正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

HashiCode#2 HashiCorp道場番外編 〜HashiConf 2015報告会〜

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Naoya Nakazawa @n0ts

おぉ、キーノートの紹介!ストリーミングで見た! #hashicode

2015-10-19 19:57:54
馬美肉 @chiastolite

Ottoで結構一段落した感あるんだけど今後HashiCorpどういうのを作ったりするんだろう #HashiCode

2015-10-19 19:58:58
だりす @Dalice

HashiCorp自身もSlackを使ってDevOpsしている #HashiCode

2015-10-19 19:59:23
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

自分たちが「こういうのがあったほうがいいよね!」というので各種ツールを作っているような図を見せられている #HashiCode

2015-10-19 19:59:26
だりす @Dalice

自分たちのツールを自分たちで活用している。作りながら改良している  #HashiCode

2015-10-19 20:00:09
だりす @Dalice

Nomad 海外の発音はノーマッド #HashiCode

2015-10-19 20:00:33
れい (Yoshikawa Ryota) @rrreeeyyy

hashicorp/ops に consul-alerts とか graphite とか grafana とかあって面白い #hashicode

2015-10-19 20:00:35
Isao Shimizu | ミクシィ | みてね SRE @isaoshimizu

Grouponの事例 / “orchestrating-database-as-a-service-with-consul.html” htn.to/q5Jn69 #hashicode

2015-10-19 20:01:40
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

nomadのストロングポイントはk8sに機能は似てるけどdocker以外も管理できるよ?という話ですかね #HashiCode

2015-10-19 20:02:00
だりす @Dalice

Nomad : CPUやメモリなどのリソースをコードで管理できる。 #HashiCode

2015-10-19 20:02:30
だりす @Dalice

使用例として マイクロサービスのプラットフォーム。パブリック・クラウドへのデプロイ。ECサイト #HashiCode

2015-10-19 20:03:11
mooncresta @mooncresta

プレゼン資料で使ってるフォントなんだろう。 #hashicode

2015-10-19 20:04:24
だりす @Dalice

Nomadの使い方はすごい簡単。バイナリをダウンロードして実行する(チュートリアルもあるよ) #HashiCode

2015-10-19 20:05:18
Taichi Nakashima @deeeet

NomadがやれることはMesos + Marathon & Auroraに一番近いけどTwo levelモデル とGlobal stateモデルでスケジューリングの方法が結構違う #HashiCode

2015-10-19 20:06:39
だりす @Dalice

Dockerコマンド叩かなくてもコンテナ実行までやってくる(Nomadコマンドで環境構築まで完結させることができる) #HashiCode

2015-10-19 20:07:45
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

「環境に依存しない」という言葉でみな夢を見る事例が結構あったりする(私見) #HashiCode

2015-10-19 20:08:44
だりす @Dalice

マイクロサービスは未来 #HashiCode

2015-10-19 20:09:16
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

ん…なんかlocal ATLAS=ottoっぽいイメージが持てる図が見えている… #HashiCode

2015-10-19 20:11:06
Taichi Nakashima @deeeet

OttoのFoundationという概念的にはNomadはConsulとかVaultとかの部分に入ると思う #HashiCode

2015-10-19 20:12:05
だりす @Dalice

Ottoの特徴:開発環境の自動化、デプロイ、HashiCorpツール類との連携 #HashiCode

2015-10-19 20:12:13
Masahiro Yoshizawa @muziyoshiz

サンプルページ、確かに .ottoid が無いとかいうエラーが出て動かなかった #hashicode

2015-10-19 20:12:50
だりす @Dalice

Ottoは現状AWSにしか対応していないが、将来的には他のクラウドにも対応する予定 #HashiCode

2015-10-19 20:13:10
だりす @Dalice

Ottoは現状WindowsとMacに対応している。対応しているがWindowsはおすすめしない #HashiCode

2015-10-19 20:13:37
だりす @Dalice

いわゆる構成管理ツールとのすみ分けはどうなるのか? #HashiCode

2015-10-19 20:15:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ