【備忘】「若者の○○離れ」という病理

久々に連ツイしたので備忘まとめ。「将来の需要を作る」というのはどういうことか、というお話。
28
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

「若者の○○離れ」って「カネの若者離れ」っていう視点の他に、「企業が安易なマーケットに流れすぎ」ってのもありそうだな。相対的に金持ってる高齢者の方がターゲットとしてラクだから、結果若者に魅力の無いモノが出来上がる。典型例は某鉄道会社のアレよね。

2015-10-15 07:24:58
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

んなことしてると、将来その若者世代がカネ持つようになったあとも、「その分野にカネを使う」習慣を持たないからいつになっても市場にならなくなるんだけどね。いわば需要の先食いしてるようなモノであって、「種を蒔く」発想が欠落してる。

2015-10-15 07:26:13
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

今迄無視してきた若者が年取ってカネ持つようになったからといって、それまでその分野の出費を全くしてこなかった彼らがいきなりカネを使うようにはならんのだよ。

2015-10-15 07:28:25
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

なんかバズってるから追記。例えば某JRなんて最近老人向けの企画だの、金持ち向けの特別列車ばっかやってるだろ?んで、金のない若者向のことはしない(ML縮小とかな)で「お前らバスでもLCCでも使えよ」状態。そりゃ鉄道離れになるわ。 twitter.com/_____zoe_____/…

2015-10-15 11:36:54
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

じゃあ、そうやって「供給者から無視されてきた層」がいざ金持つようになったとき、果たして「わざわざ高い金を出して、今まで自分達を無視して作られてきた商品を使うか」って話よね。若い頃から鉄道旅行という習慣を持たない彼らが、果たしてななつ星みたいなのに乗るかっていう。

2015-10-15 11:39:29
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

最終的に、んな金あったら「バスで安く移動して移動先で贅沢する」とか「飛行機乗り慣れてるし海外とか行くか」みたいになる。「若者(もっと言えば子供のうちからだな)に対してちゃんと魅力をアピールして認識させる」ことを放棄したら、将来の需要を食い潰すんだよ。

2015-10-15 11:41:15
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

似たようなことは例えば自動車でも言えるな。今クラウンみたいな「先端技術は要らないけど贅沢で高い車」を買ってる層っつーのは、昔若い頃に(自身が買ってたかはともかく)「車を楽しむ」文化を知ってた世代だろ?今「車なんて金の無駄」みたいに思ってる世代が将来そういう贅沢なモノ買うかね?

2015-10-15 11:44:08
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

いつぞやフェラーリとプリウス並べて小学生男子に「どっちがかっこいい?」って聞いたらプリウスが圧倒的に勝ったとかいう光景を肯定的にやってたアホな番組あったけど、お前ら正気かと。現実的な事考えなくて済む子供のうちに「一番上」の魅力を教えずにいつ教えるんだよ。

2015-10-15 11:48:54
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

「フェラーリなんて無駄、将来はプリウスでいい」って子供は、将来大人になったら「別に車自分で持つ必要なくね、レンタカーとかで十分じゃん」ってなるんだよ。「欲しい」と思わせる努力をしろっつの。

2015-10-15 11:50:21
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

言っとくけど、人間が「本当に必要なもの」しか買わなくなったら景気悪くなる…というか経済が破綻するぞ。物質的に充足した先進国の資本主義経済っつーのは、究極的には「無駄な出費」をして初めて成立するんだ。

2015-10-15 11:51:47
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

この話はあれだ、皆が今やってる仕事を顧みれば実感できるんじゃないかな。世の中の大半の「仕事」は、「生きていく上で本当に必要」じゃないモノを作ったり売ったりすることなんだ。その「無駄遣い」がなくなるということは、つまり回り回ってあなた自身の食い扶持がなくなるということなんだ。

2015-10-15 12:05:43