#aod2015 第1回アートオープンデータシンポジウム

2015-10-17に石川県能美市辰口図書館開催された第1回アートオープンデータシンポジウムのまとめ
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Fumihiro Kato @fumi1

#aod2015 第三者がアートデータ利用した例は? 多くはアプリ。芸文振はウェブサイトとデータだけ作っていたけどデータ使った第三者作成のアプリが増えてきた

2015-10-17 14:44:30
Iwao Kobayashi @iwao

ぼくの出番おわったー。 講演資料は後日アップしたいとおもいます。 #aod2015

2015-10-17 14:49:16
takashi ota @takot

ビジネス的に何がうれしいのかという視点から。B2Bとしては、オープンデータ化するための手を動かす点で仕事が発生すること(だいたい美術館の中の人は仕事が大変なので外注されるのでは) #aod2015

2015-10-17 14:59:52
takashi ota @takot

2点目、B2C視点では、コンテンツをデジタル化しても見る人はスマホやパソコンからという人が多い。実物を見るのにはかなわない。「こんなのが所蔵されてるなら観に行こう」というのは必ず起こるはず。また、高解像度で紙に印刷した物を所有したい人は多い。 #aod2015

2015-10-17 15:01:46
takashi ota @takot

1曲目、バロックとマリンバってイメージすぐに湧かなかったんだけど、素晴らしかった。ピアノよりチェンバロ、それよりも管を使ってるからオルガンに近くて、非常に親和性が高いと感じられた。 #aod2015

2015-10-17 15:48:36
takashi ota @takot

2・3曲目は打って変わって印象派のドビュッシー。マリンバのマレットが2つから4つに。流れるようなメロディーの遷移が美しいなあ。ゴリウォーグのケークウォークがすごくダイナミック。 #aod2015

2015-10-17 15:56:35
takashi ota @takot

カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲はふつう弦楽四重奏とかでやると思うんだけど、打楽器は弦に比べてすぐ音が収束する分を、PWM的にというか繰り返し叩くことで再現してる。弦と同じメロディーなのにそれとは違う叙情がいっすね。 #aod2015

2015-10-17 15:59:49
takashi ota @takot

エル・チョクロはメキシコのタンゴということで、タンゴと言えばアルゼンチンやろと思いつつ聴いてみたけどタンゴはやはりタンゴだった。タンゴは中盤短調で進行していって、そこから上を向くように長調で盛り上がるところがあるけど、そこのところがマリンバの旋律とよく融合してる #aod2015

2015-10-17 16:03:38
takashi ota @takot

最後の北爪道夫さん作曲のサイドバイサイドだけは、存命であって、本人もいいと言ってるけどJASRACがらみでオープンにはならないと。 #aod2015

2015-10-17 16:05:30
Jun @evergreen90

アートオープンデータシンポジウム パネルディスカッション #aod2015 pic.twitter.com/c0SdORvheJ

2015-10-17 16:05:59
拡大
takashi ota @takot

サイドバイサイドは7つのドラムからなるコンテンポラリー。途中からシンコペーション入ったりしてアフリカンビート。バスドラムにガムテでブラシを据え付けてあって細かい。すごい。やはりドラムは魂を揺すぶられる。 #aod2015

2015-10-17 16:09:11
Fumihiro Kato @fumi1

#aod2015 Q. 何故世界中でアートのデータがオープンになってきているのか?

2015-10-17 16:12:16
Fumihiro Kato @fumi1

#aod2015 A. 一つはEU。その中で色々統合しようとしているのでは。民間企業だとアメリカ企業が席巻していて危機感もあるのでは。EU指令としてオープンデータに文化施設も含めるとなっていて、戦略的にやっている。ヨーロピアーナはちゃんと予算も付いている。

2015-10-17 16:15:13
Jun @evergreen90

アートオープンデータシンポジウム。能美市がアートオープンデータを推進しているのは、能美市の観光アクションプラン「ultraart」の柱の一つ、シェアアートというコンセプトから。作品そのものだけでなく、制作方法、データ、素材までシェアできないか、という、コンセプト。#aod2015

2015-10-17 16:16:03
Fumihiro Kato @fumi1

#aod2015 Q. 日本は戦略的にやっているのか? A. オープンデータ自体はやっていくということは国の宣言として出しているが、そこに明示的に文化芸術については入っていない

2015-10-17 16:16:42
Fumihiro Kato @fumi1

#aod2015 Q. アートとオープンは親和性があるか?

2015-10-17 16:17:06
Fumihiro Kato @fumi1

#aod2015 A. ヨーロッパと日本ではマインドがちょっと違うのでは。浮世絵は世界中で所蔵されている。が日本にはあまりない。日本だとそれがあっても、出す出さないの話になってしまう。

2015-10-17 16:18:47
Jun @evergreen90

アートオープンデータ化は文化的に親和性が高いか?→浮世絵などは、欧米の方が綺麗な大きいデータがえられる。やはり、、日本の方の出す側の意識。#aod2015

2015-10-17 16:19:32
Jun @evergreen90

著作権が切れてないものをオープン化できたらいい。演奏データとしての面白さと、、演奏家からしたら恐ろしいこと。しかし、その芸術のオープン化、広がるとすごいことだと思って今回演奏を受けた。#aod2015

2015-10-17 16:21:41
Fumihiro Kato @fumi1

#aod2015 現代音楽的なものがどんどんオープンになるといい。今回だとサイドバイサイドは試みたがうまくいかなかった。

2015-10-17 16:22:05
Jun @evergreen90

現代アートがオープン化したら、、すごいことだ。、#aod2015

2015-10-17 16:22:07
Fumihiro Kato @fumi1

#aod2015 かなり閉じた世界なのだけれど、もっと気軽になるようにならないか

2015-10-17 16:22:51
前へ 1 2 ・・ 5 次へ