏会の指揮を担当した、クリスティアン=アルミンク氏について

なおさん(にわか演芸ファン) @624614shasha

昨日のアルミンクへの絶賛ツイートをみて、やはり相性やタイミングって大事だと思う。アルミンクの音楽性の変化や成長があったのかも知れないが。 ラザレフだって読響時代より日フィルとのコンビでここまで評価が上がったわけで。フェドセーエフもN響よりも東フィルで聴きたかったり。

2015-10-11 12:45:45
Gijyou @gijyou

@624614shasha NJP時代(それも3・11以前)のアルミンクの評価って、どうだったのでしょう? 私も含めて名古屋の聴衆の大半は妙な先入観が無いぶん、純粋に彼の音楽づくりを楽しめたという側面もあるのではないかと思います。

2015-10-11 12:56:24
なおさん(にわか演芸ファン) @624614shasha

@gijyou 僕はそれほど詳しくないので、個人的感想を。決して爆演はせず明るく透明感を持った音は魅力がありました。音色から古典派やフランスものがあっていました。一方キャリアからボヘミアものも得意だったのでウィーン縁のマーラーブルックナーを含めるとオールラウンダーの印象です。

2015-10-11 13:05:47
なおさん(にわか演芸ファン) @624614shasha

@gijyou 爆演派には薄いとか軽いとか(アルミだけに)などと悪口も言われていましたが、プログラミングには定評がありました。その意味では名フィルのポストは合っていたかも知れませんね。凄い人脈も持っているでしょうし。

2015-10-11 13:10:34
Gijyou @gijyou

@624614shasha 確か長木誠司さんがティエリー・フィッシャーの名フィル常任指揮者就任公演を聴いた時に、プログラミングについてアルミンクとの共通点を朝日新聞の批評欄で述べておられたのを記憶しています。

2015-10-11 13:13:56
Gijyou @gijyou

@624614shasha 名フィルも爆演系のコバケン以降はアンサンブル重視の常任指揮者が続いており、管の一部に欠員がある以外は良い状態を保っているので、今後は徐々に関係を深めてくれると嬉しいんですけどね。

2015-10-11 13:16:10
メロクリ(下品) @natsu810gao

@gijyou @624614shasha アルミ君と一部では叩かれましたが、基本的に汚い音は出さない、アンサンブル重視なので、オケビルダーとしてはいいですね。就任すれば本気でやる人なので、リェージュと兼任なら他に客演する時間がなくなるかも。

2015-10-11 13:39:24
Gijyou @gijyou

@natsu810gao @624614shasha とりあえず来年から3年間は小泉和裕さんが音楽監督なので、それから先の空想です…

2015-10-11 13:40:44
前へ 1 ・・ 8 9 次へ