ベンダー個別のパスワード管理には課税せよ!? 次世代Webカンファレンス『identity』 #nextwebconf #nextwebconf407

6
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
にせれぶ @2celeb

「独自でユーザーIDとパスワードを管理したがる」 それな #nextwebconf407

2015-10-18 15:28:22
mori @jmorimt

パスワードのリスク負担はユーザー #nextwebconf407

2015-10-18 15:28:31
よしだ @yosida95

「パスワードは公害」「パスワード税の導入を」 #nextwebconf407

2015-10-18 15:28:55
Hiraku @Hiraku

パスワードシステムは安上がりだからみんな作りたがるが、漏洩して被害を受けるのはユーザー。他のサービスに波及したりするわけで #nextwebconf407

2015-10-18 15:29:00
songmu @songmu

「パスワードは公害」なるほど #nextwebconf407

2015-10-18 15:29:01
mori @jmorimt

それなって思うことおおいな #nextwebconf407

2015-10-18 15:29:21
A.Wada @senryoAIIT

パスワード税導入(笑 なんで開発者がパスワードでやるかと言うと、安いから。被害を受けるのはユーザー。 負の外部性問題 #nextwebconf #nextwebconf407

2015-10-18 15:29:27
Tetsuya Morimoto @t2y

パスワードは公害、パスワード税をかけるなど、サービスベンダーが個々にパスワード管理しないように仕組み化しないといけない #nextwebconf407

2015-10-18 15:29:35
mitsuruog @mitsuruog

Webアプリケーション用のScafoldで、パスワード認証のテンプレがついてくるものもあるから、安易にパスワード認証に走りがちかも #nextwebconf #nextwebconf407

2015-10-18 15:30:10
藤村 @ffu_

パスワードで外部不経済が起きる、ってのはなるほどなあ #nextwebconf407

2015-10-18 15:30:17
mori @jmorimt

サービス側が積極てきにID独自管理をやめる方向は歓迎する。 #nextwebconf407

2015-10-18 15:31:06
songmu @songmu

逆にIDPをどう信頼するかってのは悩ましいよな #nextwebconf407

2015-10-18 15:31:11
Hiraku @Hiraku

税金じゃなければ保険はどう?情報漏洩保険。パスワードシステムを使うと料率が上がるとか #nextwebconf407

2015-10-18 15:31:12
SHIMIZU Taku @takuan_osho

パスワード税とか保健とかなるほど #nextwebconf407 #nextwebconf

2015-10-18 15:31:22
とーます @grimrose

セキュアなIDマネジメントを利用している場合は、保険の料率が低くなる。自前でパスワード管理しているようなサービスは料率が高くなる #nextwebconf407

2015-10-18 15:31:26
にせれぶ @2celeb

エンジニアだと1passwordとかlastpassとか使ってる人多いけど大半のユーザーは使い回しだろうしな。 めっちゃリスク高いよな。 #nextwebconf407

2015-10-18 15:31:28
A.Wada @senryoAIIT

税金の裏側が保険。パスワードシステムを使ってたら保険料率が上がるというようにしても同様の効果。 #nextwebconf #nextwebconf407

2015-10-18 15:31:30
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

OpenID にしても、どの団体かよく分からないところで、いつ使えるかもハッキリしない曖昧な仕組みだったから広まらなかったように思える。便利だから普及するとは限らないから悩ましい #nextwebconf407

2015-10-18 15:32:04
鶴岡さん@Fallout4待機 @YumikoTsuruoka

今後もWeb制作受託して情報漏えいして裁判沙汰になるケースが増えるって、ゾッとするけどたしかに私たち制作側は常にそのリスクと紙一重なんですよね。↓のような事態は他人事じゃないんだなぁ、と…。 profile.dreamgate.gr.jp/QaItems/detail… #nextwebconf407

2015-10-18 15:33:42
Naoki Shimizu @deme0607

パスワード税のようなものがあると既存の大手IDPの力が強くなりすぎて、最近のLINEのような新たなIDのオープン化の動きが起こりづらくなってしまわないのかな。ただパスワードが乱立することが郊外であることは間違いない #nextwebconf #nextwebconf407

2015-10-18 15:33:42
A.Wada @senryoAIIT

パスワードが悪いんじゃなくて、へぼいパスワードシステムが悪い。 #nextwebconf #nextwebconf407

2015-10-18 15:33:52
藤村 @ffu_

パスワード税、情報リスクへの保険、それを成立させるための再保険会社へのロビイング、とかなりスケールが大きい話になってる #nextwebconf407

2015-10-18 15:34:02
ちゃちゃき @chachaki

Googleと同じくらい(100程度のリスクベース認証、300人くらいの要員)ぐらいのリソースを投入できるのか。 #nextwebconf407

2015-10-18 15:34:11
SHIMIZU Taku @takuan_osho

ユーザーからするとパスワードシステムは分かりやすいですしね。 #nextwebconf407 #nextwebconf

2015-10-18 15:34:19
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ