(大牟田市)石炭館20周年記念フォーラム #‎三池炭鉱フォーラム‬

http://www.sekitan-omuta.jp/topic/2015/113.html 2015年10月18日(日)14:00~17:00 於・牟田市石炭産業科学館 ・基調講演:松井紀久男(石炭産業科学館名誉館長、九州大学名誉教授)「炭鉱で培われた技術とその継承」 ・記念植樹 続きを読む
1
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

福岡県大牟田市立石炭産業科学館にてこれからフォーラムが始まります。 題して、「石炭館開館20周年記念フォーラム」 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 13:46:47
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

司会はNPO大牟田荒尾炭鉱ファンクラブの中野さん。開会のあいさつは石炭館館長五本松恵美子さん。記念公演は名誉館長の松井紀久男先生。「炭鉱で培われた技術とその継承」 フォーラムには北海道から参加の方も。わたしは石炭関連博物館研修会のイベントで参加。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:01:07
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

五本松館長:明治22年に国営から三井に払い下げられて民営化が始まった三池炭鉱。大牟田市は石炭でにぎわう街となった。平成9年3月31日に閉山したが、三池炭鉱関連資産が今年、世界文化遺産に登録された。大変な喜びである。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:04:33
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

続いて九大名誉教授、石炭館名誉館長の松井先生から基調講演。 松井先生は岩盤工学、開発機械の専門家。石炭資源開発、石炭開発に伴う環境問題、都市部インフラ整備を研究。三池炭鉱と池島炭鉱が研究フィールドだった。現在では海外の炭鉱で調査研究中。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:08:23
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

日本の石炭生産量は年約130万トン。石炭はもともと価格が安定していたが、ここ数年、インドが急激に消費するようになって価格が高騰している。 日本ではクリーンコールテクノロジ開発が進む。石炭火力発電所からのSOX放出量を抑えている。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:15:25
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

松井先生:石炭は日本のエネルギー政策のなかでこれからも重要な位置を占める。あと何年掘れるのか? 石油はあと60年ぐらいは大丈夫。石炭は中国が急激に掘り出しているので可採炭年が減っている。あと100年ぐらい? #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:17:51
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

松井先生:日本の石炭産業の衰退原因は ・急傾斜、多くの断層、水など ・露天掘りに適さない炭層条件 ・国からの過剰な補助金 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:20:12
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

松井先生:日本の坑内掘り炭鉱技術の海外への展開。日本の技術力は高い。例えばインドネシア・西スマトラ・オンビリン坑内掘り炭鉱開発プロジェクト。現在開発はストップしているが、、、 中国やベトナムへ技術移転している。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:23:12
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

松井先生:露天掘りは石炭の9割ぐらいは採れる。坑内掘りだと50パーセントぐらいしか採炭できない。坑内掘りはビジネスとして成立しにくい。 坑内掘りといえば山本作兵衛の坑内絵のようなイメージ。 その後、鉄柱・カッペ採炭方式になった。(旧式のシステム) #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:27:30
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

現在の坑内掘り例。アメリカを例にとって。坑内掘りは現在2種類が主流。 長壁式。ドラムカッターを使う。パネル長さは1000から3000メートル。高い生産性を誇る。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:33:58
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

松井先生:三池ではアーチ枠とかの木の支えを作って掘った。掘った後の坑道を木枠で支えるのである。これを行っているところは現在どこにもない。ボルト志保のほうが安いので太平洋炭鉱はこの方式、三池も最後はこの方式をとった。しかし悪状況の坑道では落盤した。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:47:06
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

松井先生:中国は35億トンというとんでもない量を年間生産している。大量に坑内掘りしているのであちこちでヤマハネが起きている。モンゴルには良質の石炭が大量にあるが、海がないために輸送コストがかかる。中国に輸出するしかないが儲からない。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:57:10
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

松井先生:近い将来、大牟田の地下にある石炭をガス化してエネルギーとして取り出せるようになるのではないか。研究を進めている。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 14:58:43
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

松井先生:一説によると、「ご安全に」という言葉は三池炭鉱で使い始めたのが始まりではないかという。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 15:00:08
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

石炭館20周年記念植樹に参加して、とっても素敵な絵葉書をいただきました。嬉しい♪ 休憩が終わって、次は全国の石炭関係博物館からの事例報告など。司会は釧路市立博物館の石川孝織学芸員。北は北海道から南まで各地から報告を。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 15:22:13
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

まずは元夕張石炭博物館館長の青木隆夫さん「夕張石炭博物館は建設35周年なのだが自治体が破産状態なので30年の時も今年も何も記念行事ができない。夕張市が財政破綻した年に夕張市史ができたが印刷できないまま。学生ボランティアにも助けられて館を維持している」 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 15:26:11
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

次はいわき市からNPO常磐炭田史研究会の野木和夫会長が登壇。いわき市石炭化石館「ほるる」の活動紹介。NPO法人の地域事業を豊富に。街歩き、フォーラム、ハイキングなど。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 15:44:39
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

中央大学中澤秀雄教授が、「南助松伝」の編纂を通じて労働運動の祖が軽んじられる日本社会の問題点を指摘。先人の記録をきちんと集めて保存すべき。それが博物館の任務。エル・ライブラリーのことにも言及していただき、感謝感激。 韓国の石炭博物館も紹介。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 15:50:01
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

中澤先生:どのように地域の記憶を残し続けるのか。記憶を維持し続けるために何が必要か。博物館が地域経済を動かしていることを示す。学芸員がフル回転しているときは経済効果があることを示す必要あり。稼げるタネをまくことを戦略的に。「石炭みやげ百選」 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 15:57:12
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

次は元長崎市役所政策監の西田憲司さん。軍艦島の魅力を広めた人。「初めて」「珍しい」などという言葉を使うとマスコミが取り上げてくれる。予算もないので長崎新聞社に自分で書いた記事を持ち込んで「軍艦島急接近ツアー」を企画した。マスコミに取り上げられて大ブレーク。 #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 16:04:38
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

次は石炭館職員で炭鉱ファンクラブの中野浩志さん「公務員ではないので人事異動なく石炭館に勤めることができる。石炭館は教育委員会管轄ではないので自分も学芸員ではない。この館でやりたいと思ったことは石炭に触って体験してほしいということ。(うわ、電源ない! #三池炭鉱フォーラム

2015-10-18 16:20:06