ブ○ンディのCM炎上事件について、個人的考察

備忘録として。 『自分の価値が他人によって決められてしまい、時にそれによって死ぬことすらあるディストピア』は、当たり前の現実の世界なのだと思う。
0
あなろぐ時計 @ran_1226

夕方寝ちゃった分、書き物とかしなきゃいけないんだけど、折角夜中なんでブ○ンディのCM考察とか垂れ流そうかな。

2015-10-13 00:55:21
あなろぐ時計 @ran_1226

ブレン○ィのCMが炎上した件について。私は考察を軽く読んだ程度なんですけども。抱いた感想としては、「本当にこれにそこまでひねくれた意図があるんだろうか」というもので。 直感的な感想なので、本当はどうかは知らないですけどね。私はなんとなくそう感じて、ちょっと考えていた。

2015-10-13 00:58:48
あなろぐ時計 @ran_1226

そして、もしかしたらものすごい価値観のズレが前提にあるのではないか、と思ったりして。 あのCMは、『大企業に搾取されるディストピアの世界』を描いたものだという説があるけれども、多分企業の方は全くもってそう思ってないだろうなということ。もっと言えば、『搾取する側ではない』という。

2015-10-13 01:01:56
あなろぐ時計 @ran_1226

そもそも、『大企業が民衆から搾取する』という世界観を強く持っているのは、民衆側なんですよね。 某す○家の創業者についての記事を以前読んだときに、「我が社が蠏工船に例えられていたのがショックだった」というような内容が凄く印象的だったのを覚えている。つまり、『やる側には自覚はない』。

2015-10-13 01:07:26
あなろぐ時計 @ran_1226

ニンジャスレイヤーのラオモト=サンのような積極的に他者から搾取してやるぞ! ってタイプの経営者は少数派だと思ってるんですよね、私。悪意がないからといって結果的な搾取体制がいいとは全く思わないけど。 だから、あのCMもそういった『積極的な搾取の意図』を前提として作られたのではないと

2015-10-13 01:12:45
あなろぐ時計 @ran_1226

思うんですよね。それが前提の前提。 そして前提。企業は何のために存在するか? 企業の利益は付加価値の合計だと考えられている。企業が利益がなければ存続できない以上、お客様にとって無用なら存続できない。 そういう意味ではあのCMに登場する牛人間と立場は同じなんですよね。

2015-10-13 01:18:03
あなろぐ時計 @ran_1226

どう言ったって、企業が存続するためには金が必要で、それを齎してくれるお客様は気紛れだ。 最近は、少しでも気に入らないことがあれば悪口をネットで拡散する。それで企業のどれほどの努力が水の泡になるのか、省みることはない。 批判しようと土下座しようと、売り上げが伸びることはないだろう。

2015-10-13 01:28:24
あなろぐ時計 @ran_1226

残された道は努力することだ。 不安に思いながら、『精肉工場行き』になる同業他社を見ながら、どうにか努力するというところにしか道はない。 資本主義は、少なくとも現代日本の大部分はそういう世界観だ。 ディストピア的な、大企業が人々から搾取するという光景はない。

2015-10-13 01:33:35
あなろぐ時計 @ran_1226

少なくとも、『悪意を以て人間を家畜にする』ことが問題視される価値観が日本にはある。 じゃあ、相対的に『家畜』の役割を持っているのはどこか。 私は、少なくともあのCMでは、企業がその役割であるという前提なのだと思う。

2015-10-13 01:36:31
あなろぐ時計 @ran_1226

自分を殺してでも、死にたくなければ努力しなければいけない。 お客様に「お宅は高いから」「品質が悪いから」と言われればそれで終わりだ。こっちの事情など考慮してはくれない。 マスコミは好き勝手書くし、消費者は好き勝手文句を言う。『耐える』『謝る』しか選択肢がない。

2015-10-13 01:39:15
あなろぐ時計 @ran_1226

そういう世界観を持っているのは、企業の方なのではないか。 そういう世界観の中で、「それでもお客様のために健気に努力してきたから、ここまで成長できた」という自己認識を持っているのが、大企業なのではないか。 そう考えると、あのCMの意図がひっくり返る。 『家畜』は民間人じゃない。

2015-10-13 01:41:07
あなろぐ時計 @ran_1226

あのCMは、『理不尽なお客様の要求に応えるために健気に努力する我々社員たち』を、キラキラした喜びである青春と、直接的な生産・奉仕者である家畜というモチーフを使って表現したものではないだろうか。 というのが私の結論だ。

2015-10-13 01:43:41
あなろぐ時計 @ran_1226

まあ、描き方がセンセーショナルすぎるよねとは思うよ。よくあんな、正しい意味で汲み取れても地雷スレスレな表現が通ったなとは思うが。 後は概ね、『立場の違いによる、意図の汲み取り方の違い』だと思う。 そうでないとバカ高い金を出してああいうCM作る意味が分からないからね。

2015-10-13 01:46:09
あなろぐ時計 @ran_1226

現代日本は少なくとも、SF的なディストピアではないよ。まだネオサイタマよりはずっと人道的。 しかしそう考えると、何故そこまで考え方がズレるのかというところなど、非常に色々と興味深いよなと思ったのだった。

2015-10-13 01:48:25